口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年3月22日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明ヌメリなしで内湯が無臭そして露天がチョイ塩素臭です。内湯は良いのですが露天の塩素臭はちょっといただけません。1人が参考にしています
-
温泉地としては古豪と思われる湯の山温泉の入口にある宿泊施設である。立ち寄り湯も積極的に取り組んでおられるようで、それなりに賑わっている。湯はアルカリ性単純泉、おそらくは循環で利用しているのだろう。浴感や外見に特徴はなく、肌がつるつるしてくることもなかった。内風呂は大浴槽とジャグジーからなっていて、ホテルの割には広さはない。露天は数人でいっぱいになるくらいの岩風呂で、塩素臭が強く感じられた。これは内湯ではさほどでもなく、コンディションとしては内湯がいいだろう。「ここはどうしても露天に限る」というものでもないので、損した気分にはならなかったのだが。
他の方が書かれている通り、湯温が高めなので、汗の引きは悪い。湯あがり後は畳敷きの休憩室でゆっくりするのもまた乙であろう。4人が参考にしています
-
湯の山温泉の中にあり、日帰り入浴を積極的に受け入れているところです。ホテルの浴場が大人600円で利用できるのはお徳だと思います。お湯はアルカリ性単純泉だそうで、つるつる感があります。循環しているそうで、露天風呂は少し消毒の臭いがします。内湯は特に臭わなかったです。湯の温度は42度ぐらいでしょうか、そんなに熱いとは思わなかったです。どの浴槽も同じような温度ですし、水風呂もなかったと思いますので、のぼせ症の人には辛いかもしれません。手堅くそこそこの質のお風呂だと思いました。
0人が参考にしています
-
湯ノ山温泉の入り口に位置しています。
お風呂自体は平凡な感じです。2人が参考にしています
-
内湯も露天もやや熱めです。
長く入っているのはちょっとつらかったです。
ホテル?旅館?のお風呂て感じでした。;^^
お湯はまあまあですね。
湯の山温泉は有名らしいですがおゆは無色透明でけっこう普通な感じでした。
特にぬるぬるしてるとかはなかったです。2人が参考にしています
-
旅行帰りに寄ったのですが、疲れていたせいか、お湯がすごく熱く感じられてすぐにのぼせてしまいました。
525円と値段はお手頃でしたが、ゆっくり入ってられなかったのと、露天風呂が狭かったのが残念です。
建物は結構広そうなので、もう少しお風呂のほうに使ってくれればよかったかなって思います。1人が参考にしています
-
価格はお手ごろですが、可もなく不可もなくといったところ。
三重で一番始めに行った温泉です。
湯ノ山温泉という事で期待していったのですが・・・。1人が参考にしています
-
湯の山温泉にある公共の入浴施設です。施設的には大きめなのですが、お風呂は若干狭いでしょうか。露天風呂は数人が入れば窮屈になるといった様相は確かにあります。けれどもナトリウム系の濃いお湯はとても身体が温まり良い感じです。夏に訪れたのですが、湯上がり後の汗がなかなか引かなくて大変でした(汗)。冬に訪れたら良いかも知れませんね。
1人が参考にしています
-
ここの湯は循環もさせているかも知れませんが、常に新しいお湯が湯船に供給されていますので、新鮮なお湯を楽しむことができます。
1人が参考にしています
-
雑誌か何かで見て、鈴鹿スカイラインのドライブも兼ねて行った事がありますが、思ったより露天が狭かったなあ・・・写真で見たときは広くおもえたのに。
でもきもちよくはいれました♪1人が参考にしています
-
単車の免許を取ってすぐツーリングがてらお風呂セットを持ってヘルシーパルにいきました。 途中お土産店に立ち寄った際単車を駐車した場所がかなり坂がきつく単車が倒れてしまい起こすのに大変苦労し、結局お店の人にも手伝ってもらいました。(^^;)
体力を消耗した後の温泉は格別でした。 庶民的な造りでしたがなんだかホッとしました。 健康チェックもありがたいです。1人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ