- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 愛知県
- >
- 豊田
- >
- どんぐりの湯(どんぐりの里いなぶ)
- >
- どんぐりの湯(どんぐりの里いなぶ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年8月12日)
23件中 1件~23件を表示
前へ 1 次へ
-
温泉もマッサージも微妙です。
0人が参考にしています
-
色々な種類のお風呂に浸かれて、良かった。
マッサージ圧のお風呂では、背中に丸跡が2日程残りました(^^)
また、行きたいと思います。1人が参考にしています
-
20周年だそうです。結構山奥にまで来たイメージですが、沢山の人が利用しています。混んではいますが、キャパがあるのでストレス無く利用出来ました。湯は僅かな色付きがありますが、あまり特徴の無いものとなっていました。また、湯の供給は間欠的なものとなっていました。
内湯は、大きな湯船を杉の湯と名付けていましたが、木材は使われていませんでした。小さな湯船で桧の湯の方は、木材での枠組みとなっています。替わり湯は、紅葉の湯と名付けていました。甘草を使った入浴剤で赤い湯になっていました。この湯船には、寝湯が2席設けてあります。
露天風呂は、大きな湯船を2つに区切っていましたが、同じ深さとなっていました。ジェット水流の寝湯となる小さな湯船もあり、まともに当たると痛い程の勢いとなっていました。離れた所に、別の扉で出る露天風呂があり、一人サイズの岩風呂が2つ並べてありました。高さが異なり、湯出口の湯とは別に上段のオーバーフローを下段で受ける構成になっていました。この湯船だけが頻繁に湯が供給され、湯の色も一番濃くなっていました。
レストランで、天然鮎の塩焼き御膳を頂きました。甘露煮と共に骨まで食べられます。茶碗蒸しは、上に餡をかけて山菜を浮かべる斬新な造りになっていました。水饅頭も付いています。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き17時以降500円。JAFの優待施設となっていますが、17時以降は夜間料金で同額になりました。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。13人が参考にしています
-
愛知県豊田市と長野県飯田市方面に延びるの国道153号の四方を山に囲まれた静かな山の中(旧、稲武町)にある道の駅併設の施設、駐車場は満杯状態大勢の人が休憩していた、当方温泉が目的だったので、建物裏手温泉駐車場へ回るまだここは駐車すペースに余裕があった、丁度お昼時道の駅の混雑ぶりからかなりの混雑覚語で入場、ところが打って変わって館内ひっそりいい意味の期待外れ、まずは館内の食堂で山菜そばを食す、畳み敷き休憩スペース、ロビーの椅子、階段踊り場のテーブル付き椅子、休憩処が多く設置されていた、風呂も入浴者は5人程おかげで誰に気兼ねすることなぐのんびりと入浴で来た、脱衣場、お風呂広くあかるく気持ちよい、風呂の種類もたくさんあり良かった、又、方々同様施設数多く行くが効能等は継続的利用でのことで、ましてやたった一度の利用では到底効き目があるとは思わない故、日頃の疲れを癒しのんびり湯に浸かり明日への英気を養った、熱好き小生ゆえか全体少しぬるめの感じがしたが、ゆっくり出来、家庭の風呂では味わうことのできない解放感にしばし浸かり満足、
11人が参考にしています
-
紅葉見物の帰りに、立ち寄ってとてもいい温泉でしたね!
0人が参考にしています
-
何年か前に改修したようで以前とは雲泥の差。とてもいい温泉だ。
12人が参考にしています
-
下からとんでもなく遠くアクセス不便です。限界域越えです。
このど田舎にこの施設、お湯使いはもったいなさも感じました。
パンフイメージで行くとハズします。
意外にも空いていて驚きました。休日の芋洗いはなさそうですね…。8人が参考にしています
-
思い立って温泉に行きたくなり、他の温泉を目指していたのですが出発が遅くなりここに来ました。混雑を予想していましたがそれ以上の混雑ぶりでまさに芋洗い状態。ゆっくり湯舟にも浸かれません。ちょっと悔しかったので休憩室で長居したり食事したりしながら館内で過ごし、かなり空いて来てから再度の入浴!やっぱり人が引いてからのお風呂は最高です。お湯は微妙にツルツル感があり湯上がり後も若干ツルツルしてました。休憩所や食事処等も綺麗にされていたので感じが良かったですね。ただ食事処のバイトの女の子が作業が無いときに壁にもたれ掛かって厨房内を見ている様子はいただけないですね。
9人が参考にしています
-
昨年、リニューアルしてNHKのニュースでも人気振りが放映された温泉施設です。その人気から芋洗い状態と思い込みなかなか端を運びませんでしたが 先程、入浴してきました。
旧施設では、1階がプール2階が温泉施設となっていましたが リニューアルで1・2階とも入浴施設になりかなりゆったりとした感じになり スチームサウナ等が完備され 不評であった露天風呂もかなり大きくなっています。洗い場もそれぞれに仕切りが設けられており 他人に遠慮することなく汗を流せます。
単純温泉で低張性弱アルカリ低温泉 pH7.9 泉温32.8度 温泉としては、特に特徴は感じられませんでしたが 塩素臭は、微妙に感じられる程度 気になることはありませんでした。
又、休憩所もゆったりとしており 一般料金600円で一日楽しむことが出来る温泉施設だと思います。
※JAFの優待施設で100円割引6人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は薄黄色無臭ヌメリなしです。10月1日にリニューアルオープンしました。行った日は1階が男湯でラインナップは内湯エリアが寝湯・マッサージ圧注浴・ジャグジー・変わり湯・歩行浴・扇風呂・水風呂・スチームサウナ・高温サウナ、露天エリアが岩風呂・木桶風呂です。内湯扇風呂のみ微泡付きを確認しました。3人が参考にしています
-
夕方の立ち寄りでしたが地元方でかなり賑わっていました。
こちらの施設は道の駅併設の温泉施設で見た目はかなり大きいですが温泉施設は以外と小さめでした。まあ、プールもあるみたいですけど見てません。
お風呂は単純泉であまり特長がありませんでしたが消毒臭は控えめでした。1番印象に残っているのが露天で、妙に小さく感じましたね。内湯の大きさに比べるとバランスが悪いというか?まあ、露天といっても壁に囲まれていて景色は見えませけど・・・4人が参考にしています
-
道の駅併設だが、雰囲気は地元密着型(と勝手に解釈)。
銭湯の延長?
【お湯】まあ普通。少しだけぬめりがある。
【設備】施設はでかいわりに、風呂自体は小さい。露天は収容人数のわりに特に狭い。カランは少なめ。そこそこ綺麗。
【環境や雰囲気】なんだろう。やはり地域住民の憩いの場に感じた。露天に開放感もなく、個人的にはリフレッシュできず。1人が参考にしています
-
「温泉シールラリー」で9月の下旬訪問。
名前のどんぐりの謂れはこの辺りの縄文遺跡からどんぐりの実が出てきたことによるものらしいです。外観から大きそうなものを想像していたんですけど、中は割と狭い。週代わりで男女入れ替えがあるらしいが、この日行ったほうは岩露天があるほう。でもその露天が小さい。5人ほど。道の駅に併設なんだし、土日には多くの人が訪れそうなんだけど、ここはあっという間に芋洗いになる可能性がある。
温泉自体は力を感じない。消毒方法は塩素とチタンの両方らしく、塩素は控えめ。
ここのレストランは食べていないが、ここから153号沿い西へ3軒目、ラーメン屋の隣に有る地元料理を食べさせてくれる所が
大変美味しかった。
源泉名 いなぶ温泉
単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
pH8.0、泉温 34.2℃
Na 187.0、K 1.6、Mg 5.0、Ca 18.1 、Sr 0.3、Fe 0.6、
F 10.3、Cl 169.0、Br 260.0、HCO3 260.0、CO3 2.0、
メタケイ酸 40.3、メタホウ酸 4.0、CO2 3.4、(mg/1kg)
溶存物質 0.699g、成分総量 0.702g、
加水なし、加温あり、循環あり、塩素投入とチタン触媒によるダブル殺菌3人が参考にしています
-
本日、「温泉シールラリー」で立ち寄りました。数年前にも数回立ち寄ったことがありますがいずれもお風呂ゾーンです。湯はヌルヌルで優しい湯です。規模は大きくありませんが檜風呂は節目のない檜を贅沢に使用した浴槽で檜の香りがしてリラックスできました。天井も高く良かったです。さすがに露天風呂は・・・!牛乳も美味しかってですが隣接する道の駅のパンも有名で帰りに買ってきました。国道153号線沿いですので行楽の帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか!パンフレットをもらってきましたが「健康クアゾーン」も気になります。次回の楽しみにしています!
1人が参考にしています
-
自遊人の無料パスポートで利用しました。
事前のクチコミを見てあまり期待せずに行ったのですが予想通りでした。
お湯は塩素臭が気になったのと、気持ちばかりの露天風呂。
内湯しかないスーパー銭湯と思って行った方が良いみたいです。
クアゾーンもあり併せて利用すると1200円。
う~ん高い気がするんだけどなぁ…。
【公式サイト】
http://www.dongurinosato.com/spa.html2人が参考にしています
-
施設は清潔でゆったりしていて、料金も手ごろなところもいいのですが、前の方のご指摘のとおり、塩素臭がするのが残念です。せっかくお湯を放流しているのですから、なんとかならないものかなと思います。
3人が参考にしています
-
ここの湯は近くの「ひまわりの湯」に似た湯で少しぬるっとしていて肌にやさしいです。でも塩素臭が・・・
横にあるイタリアレストランで食事をしましたが、おいしかったですし、帰りに横にある国道沿いの「道の駅」で並んで買ったパンもおいしかったです。1人が参考にしています
-
もう、3年くらい前から行きたいと思っておりましたが、
名古屋からですと遠くて行きそびれていました。やっと
用事があり行きました。 日曜日なので混んでいましたが
よかったと思います。少し狭いかな?
風呂よりも、一番良かったのは、道の駅で販売されている
パンが、最高でした 柔らかくとけるようでした。
日曜日なので、出来ると皆さんが購入されるのでなくなって
しまいます。今度は、パンを買いに行こうと思っております。0人が参考にしています
-
道の駅横、解りやすい場所にあり紅葉時期はドライブがてらに
冬はスキー帰りにもってこいです。
お風呂&脱衣所も広く衛生的です、私が行った時はワインの湯が
あり、真っ赤なお湯に良い香り^^最高でした。
時間がもっとあればのんびりしたかった・・・
場所も踏まえ4点で~す^^0人が参考にしています
-
名古屋在住時代、猿投グリーンロード経由でドライブがてら何度も行っていた所です。
館内は木を主体に作られており、とても落ち着きます。
駐車場は結構混みますが、道の駅に併設してあるので満車でも、道の駅が使えるので問題ないですね。
露天風呂が申し訳程度しかないのが欠点ですが、どうしても露天に行きたいときは、名古屋からだと30分余計に車走らせて「ひまわりの湯」の巨大露天風呂に行けばいいかと。
料金もスーパー銭湯なみですし、個人的に大好きなのでおまけして5点。
後、ここの近所のそば屋が結構おいしかったです。2人が参考にしています
-
休日でも雨の日だったせいか、とても空いていました。
温泉ゾーンに行きましたが、露天風呂が小さめな点以外は、良かったと思います。お湯も、お肌にやさしい感じでした。
休憩室も広間がたくさんあり、ごろ寝イスも心地よかったです。0人が参考にしています
-
隣には、道の駅があり、ドライブの休憩等にはもってこいかな?露天風呂が有るにはあるのですが、開放感はあまり期待出来ないかも?この時期は、稲武方面は道路が凍結しています。運転にはきをつけて
1人が参考にしています
-
露天風呂気持ちよくてきれいでよいです 脱衣場が少し狭いのが残念 ぬるっとした感じでまた行きたいです スキーの帰りに便利です
0人が参考にしています
23件中 1件~23件を表示
前へ 1 次へ