-
投稿日:2018年2月23日
4つの温度の、温泉銭湯 (御谷湯)
baka123456さん [入浴日: 2018年2月23日 / 5時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
0 - 点
久しぶりに「御谷湯」に行きました。
錦糸町と押上の中間付近で、どちらからも15分かかるのが面倒で、足が遠のいていました。
前にも書きましたが、ちょっとヌルヌル感のある、色は薄めの「黒湯」です。
高、中、低温の浴槽があります。
高と言っても45度くらい、低も20度台で入りやすい範囲。
さらに、37度くらいの洞窟風「不感湯」があります。
これらの湯で交互浴を繰り返していると、銭湯ではなく「湯治」という気分になります。
あと、温泉ではない外気浴、ジェットがあります。
墨田区らしくシャンプーセットが、カラン1列に1セット置いてあって便利。
金曜の夕方、多い時で30人近くはいたと思いますが、
浴槽が多いせいか「順番待ち」などということにはなりませんでした。
墨田区に銭湯は20以上あるが、「温泉」はここと大黒湯だけ。
どちらも温泉法上「メタケイ酸を含む温泉」ということらしいけど、
透明な大黒湯と違い、ここの黒湯は雰囲気も肌触りも、やはり温泉らしさがある。
湯がヌルめで長湯向き、気付いたら2時間たっていました。
こういう点も、東京の温泉銭湯としては貴重、と言えそうです。25人が参考にしています