- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 愛知県
- >
- 豊田
- >
- 豊田ほっとかん クア・レッツじゅわじゅわ
- >
- 豊田ほっとかん クア・レッツじゅわじゅわの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年7月24日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は内湯のみで無色透明無臭ヌメリなしです。こちらの施設はバーデゾーンが主体ですので裸浴はバブラー付きの浴槽が1個のみとなってしまいます。9人が参考にしています
-
本日仕事帰りに立ち寄りました。
豊田市の公営施設らしいので料金はどうかな?と思いましたが500円。受付時点では少したかいかな?ぐらいの気持ちでしたが、浴室に入ってみて高いわ!と怒れてくるくらいでしたね。内湯のみで浴槽が1つだけです。サウナもなし、建物が立派でしたので少し裏切られた感じをうけました。まあ、ソープ類はありましたけど・・・・
泉質はカルシウムを含む塩化物泉ですが、循環濾過されており源泉が濾過されて薄くなった感じがしました。ただ、消毒臭が控えめだったのが救いでした。これで、消毒臭がきつかったら、私の口コミ初の★1つになるところでしたね。
こういった公営の施設ですと300円~400円の施設が普通だと思いますが、こちらの500円はかなりの割高感を感じましたね。24人が参考にしています
-
平日午後の夕方に訪問。
建物の一番上にはほっとかんの電飾はありましたが、駐車場へ車をとめると建物の外観、玄関とも全く入浴施設の雰囲気がありません。少々暗くなっていたこともあり、建物の真中あたりにはプールのような部分はあるのですが、どこがほっとかんの入口なのかはっきりしなかったので、少し周りを歩きましたが、老人ホームの入口の前まで来てしまいました。駐車場入口手前の方がほっとかんなどの玄関であって、玄関のすぐ上のところにほっとかんと書いてありました。でもまるで図書館か何かの玄関のようです。入ると実際、正面に図書室があり、左手にはコミュニティスペースみたいなところがあって、ここは正確には豊田市の西部コミュニティセンターといい、公的な施設そのものって感じで素っ気がありません。
右手奥の方がほっとかんの入口なんですが、前には水着が飾ってあったりして、プールもこちらの入口からの利用となるよう。実際どちらの方が利用度高いのでしょうね。券売機で温泉のみ500円を購入(クア+温泉は700円)。受付を済まし奥へ進むとすぐ手前に簡易トレーニングルームがあり、更に進むと待合に使う程度の休憩スペースがあります。
脱衣所の中には浴室の入口とプールの入口がありました。この脱衣所自体プールと兼用のようです。
浴室内は浴槽が1つあるだけの簡素なもの。入ってすぐ左にある洗い場が6つ、右側には3つ程あります。
浴槽のお湯は綺麗な薄目のエメラルドグリーン。舐めてみると強くはありませんが、しょっぱさをはっきり感じます。
薄い鉱物臭。塩素臭は若干あり。
海寄りの「かきつばた」でナトリウム泉が出るのはなんとなくわかるのですが、さらに内陸部のこのあたりで出る温泉もナトリウム泉になるんですね。すぐ近くには温泉ないので、このあたりの地下が実際はどうなのかわかりませんが。
施設的には温泉を楽しむよりもプールやトレーニングの後、近所の方の銭湯的な存在として利用されているようで実際雰囲気からも湯浴みを楽しむ場所とは言いがたいかも。
ただ、訪れる前まではアルカリ単純泉を想像していて正直あまり期待していなかったので、来て見ると結構いい温泉でうれしい誤算。近くに寄った時にはまた利用してみたいです。
源泉名 割目池温泉「ほっとかんの湯」
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
[源泉]泉温 25.5℃
Na 416.3、K 3.2、Mg 0.7、Ca 320.4、Sr 1.0、Mn 痕跡、Fe(II) 0.8、
F 1.5、Cl 1176.0、Br 3.2、I 1.4、HS 0.05、SO4 0.9、HPO4(リン酸水素) 0.3、HCO3 52.5、
メタケイ酸 17.8、メタホウ酸 0.6、CO2 6.3、H2S 痕跡、
溶存物質 1997mg/kg、成分総計 2003mg/kg
温泉の分析年月日 平成16年6月22日
加水無し、加温有り、循環ろ過装置使用、塩素系薬剤使用。
なお、現在の営業時間は毎月第1月休(祝日の場合は翌週月休)の
10:00-≪21:00≫と変更になっておりますのでご注意ください。7人が参考にしています
-
近場の天然温泉と聞き何度となく足を運んでます。
値段もまま手頃だしいいんでないかい。しかしレストランでは食べたくないですね。施設としては、他県の公共温泉施設よりはいいかなと思う。4人が参考にしています
-
友人から券をもらい、行って来ました。外のジャグジーが気持ち良かった。あと、トレーニングルームが使い放題が良いかな。休憩所に畳なんかがあると、もっとゆっくりできるかも・・・。温泉を期待するよりもプールがメインだな。
2人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ