口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年4月21日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
国道136号線から一本脇道に入った住宅街に建つ、土肥温泉の共同浴場。土曜日の午後、利用して来ました。現在、土肥温泉は集中管理による配湯を行っている為、共同浴場はどこも同じ源泉ですが、こちらは温泉の給湯口に最も近い為、元湯と呼ばれるそうです。入浴料300円は券売機で。棚とプラ籠だけの、シンプルな脱衣場。ドライヤーはありません。浴室右側に、3人分のカラン(内1つはシャワー付)がある洗い場。アメニティも無し。左側に、5人サイズのタイル張り内湯があり、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉[源泉名:土肥温泉(混合泉)]が、かけ流しにされています。源泉54.3℃を、42℃位で供給。源泉が高温な為、加水することもあるとのこと。最初熱く感じましたが、不思議とすぐ慣れます。PH8.3で、やや肌がスベスベする浴感。木箱の湯口から注がれ、口に含むと仄かな石膏臭がして弱塩味がします。温泉の鮮度と土肥温泉最安値の入浴料から、人気の湯処のようですね。ほどほど混んできた為、早めに上がりました。
主な成分: ナトリウムイオン174.4mg、カルシウムイオン300.7mg、炭酸水素イオン23.7mg、塩化物イオン214.1mg、硫酸イオン817.9mg、メタケイ酸46.9mg、成分総計1.587g12人が参考にしています
-
土肥温泉で源泉に一番近い共同浴場と紹介されていたので訪れました。
こちらは大変シンプルな共同浴場です。
脱衣場は棚や籠があり明るく広いですが、貴重品ロッカー・ドライヤー・石鹸類は一切ありません。
洗い場は3つ。シャワーはそのうちのひとつにのみついています。あとの2つはお湯と水一対の蛇口のみあります。
隣の男性側を含めて誰かが蛇口かシャワーを使っていると、水圧がとても弱まります。洗面器に適温のお湯をはるには少し気を使います。
露天もなく内湯ひとつのみですが、お湯は上質です。無色透明無臭で、さらりというよりきびきびした感じという表現で合っているのか…おとなしそうに見えて、実はかなり優秀といった印象を受けました。
今回は短時間の入浴でしたが洗い上がりの肌はかなり調子が良く、次の日丸1日経過しても良好です。
このお湯だけのために何時間もかけて訪れるにはパンチが弱いですが、近所にあれば何度でも通いたいです。7人が参考にしています
-
土肥温泉の共同湯・激熱な元湯温泉。
源泉 土肥温泉混合泉。源泉温度57.8度、PH8.4 カルシウム-ナトリウム硫酸塩、塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)加水・掛け流し。
温泉レベル★4。この日の一番湯。かなり加水しての入湯。さっぱり感のあるぼちぼち湯でした。
施設は共同湯のため評価なし。
雰囲気★2。総合★4。自販機で購入すると薄いチケットではなく缶型のものが、少し面白いと思った。レトロ感はあまり感じない。こちらも水質検査実地。この辺一帯?。熱い湯好きな方にはお勧めな施設かと思いました。(2007年6月30日)4人が参考にしています
-
2003年11月の三連休中に入った。
土肥にある共同浴場、馬場温泉から少し山側に上がったところにある。
小屋のような建物のなかに内湯が一つある。
誰も入っていなかったので、源泉のみの熱いお湯になっていた。
水で薄めながら入った。浴槽は4人くらいしか入れないタイル貼りのお風呂で、お湯が掛け流しとなっている。
お湯をなめると、若干苦みを感じる。
小さなお風呂でも一人で入ればとても気持ち良い。2人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ