口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年2月22日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
温泉はスパ銭様式
瑞鳳と桜離宮にも宿泊しました。桜には大広間のような部屋に、自宅風呂より小さい内風呂と露天が各一ずつ。簡易な雰囲気満載。
共同浴場は。
ちまちました湯船で区切られた空間に、常にガヤガヤ混んでいる印象で、1番大きな露天岩風呂様式の浴槽は熱くてゆっくり浸かるのは無理そう。
たいていガヤガヤしているし、景色やまして泉質や温度など言う方が違うと思います。
ブッフェに関しては特筆があるので、ここは元祖バブル旅館の仕様とブッフェを期待して来るにはいいホテルです。5人が参考にしています
-
宮城ツーリングの際に訪れました。
いつも通り宿を決めない旅だったのですが、仙台市内で安いビジネスホテルをさがしていると、この施設のビジネスホテル「ヴィラ瑞鳳」がヒットしました
安い宿なので、お風呂は共同浴場で済まそうと考えていたら、びっくりするくらいの高級な佇まい・・・これ本当に大丈夫か??って心配になってしまいました。結局泊まる場所は瑞鳳から歩いて1分くらいの場所にある、いかにもなビジネスホテル、でも大浴場は本館のも利用可能なので、もちろん入らせていただきました。なんともバブル香る立派な建物で、ロビーには錦鯉が泳いでいたり、お風呂も趣向を凝らしていてなかなか良い体験ができました。
この値段でこの施設を利用できるのであれば、得した気分^^7人が参考にしています
-
-
-
-
-
「みやぎ日帰り温泉194湯」を使って、1330円(入湯税込み)のところ、700円で日帰り入浴して来ました。超大型旅館ですが、日帰り受付があったので、スムーズに入館。大浴場のある地下へ降りると、錦鯉の泳ぐ池があり、まるで浮殿のようです。かなり大きい内湯で50人以上は入れそう。塩素臭は気になりませんでした。その奥には、これまた大きい露天風呂が二つ段になって配置されています。上段の岩風呂は太いパイプ二本と湯口3つからお湯がザーザーと川のように音をたてて湯槽に注がれています。そこから更に下段の岩風呂に湯が注がれているのですが、その下に腰掛けられる岩があるので、座るとミニ打たせ湯として楽しめました。他にもいくつか腰掛けられる岩があり、お湯も熱すぎず、思いの外ノンビリできました。あがった後の脱衣場にも、畳敷の小上がりや、リクライニングチアーが沢山あり、ここでもノンビリできます。価格が高めのためか、子供はいませんでした。
4人が参考にしています
-
泉質派の自分には循環湯で、しかもカルキの臭いがプンプンではいささか…。しかし、施設の立派さや従業員の接客態度は合格点。食事も、なかなかのものであった。リッチな気分を味わうにはふさわしい旅館である。
1人が参考にしています
-
このhpをみて調べて一人旅なので別館の(安い方です)ヴィラ瑞鳳に宿泊。(かなり違うのでなかなか面白い。期待はしないで下さい)さてお風呂は広い!そして加水してあってもしっかり温まりました。千夜と言う方のお風呂は露天がすごい・・。たち湯や打たせ湯などイイ!一夜は普通の露天です。でも広いし、秋保にしては安く宿泊できるからいいのでは?本館とヴィラは徒歩2分ほど。瑞鳳でもお得なプランもあるし・・大型旅館ではいい方ではないでしょうか?お風呂は24時から24時半に入れ替え。でも露天は夜10時までです。
2人が参考にしています
-
仙台から宮城交通バスで約50分、らいらい峡バス停すぐ目の前。
リゾート風のプールがあって、子供には本当に楽しいようです。温泉プールということで、プールの水はもしかして温泉そのもの(?)でしょうか。かなり目にしみますし、長プール(長湯?)すると、どうも子供は湯あたりするみたいでした。でも楽しいです。
お風呂は内湯が大きく、露天もまずまず。透明な塩化物系で加水・循環のお風呂かと思います。贅沢な気分は味わえます。
食事は、和食処できちんとしたものがいただけます。個人的には、エビラーメンが、上品でグッド。
土日は日帰りも込んでいます。
売店にはめずらしいおもちゃなどありますが、レジに持っていく前に値段を確認する要あり(かなり高いものあり)。
働いている人たちは、ちょっと楽しくなさそうかな。カラカミに食われちゃったの?4人が参考にしています
-
まず施設がすばらしいですね。
なにより9500円で泊まれるのにはビックリ!
食事はバイキングでしたが色々選べてファミリー
で行くにはいいんじゃないですかね?
他に部屋食もあるようなので今度行く時は
それもいいですね。
サービスに関してはまぁ料金がこのくらいなので
まぁまぁこんな感じでしょ。可もなく不可もなく。
料金が手頃で気軽に行く感じじゃないですかね。
高い別館等もあるようですが。1人が参考にしています
-
日~月 女性2名で行きました。
25000円(税別)でした。
経営者が新しくかわり
平日は格安プランをCMなどで出していて安くなったかと思いきや…
大型旅館だから仕方ないことでしょうがすべてが流れ作業的です。ベルトコンベアーに乗って流されてるようでした。食事・お布団上げ。。。施設はとても立派で家族連れや団体で行ったら楽しいかな。
あと今はどうかわかりませんがお風呂(大浴場)の終了時間が異常に早かったのは…(露天風呂はもっと早かった。9時か10時か…)電気代節約でしょうか?
お風呂にいったら露天風呂の電気はすっかり消されてて。友達と大浴場の灯りをたよりにはいっちゃいましたけど。
東京から来た友達が「ん~新幹線代かけて来てこれはちょっと納得いかない~でも値段が25000円より安かったとしてももういいかなぁ~」と言ってました。
せっかくのすばらしい設備がもったいないです。3人が参考にしています
-
-
立ったまま入る立ち湯というかなり深い風呂がある。水圧によって血行が良くなり、深いから自然に背筋を伸ばすので健康にいい
1人が参考にしています
-
かなり前は、お高い感じのホテルでしたが(^_^;)、
今は、安く泊まれて(*^_^*)、館内もいい感じの
ホテルですね!
料理は、バイキング形式ですが、仙台名物(*^_^*)
に牛タンなんかもあるから、嬉しくないですか?1人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ