- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 土肥
- >
- 坂聖・玉樟園(旧 玉樟園新井)
- >
- 坂聖・玉樟園(旧 玉樟園新井)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月31日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
宿の中で少し高い位置にある詩季亭に泊まりました。
部屋から夕陽に染まる海が見えます。
浴場前の冷水機で水分補給。湯は肌がツルツルになり魅力的な湯です。
食事は部屋食。係の方は落ち着いた方で安心しました。丁寧なお料理を美味しくいただきました。
・洗い場にクレンジングが置いて無い
・露天を囲うすだれがバラバラとして雑然としていた
・ドライヤーが少ないので、個人で持参した方がいい
今回、マナー違反だなあと思う若い女性が気になりました。
たまたま居合わせた若い女性。ジロジロと視線を向けてくる人。夕方も次の朝もたまたま一緒のタイミングで、おかげで寛ぐことが出来ませんでした。湯船にペットボトルを持ち込んでいるし、湯の供給口で顔を拭っているし、他人をジロジロ見るしで…
どうかこの先ご自身でお気づきになられますようにと願ってそそくさと湯から上がりました。
湯は素晴らしかったのに、マナーが気になる今回でした。2人が参考にしています
-
西伊豆の土肥温泉に佇む、昭和34年に開業した純和風旅館。本館や別館、木造の離れ2棟と鉄筋6階建ての「詩季亭」が渡り廊下で結ばれ、錦鯉の泳ぐ池や四季折々の花が咲く庭園が、情緒を醸し出しています。また、ロビーには様々な屋号(異なる旅館名)の看板と写真が数々展示。ドラマや映画、CMの撮影後に記念として頂いたものだとか。「人気ドラマの看板をもらえなかったので、もしかしたら続編があるからかしら」等、女将さんから裏話が聞けることも。平日に、一泊二食付で利用してみました。
この日は、詩季亭の3階「若葉」の間に宿泊。10畳和室と窓側に4畳の掘り炬燵の間が付いて、窓から遠くに海を望むロケーション。夕日に照らされキラキラと輝く海に、しばし見惚れちゃいます。
早速浴衣に着替え、小路を隔てた別館1階の大浴場「遊楽」へ。2つ浴室があり、男湯は奥の「男の湯」。夜1時に、男女入替りです。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。湯気抜きのある天井の浴室に入ると、左側に8人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、馬油系です。壁際に、高所の湯口から滝のように注ぐ浅い湯溜まりがあり、その横に玉石を敷いた4人サイズの石造り内湯と、7人サイズの石造り木枠内湯が並びます。共に、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉[源泉名:土肥温泉(混合泉)]がかけ流し。泉温54.3℃を加水せず、いずれも42℃位で供給(気温の低い時のみ、加温あり)。PH8.3で、やや肌がスベスベする浴感です。衛生管理の為、ろ過と消毒ありとのことですが、塩素臭はなし。口に含むと、微かに石膏臭がして、円やかな味でした。続いて、外の露天風呂へ。8人サイズと14人サイズの石造り浴槽があり、手前の小さい方は41℃位で、奥は42℃位。緑に囲まれ、まったり湯浴みできました。
夕食は部屋で、お品書き付の海の幸懐石料理に舌鼓。食前酒の梅酒に始まり、先付は若芽豆腐、酢物は小鯵南蛮漬と続きます。煮物椀に帆立真丈、刺身は手長海老と地魚の盛合せ。手長海老が、甘くて美味です。煮物は豚角煮蒸籠蒸で、焼物に鮑踊り焼が出て、利き酒セットがすすみます。合肴に伊勢海老温泉蒸し、温物は南京蒸しと続き、揚物に茶巾焼売。御飯は桜海老の釜飯、止椀に渡蟹の味噌汁が出て、お腹一杯。デザートの餡蜜まで、美味しかったです。
就寝前に、部屋風呂へ。2面ガラス張りで、裏山を眺める景色。全室に温泉が引かれ、消毒はありですが、かけ流し。ゆっくり浸かって、のんびりと寛げました。
翌朝は、詩季亭2階の貸切風呂「山水」へ。チェックイン時に予約が必要で、45分間無料です。入口の受話器で電子鍵を開けてもらい、浴室に入れるシステム。脱衣場には、ドライヤーもあり。浴室の左側に、2人分のシャワー付カランがある洗い場。半露天になっていて、4人サイズの石造り円形浴槽です。石臼の湯口から注がれ、湯温は42℃位。こちらも、消毒のみありでかけ流し。時折、デッキチェアに腰掛けて、火照った体をクールダウン。森と小さな池を望む景色を眺めつつ(画像の通り)、朝から贅沢に湯浴みできました。ちなみに、「山水」は詩季亭の宿泊者のみが使え、他の宿泊者は別の貸切風呂「玉竜」を利用となります。
朝食も、部屋で頂きます。鯵の干物主菜の和定食。鮪の山かけやシラスの釜揚も並びますが、手作り豆腐が美味しかったです。
食後は、男女入替えになった大浴場「遊楽」のもう1つの浴室、手前の「美人の湯」へ。籐籠が並ぶ脱衣場に、こちらもドライヤー完備。浴室には、8人分のシャワー付カランがある洗い場と、12人サイズの石造り内湯があり、湯温は41℃位です。外に出ると、8人サイズの岩風呂。こちらも湯温は41℃位。いずれも、衛生管理の為のろ過と消毒ありですがかけ流し。囲まれていて景色は望めませんが、なまこ壁や坪庭、硯石に旅情を感じつつ、チェックアウトまで、まったりできました。
湯量豊富な温泉と新鮮な海の幸、落ち着いた和の情緒を満喫できる佳宿かと思います。
主な成分: ナトリウムイオン174.4mg、マグネシウムイオン1.0mg、カルシウムイオン300.7mg、塩化物イオン214.1mg、臭化物イオン0.1mg、硫酸イオン817.9mg、炭酸水素イオン23.7mg、炭酸イオン1.2mg、メタケイ酸46.9mg、メタホウ酸1.3mg、成分総計1.587g15人が参考にしています
-
よくロケに使われるようだ。
4人が参考にしています
-
少し古いのですが、3年ほど前に泊まりました。全体的に評価して、非常にいい旅館だと思います。昔のテレビドラマ「細うで繁盛記」の撮影をした旅館と聞いていましたが、旅館の雰囲気がいい。また、サービスも悪くない。担当してくれた仲居さんの接客もよく、教育が行き届いていると感じました。部屋は広くて、窓から見る景色もいい。食事は上の下というところです。最近の凝った会席料理を出す旅館ほどではないものの、あわびなどの食材を使った、豪華さ、量、質とも合格点です。残念なのは、露天風呂です。土肥の旅館の中では、山側に位置し、海から遠いという欠点がありますが、露天風呂からは周囲の景色がよく見えないのでがっかりでした。
6人が参考にしています
-
詩季亭に宿泊しました。
窓から海が一望でき、お部屋も広く、つくりも凝っていてきれいです。
お風呂は内風呂、露天風呂(庭園)があり、源泉賭け流し(ごみを濾過するため循環式との説明書きがありました。)で清潔感があり、満足です。そのほかにも無料の貸切風呂がありこちらにも露天風呂があり驚きです。(こちらはまったくの源泉賭け流し)
スタッフ、仲居さんの接客も丁寧で気持ちよく過ごせました。
お料理も上品な味付けで満足できますが、欲を言えば少し個性にかけるかな、目玉があると良いかなと思いました。4人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ