口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2010年12月17日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
-
2010年8月21日土曜日の朝、「天塩町鏡沼海浜公園」で目覚めたイーダちゃんは、キャンプ場近くの「セイコーマート」で軽い朝食を取り、一路、サッポロへと愛車を駆りました。
R232を海沿いにずーっと南下、途中の留萌で空知国道に折れて、今度はR12の中央国道に合流をば。いや~ すると、上り線、道がちょっと混んでるんですよ。北海道にきてからあまり渋滞というものを経験したことのないイーダちゃんは---特に18日から21日までは閑散とした道北を旅してたワケで、渋滞どころか対向車が嬉しいって世界でしたからねえ---なんか、小規模渋滞がなんか、ちょっとだけ新鮮でした。
で、2、3日前から目星をつけていた、こちら「やすらぎの湯 北村温泉ホテル」に寄ってみることにしました。
そしたら、こちら、土曜のせいか、超・混んでて、
「どぉーっ!」
駐車場、いっぱい。なんとか、抜けたクルマ・スペースに入れ違いに滑りこむことに成功しましたけど、こーゆーこすいワザを使うのは、こっちにきてから初めてのことでありました。
いや、凄いひと---さすが、サッポロ近郊の施設だけありますね。でも、お風呂は、こちら、とてもよかった。茶緑系の塩っ辛い掛け流しのお湯はあったまり効果バッツグン! (^o^;/
こちらの露天には40分以上いたと思います。見上げる空はあいにくの曇り空でしたけど、お湯はこちら、ホント、よかった。
で、17時にとうとうサッポロ入り。
でかい、まいった、サッポロ、大都会でしたねえ。一本通行が多くて、ちょっとこれは勝手がちがう。渋滞は凄いし、県庁からススキノまでいくのに1時間かかっちゃいました。
土曜で予約入れてなかったんで、宿捜すのが大変でしたねえ。けどまあ、ススキノのR&Bホテルってとこに部屋が取れてひと安心。ただ、値段は高かった。駐車場代まで別に取られたのは、さすがサッポロ、都内や新横となんも変わらん、といった印象でしたね。お洒落なカップルや若者も、なんかノリはほとんど歌舞伎町。うーむ、あんま好みじゃあないんだけどな。
時計台を見にいって、ススキノでちょっと飲んで、時計台の味噌ラーメンを食べたら、その帰り、凄い豪雨に襲われました。即時びしょ濡れ。「雨に濡れても」口ずさみながら帰りましたよー
♪Raindorops Keep Fallin' On My Head……1人が参考にしています
-
-
-
-
強食塩泉 高張性中性高温泉
源泉温度が43.9度のお湯がそのまま使われていそうです。
露天風呂は、ぬる湯が好きな者としてはちょうど良い温度で、長く入っていられました。
かなり身体が温まり、手荒れも劇的に治るみたいです。
レストランの「北村ラーメン」(735円)
味噌ベースで、地元産の牛乳が使われたスープです。
食べてみる価値ありです。
売店で売っている地元で作っているアイスクリーム(ミルク味、抹茶味、各105円)も甘さ控えめで美味しいです。0人が参考にしています
-
-
-
-
今回リニューアルしたということだったので宿泊で行ってみた。
ホテル内はとても綺麗だった。
部屋は2Fトイレ付の部屋に泊まったのだが何故か冷蔵庫が無い!
予約する際にトイレの有無、エアコンの有無は確認したのだが冷蔵庫の有無までは・・・・
飲みかけのジュースもぬるくなってあとから飲めませんでした。
小さくてもいいから部屋に冷蔵庫つけて欲しかったです。
2Fの部屋はトイレはついているけど冷蔵庫無し、3Fの部屋はトイレはついていないけど冷蔵庫は有るとのこと・・・
うーーーん。そうなんですか。。。
食事は量も多く美味しかった。
風呂はぬるい湯と熱い湯があったのだが熱いほうはかなり熱くて何分も入っていられなかった。
露天も小さい方は熱いせいか殆ど人がいなくてみんな新しく出来た大きい露天に入っていた。
地元の人たちが多いような感じでした。
休憩所も広々と大きく綺麗でした。0人が参考にしています
-
民営の北村温泉ホテルと町営の北村やすらぎ温泉が合体して8/10にオープン。
もともと隣同士で繋がってはいたんだけど。
名前は北村温泉ホテル、でも風呂はやすらぎ温泉を使って、露天の湯舟1つ増やしただけ。
で、ホテルにあった温泉は、と言うと、なくなってる!
つぶして今はやりの岩盤風呂になっちゃってて・・・
こっちも気に入ってたのに。
料金は別料金で待たなきゃいけない。
私的には岩盤風呂はねぇ・・・
汗かく為に温泉浸かりに行ってるわけじゃないんで。
温泉そのものは塩泉で、設備的にも文句はないけど。
銭湯代わりにちょっと行くって感じで・・・
悪くはないけどよくある温泉ってとこかしら。1人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ