-
投稿日:2013年11月25日
史上最強のスーパー銭湯!! (富士の湯)
続、呼塚の男さん [入浴日: 2013年11月18日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
会津若松へと旅行に来た際、じゃらんで予約した「駅前フジグランドホテル」の宿泊特典で無料券が貰えたので行ってきました。「富士の湯」とあるくらいなので、系列施設なのかもしれません。基本的な入浴は390円ですが、駅前フジグランドホテルで貰った入浴無料券の特典は590円の館内着付き入浴で、こちらは湯殿への出入り自由となっているようです。
湯殿のラインナップ(石の湯…週毎男女入替制)
洗い場(カラン30席程度、シャンプー等完備)
シャワー(2席程度)
主浴槽(40℃程度)
薬湯(40℃程度)
座湯(25℃程度、8席分程度)
バイブラバス(40℃程度)
水風呂①(17℃程度、大型)
水風呂②(17℃程度、小型)
ミストサウナ(40℃程度、テレビなし)
乾式サウナ(90℃超、テレビなし、持ち運びマット有り)
半露天
炭酸泉寝湯(39℃程度、8席程度、色付き)
ジャグジーバス(40℃程度)
岩風呂(41℃程度)
壷湯(40℃程度)
竜宮御殿(浴槽数約60台)
信楽焼風呂(40℃弱程度)
黄金寝湯(40℃弱程度)
黄金座湯(40℃弱程度)
真珠風呂(40℃弱程度、ミルキーバス)
トイレ
浴室は石の湯と木の湯で分かれており、週ごとに男女入れ替え制になっているようです。今回は石の湯でした。入ってすぐに洗い場があり、先に行くと薬湯、白湯、腰掛湯、バイブラ、水風呂などがありました。水風呂は2種類あり、ひとつはやや高いところにある浴槽。もうひとつはフラットなところから入れるようになっています。水温はどちらも同じようでした。
サウナは2種類。ミストサウナとありますが湿式で特にミストは出ていませんでした。石焼の石がありました。スチームサウナに近いです。乾式サウナはテレビがありませんでした。持ち運びが出来るサウナマットがありました。
屋内を出ると露天ですが、雪深い地域なので完全に屋外ではなく屋根のある半露天になっていました。エリアが2つに分かれていて、一つは炭酸泉寝湯、ジャグジーバス、岩風呂、壷湯などがありました。更に奥にもまた半露天風呂があり、2層構造になっていました。
半露天から更に階段を上がって入れる「竜宮御殿」があり、ここには60台もの個人浴槽がありました。実際に数えていないので60台もなさそうですが、それでも大量の浴槽が並ぶ姿は壮観でした。どの浴槽も40℃無いくらいの湯温で循環もされていなさそうでしたが、真珠風呂はミルキー風呂となっていて、入り心地が良かったです。竜宮御殿横にトイレがありました。
純粋に浴槽の数/入浴料で考えたら、ココよりも充実&コストパフォーマンスの良い施設は世界中探しても無いんじゃないかと思います。食事処もアイスクリームが100円だったり、晩酌セットがドリンク&3品で680円など破格の安さ。総合的な満足度は非常に高いと思います。
サウナはテレビが無いので、そこにテレビが付いて、水風呂が二つあるので水温を2種類に分けるともっと楽しめそうだなと感じました。しかし余りにも良すぎて、この施設に来るためだけにまた会津若松に来ても良いなと思うほどでした。20人が参考にしています