口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年9月2日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
大井川鐵道の奥大井周遊きっぷ2日目で寸又峡の夢の吊橋を見た帰りに寄らせていただきました。寸又峡のどこの温泉へ寄ろうか悩んでいましたが、昼食で寄った手作りの店さとうの方が向かいのところも温泉入れるよと言ってくれたので寄って見ました。湯の華が多くてすべるから気をつけてと言われはいったが外湯の露天風呂は、底に積もっていましたが、とてもすべすべぬるぬるでいいお湯でした。宿の方がとても親切でゆっくりしていってくださいと言っていただき、他にお客さんもいなかったので貸し切り状態でした。夢の吊橋の入口にある施設でとてもはいりやすかったです。
4人が参考にしています
-
GWに寸又峡温泉に出かけた際に宿泊しました。施設はかなり古いが温泉と山菜料理が自慢なのと、犬も連れて泊まれるので利用しました。浴室は男女別で小さめの内湯と露天風呂があります。温泉は、泉温43.0度、pH9.1の単純硫黄温泉です。微混濁で白い湯の花が大量に浮遊し、わずかに硫化水素臭があります。源泉掛け流し、適温でツルスベ感たっぷりのお湯に大満足でした。宿の従業員の方も親切で気持ちよく過ごせました。施設はお世辞にもいいとは言えませんが、温泉と食事重視の方にはお薦めできます。(2014年5月入浴)
3人が参考にしています
-
-
-
SLとバスを乗り継ぎ深い山間の寸又峡温泉郷へ。
SLからの乗り継ぎだったため、平日にもかかわらずバスは2台満席状態。
どれだけ混雑しているかと不安になりながらも、温泉街?に着くとひっそりと静か。
宿は夢の吊り橋に向かう入り口付近にあり、建物自体は年季が入っています。
温泉はというと、透明ながらもヌルヌル感抜群!
私の中では、今まで入った中で最高のヌルヌル感と思われます。
露天風呂に浸かりながら林の方に眼を向けると、すぐそばにサルの群れがこちらを警戒しながらも、木の実を食べてました。
聞くと鹿やカモシカも夜現れることもあるとのこと。
食事も鹿刺しやイノシシ鍋といった野趣あふれるものや、ヤマメの塩焼きと天ぷらは温かいものを出してくれるのが、とてもうれしい心遣いで大満足。ついついお酒がすすみます。
とにかく本当に静かで癒される温泉と宿でした。2人が参考にしています
-
寸又峡温泉の奥に位置する宿です。古い宿ですが、温泉はかけ流しで最高です。内湯と露天風呂があり、古いお風呂なのですが、掃除は清潔にされています。アルカリ性のつるつる温泉が思う存分堪能できます。
部屋や設備は古く、バス・トイレも共同ですが、清潔です。
食事はとても品数が多く、鹿さしや猪なべ、ヤマメの塩焼きなどの名物をはじめ、野菜も多く、地元の物を使った素晴らしく美味しい食事です。
添い寝の子供にも、アメリカンドッグ風チーズフライや揚げ餃子、野菜ミックスジュースを出してくれ、大喜びでした。宿にも4歳のお子さんがいます。
朝食もおいしいお粥が出され、みそ汁も美味しかったです。
帰りには、焼き芋の暖かいプレゼントがありました。
宿の人も親切で、居心地が良かったです。
近代的な設備を望む人には向きませんが、温泉と食事が好きな人にはピッタリのお勧め宿です。1人が参考にしています
-
寸又峡温泉内湯めぐり・入湯手形湯楽戯(ゆらぎ)。
販売所 内湯めぐり加盟旅館(全施設・町営露天風呂も含む)
特典 販売した施設はもちろん、他に3施設入浴可能。
有効期限 発売日より1年間有効。
注意事項
1.湯楽戯の旗がかかっていない場合はその施設では、
その時間帯はご利用頂けません。
2.おおむね午前7:30~午後8:00但し、午前9:00~11:30頃までは、ほとんど
の施設で浴室清掃のため、ご入浴頂けません。
3.フロントへ必ず湯楽戯めぐりの札をお示しください。
4.~8.は基本的なこと・・。
(内湯めぐりMAPより)
どこで買うか予習できていなかったので、
地元の方に聞くと、商店にて売っているということだったので、
教えてもらった場所で1つ1,000円で2つ買った。
特典がいかされない場所で買ってしまった。
加盟旅館で買えば900円だったらしい。
夢の湯 求夢荘。
到着が11:20頃だったので注意事項2.を考慮し早々にお昼を食べた。
12時すぎ
いざ出陣。
今日は、まだ準備が出来ていませんとの事。
はーぁ。
(2008年3月8日)0人が参考にしています
-
-
宿の外来入浴も寸又峡温泉ではやっており、900円で三箇所の温泉に入れるサービスを実施していました。
しかし私はここ求夢荘に宿泊、起点にしていました。
温泉は寸又峡でも数少ないかけ流しで、湯に入れば体にまとわりつくぬるっとした感触を味わえます。
そう、寸又峡では町営の美人の湯に匹敵するほどの湯です。
浴槽自体は室内はかけ流しの事もあって2-3人程度はいれば満員の湯船が室内、露天共、露天は檜?で作った木の風呂でした。
源泉の関係で(寸又峡温泉は源泉から4キロ離れており、一括集中管理の上、各宿に配給されているとの事)夜は10:00でクローズされてしまう事が難点ですが・・・。
それと、寸又峡温泉に行かれて宿泊されるならば絶対にここ求夢荘がお勧めです。
なんと夕食はご飯を入れて(茶飯)18種類のオンパレード!
朝食は10種類!また夜食には煮干でとった冷麦を差し入れてくれました。そして、朝、旅立ちにはサツマイモの蒸かしたてを、バスにのれば見えなくなるまで見送りと!
なにしろ至れり尽くせりのサービスと気配りに大満足の温泉でした。0人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ