口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年11月1日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
ちいさな子供を2人連れて、日帰りで利用しました。
日帰りなので、飲食と施設は評価無しでスミマセン~。
タオルも、石鹸類、スキンケア系も、必要なモノは全て揃っているので、完全に手ブラで行ける温泉ですね。
お湯は少しカルキ臭く、そこは残念でした。
ただ、棚田状の露天風呂からの景色は素晴らしいです。
日中はお城が見えますし、夜はきっと夜景がすごいでしょうね。
子供でも沈まない深さのお風呂、熱すぎない温度設定、サウナや露天~寝湯などバリエーションもそれなりで、ファミリーにお薦めだと思います。
今回は、大人一人子供二人の日帰りでの利用だったにもカカワラズ、わざわざ送迎車を出していただけて大感激です。
事前問い合わせの際の対応もとても感じが良く、フロントでも迅速かつ丁寧で、このまま泊まって行きたいなぁと思わせる宿でした。12人が参考にしています
-
平日の午前中、日帰り入浴して来ました。入浴料500円(通常平日1000円のところ、ふくしま日帰り温泉の特典で500円引き)を払って、20階建タワー館の3階へ。この日は、宙の湯を利用しました。20人サイズの石造りの内湯、外には20人分はありそうな寝湯、そして天空に浮かんでいるかの様な円形の露天風呂があります。ここからの会津若松市街の眺めは秀逸。お湯は、湯温40℃位で、ツルスベ感あり。加水加温、塩素消毒ありで、かすかに塩素臭もしましたが、開放感満点の露天風呂は一訪の価値ありです。お昼の12時から一時間、清掃の為利用できないので、ご注意を。
15人が参考にしています
-
東山温泉の宿を代表する、いかにも団体向けという感じの大規模ホテルです。今回は、温泉博士の「温泉手形」を使用して立ち寄り入浴しました。
温泉は、泉温52.8度、毎分70リットル湧出のカルシウム・ナトリウム・塩化物温泉です。湯量が少ないので仕方がないのでしょうが、加水・加温・循環濾過・塩素消毒ありになっていて、無色透明無味で消毒臭があり、温泉としての特徴はあまり感じられませんでしたが、内湯の湯口は茶色く変色していました。お湯はともかくとして、露天からの会津若松市街の眺めは最高でした。
とにかく立派なホテルで、従業員の教育も行き届いており、タダ風呂なのに嫌な顔一つせずに親切に応対してくれたので、その点は気持ちよかったです。
(2010年2月入浴)5人が参考にしています
-
着いてからチェックイン、部屋に案内してもらうところまではきっちりホテルなのですが、ここからがすべて旅館。部屋担当の仲居さんが、昔風のサービスで、声も大きく、色々と押し付けがましい。滞在中三回も言われた「お茶碗を洗ってきます」そんなこといちいち言うかなあ。また、ホテルであれば決してない、従業員が「失礼します」の一声で入ってくるプライバシーの欠如。露天風呂に行く途中にあるマッサージの客引き、通るたびに声をかけるのも、どうかと思う。以上、サービスがどうこう、というよりホテルなのか、旅館なのかが一貫していない。ホテルのつもりなら、そのようにもてなして欲しい。
サービス以外の点ではだいたい満足してます。泉質はともかく露天風呂の演出はすばらしいです。料理は特筆するほどではありませんが全般的に良かったと思います。ただ、朝ご飯は広い宴会場でのバイキング、せっかくの朝の気分が台無しです。2人が参考にしています
-
-
ここが温泉情報のみの評価であれば、4でしょう。宿泊・夕食を含めての評価であれば、申し訳ありませんが・・2が妥当です。
夕食がちょっとひどかった・・まず、ボリュームが足りない。・・天ぷらなどはいつ揚げたの?といった感じ!・・ご飯は最後にやっともってきて・・いったい何をおかずに食べたら良いのかしらと困ってしまいました。・・(今回、旅行の幹事をしたので肩身が大変狭かったです。)もしも食事の内容で手を抜くのであれば・・せめて・・客に出すタイミングを考えていただければ・・
ここの温泉や空中風呂は大変すばらしいので、他の食事の良い東山温泉の旅館に宿泊して、支払い日帰り入浴したほうが良いかと思います。2人が参考にしています
-
大規模ホテルで、従業員も丁寧である。露天風呂(棚雲の湯)が、階段状になっており、ビーチのプールみたいに縁が見えず、お湯が景色の下に落ちこんでいく様になっており、雄大である。一番下に、寝湯が設けてあるが、深さも、十分で、非常に快適である。高めの木の枕がポイントかな?その露天風呂に行く途中の廊下の壁にそれぞれの月の満ち欠けを映し出して、非常に雰囲気がある。月の数を数えたら、15タイプ。十五夜?
でも、非常に不満な事は、先に、書いていた人がいたが、一人旅に対しては、部屋が古く、景色も見えない所しか、割り当てられない事である。(これは、どの宿についてもいえるが。)部屋が開いていれば、割り当てても良いのではないか。割り増し料金を出しても、かまわないから。その辺のところが、わからないのでない。宴会の下手なカラオケの騒音に付き合ってはいられない。3人が参考にしています
-
3月後半に宿泊しました。
一緒に行く筈の者が急に行けなくなってのやや傷心の旅。
このお宿、1人宿泊だと、部屋は裏側(山しか見えない)、
ビジネスホテル並のシングルかツインにしか泊まれない。
2人以上から様々な種類の部屋で眺望の良い部屋にも泊まれる
プランが発生するよう。
事前予約する際に眺望が△となっていたのはこの為か、と部屋に
ついてから軽くガッカリしたものの。
食事は眺望の素晴らしい、タワー最上階「スカイラウンジ」
てっきり食事も穴倉の様な場所で、と思っていたので予想外の
嬉しさだった。
次回は仲間と共に訪れたいと思う。
しかし、一部配慮に欠けているか?と思ったので点数は辛めに。
宿に、というよりもマナーとモラルの欠けた宿泊客に問題が
あるのかもしれない。
廊下、風呂を走り回る子供、それを注意しない親。
他宿泊客を「アレ」呼ばわりするカップルら。
深夜になったのに廊下で騒ぐ宴会客。
馬カップルはともかく、走り回る子供は注意して欲しかった。1人が参考にしています
-
6年振りの会津。GW谷間の5/1,2に宿泊。宿泊費につられて飛び込みで予約した。最初はあまり期待していなかったが、どうして。建物も綺麗で、料理も良く、スタッフの対応も良く、部屋も山側であったが広々としてゆっくりできた。この宿泊費でこのサービスはあり得ない!! また20Fタワー棟からの夜景は本当に綺麗だった。東京と違ってギスギスした夜景ではなく何かほっとする夜景。ただ、20Fラウンジの席料はちょっと高い。改善の余地有。帰りはシャトルバスでわざわざ近藤勇の墓まで送ってくれた。
結局時間の都合で観光スポットも見切れなかったが、新しい露天風呂もできると聞いている。今度行くときも是非お願いしたい位の満足度であった。2人が参考にしています
-
-
-
-
先日行ってきました。プランでは朱雀亭だと思っていたのですが(旅行会社のパンフレットには+3000円でタワー館となっていたので)お部屋を教えて貰うとタワー館の10階と言う事でした。お部屋に入って景色が良くて嬉しかったです。お風呂も広く気持ち良かったし、露天も景色よく満足。夕飯は部屋ではないですが、個室でゆっくり食べれました。量も多い位ですごくおいしかったです。朝食は1階か20階のレストランが選べて20階で食べる事が出来ました。格別な景色でした。朝食もおいしかったです。ホテルの方の感じもレストラン方の感じも良かったです。
1人が参考にしています
-
-
雪景色の中の露天風呂はサイコウでした♪
手をのばしたら手のひらに雪が舞い降りてきて
ほんとに気分よかったです。
24時間入れて朝風呂もまた格別!1人が参考にしています
-
かなりロビーとかもデカクテ立派(^_-)-☆
1人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ