口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年2月11日)
-
施設自体はとてもよかったです。
湯加減も熱いですが、温まるのでいいです。
ただ地元の高齢女性がいろいろ注意してきます。
何度か不愉快な思いしました。
ここは地元の人が来るからと、地元の人以外は
ちゃんとしろみたいな言い方してくる人もいます。
人に注意するわりには自分は守らないそんな人達が多く見られました。気をつけてください。
35人が参考にしています
-
温泉施設自体は大変素晴らしいのですが、
地元以外の入浴客に悪態をつく、常連の地元高齢女性にご注意下さい。39人が参考にしています
-
熱いってレビューを見るけど、熱くないよ。
ここに入れなかったら飯坂温泉に全く入れないよ?
でも地元の方が今日は熱いと言ってるのを聞いたこともあります。
時間的なものもあるかもしれませんね。
わたしは結構、夕方や夜の人が多い時間に行くことが多いですから。
きれいな温泉を求めているひとには向きではありません。
私も足元が気になるくらいですから、あまり清潔とは言い難いものがあります。
シャワーなし、あがり湯なし。
洗い場も2つしかなく、しかもお湯の勢いが弱いため頭まで洗ったときは大変でした。
ですので私は近くに行ったときや佐市に行ったとき、温まりたいときに使用しています。
でも地元のお風呂といった感じで好きです。14人が参考にしています
-
朝風呂目的に 前日夜中から出発して 入ってきました 駐車場は隣のお寺? に置けます
先客二人いました お湯が熱 す
まあ 期待してましたが 熱かったです
じんわりピリピリきて 一分ぐらい浸かり
出て 又浸かるの繰り返し入りました
春なので 出てからが 暑かったですが
冬なら湯冷めはしなさそうな
朝風呂には最高です 目がバッチリ覚めますよ3人が参考にしています
-
-
-
秋保の日常温泉 秋保温泉共同浴場
源泉名 秋保源泉2・4号 源泉温度64.5度PH7.4
ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉(低張性中性高温泉)
温泉レベル★4。白い湯の華舞う熱めの湯。
施設★3。雰囲気★4。総合★4。
周辺には、大型施設が立ち並び賑わいをみせる中、
その傍らに、存在する。
2辺壁付き2方向入湯型の浴槽であった。
青と茶色のタイルの配色が妙に馴染んでいた。
地元の方が、今日は空いているよと言っていた。
張り紙にて一時間以内のお願いが・・。
通常はかなりの混雑感が伴うのかと考えながらの入湯となりました。
秋保の日常温泉を堪能できました。
(2009年8月24日)5人が参考にしています
-
-
5月6日、訪れた。午前10時というのに浴室には多くの人が。それを見ただけで人気のほどが伺えた。
とにかく熱い。それが第一印象。湯船は大きくなく5人も入れないほど。とうとうと源泉が注がれ、いつも新鮮な温泉が湯船を満たしている。
料金が安いのも、ここの特徴か。銭湯に行くぐらいなら、ここへ。そんなことを話しているお年寄りがいたが、うなづけた。シャキッとする温泉である。脱衣場がもう少し広いと申し分ないのだが…。5人が参考にしています
-
宿が大型化し、それに伴いお風呂も大きくなり、少ない源泉を循環させて使わざるをえない…。秋保温泉もそういう宿が多くなっているようです。それに対して、ここは秋保温泉の中でも源泉の良さを味わえる数少ない施設の一つだと思います。湯舟が小さい分、お湯は新鮮です。湯舟の縁からどんどんお湯が溢れていくのを見ているといい気持ちになります。無色透明のお湯はたしかにやや熱めで長湯は難しい。けれども地元の子どもは平気で入っていました。日ごろから熱い湯に慣れているからなのでしょう。 安い料金なので、施設の維持管理もたいへんでしょうが、この先も変わらずに残ってほしい施設だと思いました。
3人が参考にしています
-
-
私は地元です。源掛け流しで泉質が良いので300円は高いと思いません・・・。狭いしあつ湯なのは仕方ないかな。(近くに「主婦の店さいち」という田舎らしいスーパーがあり地元民は「秋保おはぎ」など目当てに行くのです。おいしいですよ)夏は熱く冬はそれなりの温度で冬のほうが入りやすい。遠くからバスで通う人もいる共同浴場です。ただし友人は子供と入り余りの熱さに子供が入れない時に「水でぬるくしようね」と他の見ず知らずの方に言われて助かったとのこと。(ケースバイケースで「水入れたら温泉が薄くなる!!」と言う人もいるし・・・)体を洗う時に沢山掛け湯すると入り易いですよ。ポカポカするいい湯です。
3人が参考にしています
-
-
-
-
豪華なホテルが乱立する秋保温泉にあって、ひっそりとたたずむ共同浴場です。無色で熱めのお湯をたたえた内風呂が一つだけという何ともシンプルな造りですが、とてもよく温まった記憶があります。
ホテルにあるお風呂に飽きたら、行ってみるのも楽しいかと思います。1人が参考にしています
-
-
秋保温泉は旅館が大型化しているなか、この共同浴場は銭湯の値段で、源泉掛け流しの、最高の質の温泉が楽しめる。
浴槽は狭く、5人も入ればいっぱいになる。
もちろん源泉掛け流しで、お湯の質は最高である。
身体か芯からあたたまり湯冷めしない。
お湯は熱めで無色透明、無臭である。駐車場がないので隣のお寺の敷地が実質的な駐車場になっている。2人が参考にしています
-
共同湯ですから、簡単に秋保温泉を味わえます。当然何の設備もありませんから純粋にお湯だけ体験できます。温泉街の旅館が大きくなりすぎの感が否めませんので貴重な湯です。
2人が参考にしています