口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年3月9日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町。その弓ヶ浜温泉に佇む、昭和44年に開業した宿泊施設。平日の午後、日帰り入浴してみました。
平成20年にグランドオープンした本館は、まだまだとても綺麗。入浴料800円は、フロントで払います。ロビー奥のエレベーターで、3階の庭園露天風呂付き大浴場「鈴の湯」へ。コインレス鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場。浴室に入ると、洗い場には12人分のシャワー付カラン。アメニティは、馬油系とアロエ系です。15人サイズの石造り内湯には、無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物泉[源泉名:権現2号(加納4号)、栄湯(加納8号)、日の出湯(加納9号)、玉川湯(加納11号)、埼玉1号(加納15号)、埼玉2号(加納16号)、内藤1号(加納25号) 以上7泉 混合泉]が満ちています。源泉77.8℃を、加水して42℃位に調整。PH8.0で、肌がややスベスベする浴感です。循環濾過・消毒ありですが、塩素臭は気になりませんでした。
続いて、外の露天風呂へ。1人サイズの壺湯が、2つ並んでいます。共にジェット水流付きで、手前は湯温42℃位、奥は40℃位。湯口の湯を口に含むと、しょっぱいです。その先に、屋根付き10人サイズの石造り舟形浴槽があって、湯温は41℃位。松林を眺めつつ、まったりできました。日帰り入浴オープン直後で、ずっと貸切状態だったのも良かったです。湯上がりラウンジで、ぐり茶を頂きながらのんびりするのも、オススメですよ。
主な成分: ナトリウムイオン3352.0mg、カルシウムイオン1666.0mg、塩化物イオン6526.0mg、臭化物イオン24.8mg、硫酸イオン52.8mg、炭酸水素イオン25.7mg、メタケイ酸77.2mg、成分総計12.05g12人が参考にしています
-
リニューアル後に2度目の入湯宿泊。以前のものよりはロビーやお部屋も綺麗になっている。おまけに料金もリニューアルされちと高くなっているのは、庶民から段々とかけ離れつつあるのは残念。
お風呂は湯温が管理され以前よりは入り易くなっている。内湯も露天も十分な広さと清潔さ。ちょっと塩辛い塩化物泉は循環されているようですが、塩辛さは感じる。上の階から男の露天が丸見えだそうで、気にする向きには旅館側の対応が必要なり。お風呂自体は☆4つ。
喫煙ルームが設置されていますが、煙が漏れるのか宿泊した階の廊下は煙草の臭いが充満して、何の為の喫煙室か大いに疑問。
ロビーではFreeSpotでInternetが出来、以前泊まった時には感度が悪かったが、今回は感度も改善されスムーズに利用出来た。
バイキングは確かに種類が少ないか。
料金も割安感がなく、庶民レベルからちと離れつつあるような。そう考えるとリニューアル後は☆3つ。5人が参考にしています
-
リニューアルオープンで、お風呂も新しくなったのだけど、なぜか3階部分のテラス状の部分に露天?風呂がある。だから、上の階(建物は6階建)から覗かれないように屋外の風呂も完全に屋根で覆われている。さらに、下からも覗かれないように3方向にスライド式の戸があり、その下のすきまみたいな部分から外が見える程度で開放感はあまりない。女湯は、さらに開放感はゼロに近いようである。
しかも、脱衣所から屋外の風呂に直行できる構造になっており、体を洗わずかけ湯さえせずに湯船につかる事を奨励するかのような感じであった。
見晴らしの良い屋上には足湯があるだけで他には利用していない状態。何か規制があったのか、お役人的な発想で作るとこうなるのか、どうせなら屋上か6階にでもお風呂を作ればよかったのに・・・、お湯も思ったより良いので、本当に残念!
でも、従業員の対応や食事も満足できるものでした。来年も是非行きたいです。総合的には4.5点なのですが、お風呂だけだとやはり3点です。
5人が参考にしています
-
7月の夏休み直前に2泊しました。
温泉は、残念ながら印象に無いほどの内容でした。でも、砂浜への立地条件が良く、食事も美味しいと感じるものでした。また、行きたい宿です。
でも、温泉だけでいったら、この点数です。総合的には4.5点くらいかな。3人が参考にしています
-
以前竹野海岸の休暇村にとまったときは、設備はきれいだし、お食事がとても美味しいし、従業員の笑顔がみなすばらしかったので、休暇村ってお風呂は循環消毒しているけど、サービスやお食事はいいはず、と期待して泊りました。
うーん、でも休暇村にも差があるんですねー。
ここはちょっとはずれでした。バイキングの品数は少ないし、従業員はあまり愛想良くないし。
弓ヶ浜の温泉は4kmはなれたところから引き湯、循環消毒しているので、効能は期待できないといってよいでしょう。
同じ値段なら近くの民宿のほうがよかったな。2人が参考にしています
-
直近では2006年12月に宿泊。温泉は内湯のみ。ちと熱め。これを改善して欲しい、露天が在ればなお宜しい、で3点。お部屋や食事はバイキングで地産地消で結構、これで総体で4点。矢張り対価格で庶民には最適か。庶民でない人達は何処を利用するのかしら。近頃評判の高い露天風呂付き客室など? 庶民が沢山居る国の庶民の利用する温泉を楽しみたい。
2人が参考にしています
-
これまでは白浜のリゾートホテルに宿泊していたのですが、家族も5人となり、また子供達もお金のかかる年齢になったことから、だんだん料金が大変なことに・・。
そこで、昨年初めて行って見ました。
こんな素晴らしい宿が他にあるでしょうか?
海は目の前、バイキングは大変水準の高いもので大満足でした。
お盆時期にあの価格で泊まれるのは本当にありがとうございますってお礼を言いたいです。
今年のお盆時期の予約も電話が繋がらなくて大変でしたが無事に予約することが出来ました。
予約が出来なくても、毎日朝昼夕方と電話を入れると取れることもあります。
弓ヶ浜はファミリーが多いので安心して海で遊ぶことが出来ます。
これから毎年泊まることを予定しています。
なんとなく休暇村ということで軽く見てらっしゃる皆さん!一度宿泊されることをお勧めいたします!2人が参考にしています
-
25年前、結婚後最初の冬に両親と私達夫婦の4人で訪ねた宿です。
今回、また行きたいという、父の発案で次男を交えた5人で訪れました。
設備は内湯とサウナだけ、豪華でも目新しくもないのですが、のんびりとできるお湯でした。
打たせ湯を除き循環とのことでしたが、カルキ臭もほとんど感じませんでした。
食事も部屋の掃除も従業員の対応も気持ち良く、心の洗濯が出来ました。2人が参考にしています
-
秋に行った。
渚100選に選ばれた美しい弓ヶ浜を前にして建っている。
清潔で広い。露天風呂はなかった。
他に誰もいなかったので、泳がせてもらった。
宿泊料金も安いので、今度は泊まりたい。
目の前にきれいな海岸があるので、夏は混みそう。2人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ