- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 奈良県
- >
- 吉野
- >
- 大峯山洞川温泉
- >
- 洞川温泉 あたらしや旅館
- >
- 洞川温泉 あたらしや旅館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年12月4日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
浴室
8人が参考にしています
-
外観裏手
0人が参考にしています
-
洞川温泉センターよりも少し北、県道沿いにある旅館です。修験道者さん用のお宿とのことで、なかなか趣ある建物です。駐車場は西側の川向かいの龍泉寺の駐車場が使えます。
お風呂は2種類の浴室が男女交替制になっていまして、今回は大きい側になりました。内湯のみで浴槽は1つ。42℃ほどで浴感はなし。消毒臭は特に感じませんでした。浴室は川に面していますので、眺めはなかなかのもの。室内の換気があまり良くないので、湿気がもうもうとしていまして、スチームサウナ状態です。なので、温まりもいいですし浴後の汗の引きも悪かった。清掃が行き届いていて気持ちよい浴室でした。源泉名は洞川温泉の「新泉」で、30.7℃の単純泉。0.439g/kgでした。恐らく加温、循環、消毒ありで使っていると思います。浴槽内の湯は専用の回収口にオーバーフローして回収されていました。ゴミ類の滞留もなく、気持ちよい湯です。アメニティはイル・ピアンタの3点セットとシルクウェルの3点セットがありました。
泉質的には特徴の薄い洞川温泉ですから、その点は置いといて、お風呂自体はなかなかのものかと思います。洞川温泉の温泉街は、日帰り可の施設はその旨立て札のようなものが出ていますので、色々と湯めぐりするのも乙なものかと。温泉センター以外も楽しめるので是非どうぞ。4人が参考にしています
-
浴室
2人が参考にしています
-
施設外観です
0人が参考にしています
-
施設外観です。
0人が参考にしています
-
大峰山の行者の立ち寄り宿として有名な洞川温泉の中の旅館です。駐車場はありませんで、電話で確認しましたところ川向かいの龍泉寺に停めるように言われました。そこから徒歩にて3分ほどで到着です。
内装は木をふんだんに使った雰囲気のよいところで、浴室は2つが男女交替制です。当日は小浴槽になりました。脱衣所は木の箱が置いてあるだけのシンプルなものです。浴室に入りますと湿気でムッとしています。一部がジェットバスになった主浴槽が1つだけあります。泉質は30.7℃の単純泉で0.439g/kgとなっていました。湯使いに関しては詳細掲示を見つけることができませんでした。無味無臭の浴感の少ない湯で、さっぱりしていると思います。浴槽内温度は43℃ほど。投入口は底部とジェットから、湯の回収口は底部からの吸引とオーバーフロー。こちらのオーバーフローはなかなか量が多いです。ただし回収口は循環原資になっているっぽいです。塩素臭はありませんでした。アメニティーはSilkwellのシャンプー・コンディショナー・ボディーソープのセットです。
特徴の強い湯ではありませんが、コンディションはまずまずかと思います。事前の確認が必須ですが日帰り入浴も受け入れてくれていますので、このあたりに遊びに来て汗を流してなんていうのもいいのではといったところです。1人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ