-
投稿日:2010年7月3日
さすがの温泉地温泉泉質 (湯泉地温泉休憩所 泉湯)
りょうさん [入浴日: 2009年4月5日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
奈良の十津川峡あたりも非常にいい温泉が沸き立つ地であります。
その十津川の少し北に、「温泉地温泉」という名前の温泉地があります。
ここの公衆浴場に寄ってみることにしました。
湯泉地温泉休憩所「泉湯」です。
まず入り口に、浴槽水データがありました。
こちらを見る限りでは、源泉の温度が高いので、
20%は加水しているようです。
しかし、塩素消毒はなしのかけ流しであるので、
結構泉質的には期待が持てそう(^^)
券売機で入浴料金400円を購入し、中に入ります。
まずは内湯があります。
入ってみると・・・すっごく熱い!!
まだ春先の寒い時期だったので、これはどうやら加水されてなかったよう。
水道管もあったので、そちらでどうやら温度調節はするようである。
再度、泉質表を確認。
なるほど、60度近くもあるので、このままではとても入り切れないですね。
そして、アルカリ硫黄泉らしく、硫黄の臭いも濃厚、またつるすべのお湯です。
入っての心地よさは最高ですね。
また、無色透明のお湯です。
そして単なる公衆浴場にしては珍しく、露天もあります。
こちらは、さすがに外気の寒さもあり、加水していなくても、
少し熱め程度で、まだ我慢できました。
その露天からの眺めは目隠しのため、木が生い茂っていますが、川を眺める眺望があります。
非常にのどかで、ゆったりと時が流れていきます。
建物自体は結構綺麗な施設なので、スーパー銭湯慣れした方でも、
ここは大丈夫であろう。
泉質的にも、また設備も露天風呂があって、
この入浴料金400円だったら、結構安く感じます。
またよき、公衆浴場を体感することができました。
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/7人が参考にしています
-