- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 静岡
- >
- 梅ヶ島新田温泉 黄金の湯
- >
- 梅ヶ島新田温泉 黄金の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年8月14日)
-
以前なんかいか領していたけど突然持ち込みが駄目になり、中高年とって楽しみが奪われたように思う平日わ中高年がりょうするのでたのしみをうばうようなことわやめたほうがいい、バスだもおおふくだいぶかかるす、そこでのしょくじもきめらる
5人が参考にしています
-
静岡市街から1時間の山道を登ると急に開けた所に真新しい施設が現れた。11時に到着。
駐車場はかなり広い。1日券700円を販売機で購入。入浴のみは400円。休憩所はかなり広め。
日曜のためか風呂は激混み、洗い場も湯舟も順番待ち。風呂は露天と内風呂2つ、洗い場は10程。泉質はヌルヌルの美白系。塩素臭のない消毒らしい。風呂から上がって休憩所に行き、お茶をいただく。給湯室があり、こちらは無料。
持ち込み禁止なので、食事処で卵かけご飯500円とおでん400円を食べたかったが激混みで、売店でヤマメの唐揚げ400円鹿コロッケ300円を買う。まあまあおいしい。
いずれにせよ日曜に行くのはおすすめしません。3人が参考にしています
-
土日は混みます。
休憩スペースは広いのに、座る場所が無くなるほど。早朝に行けば、ゆったり落ち着いて温泉を楽しむことも湯上がり座敷で休むことも出来ます。
年配の方々がテレビ見ながら朝食を食べている風景は、町の寄り合い所といった風情ですが。4人が参考にしています
-
車の往来が激しい山道、狭い道が何ヵ所かあります。平均的に家も点在し、山奥にしては開けているのか… 田舎のようでそうでない不思議な場所です。
湯のヌメり感はけっこうあります。露天は円形で狭く落ち着きませんねぇ。景色もダメです。内湯のほうがまだましですね。休憩所はこれまた芋。暑苦しさ満点です!食事処は古民家風な造り…落ち着き感はあまりないですが休憩所よりましか…。下では猛暑というのにここでは涼しい風が窓から… さすが西部の山間部では味わえられませんねぇ。いい所です!0人が参考にしています
-
休憩所は古民家風で、大きな梁が味を出しています。給湯室あり。
土日は座る場所が無く、苦労しました。早めに行くのがベター。
時期的に露天で向かい山のうっすら雪景色も見られ満足です。
館内の対応も良い。泉質は良いと思います。ツルスベ湯。
…ただ、湯に垢や白髪等が浮いていて気になります。
洗い場も少ないので、空き待ちで目が離せません。
そして…露天や中庭にある陶器の人形(好きな方すみません)。地元の作家さんなのでしょうか?和庭に洋の陶器の人形が何ともちぐはぐに見えました。
一日居て800円。
ホント、湯が綺麗なら居ても良いのですが…。
悩むところです。1人が参考にしています
-
滝めぐりの最中に行きました。ヌルスベでしたよ。
3人が参考にしています
-
ナトリウムー炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は微黄色チョイ塩素臭ヌメリありです。山の中まで来て塩素臭をくらうと本当に悲しくなります。1人が参考にしています
-
静岡に転勤して2年半。やっと梅ガ島温泉にたどり着きました。
お湯は、ぬる湯・やや熱の2つの内湯と露天の3つあります。
どれも湯の花が一面に浮いてこれぞ温泉といった風情。
ちょっと見には、垢が浮いているように見えますが。
洗い場は、8か所くらい。土曜の午前中だったので、空いていてユッタリと過ごせました。
3時間500円は、まあ妥当な線でしょう。
休憩室は、弁当持参の初老夫婦の皆さんで混んでいました。
当方手ぶらのため、隣棟にある食事処へ。
ここの蕎麦は、失敗でした。街中の立喰いソバにも負けるくらい。
やっぱり、来るときコンビニでおにぎり買ってくれば良かった。
お湯は良いけど、ソバは懲りました。
風呂5点、ソバ1点で4点です。1人が参考にしています
-
お湯はぬるっとして、とても気に入りました。しかし、あまりにも洗い場が少なすぎます。お風呂の壁には「体を石けんで洗ってからお入りください」と書いてあったのですが、洗いたくても洗い場が満員で洗えません。やっと、あいたので洗い始めると、すぐ後ろで、次の人が立って待っているという具合で、のんびり洗ってもいられません。なんだかとってもせかせかしてしまい、ゆったりできませんでした。混んでる時期には行くところではありません。隣接している食事処も、お蕎麦一杯に40分も待たされ、疲れました。
1人が参考にしています
-
今日、初めて入浴しました。
静岡の市内から車で1時間かからない、いい湯だよと
知人に教えてもらいました。
先日来た時はポンプ故障で休業でした。今日が二度目。
ナトリウム泉で、けっこうトロトロした湯です。
内湯は2つ、40度と36度、露天は1つで割りに熱め。
36度の湯でゆっくり楽しめました。
2,3歳児のちびちゃん3兄弟を連れて若いお父さん。
微笑ましい父子愛が、トロ湯に心地よい午後のひととき。
広々とした休憩所で、ゆったりと休養。混むと聞いていた
が、今日はそれほどでもない。50人くらいかな。紅葉の
シーズンは平日でも満杯らしいが・・・
3時間500円、休憩所も利用でき、お徳感ありました。
チョコっと来れるところなので、また来てみようかな。1人が参考にしています
-
ものすごい塩素臭がしました。
掲示によると、0.4ppmの濃度を保っているとのこと。
つうつるするが、循環ろ過温泉のつるつるは・・・・2人が参考にしています
-
先日書き込みがありました「大量の垢」は「湯の花」のことと思われます。
ちゃんと浴槽のカベに大きく書いてあります。
さて。
本日はじめて行ってまいりました。
かなり遠くて山の中にぽつんとキレイで大きな建物が。
しかも中に入ったらものすごい混雑ぶり。
休憩所は使えないと思います…。
お湯はヌルヌルが心地良いです。
露天は心なしサラサラしてたので、ちょっと泉質が異なるのでしょうか?(薄めてるとか??)
ボディーシャンプーと髪用シャンプーが兼用です。
直接手で身体を洗うものらしいです(上がってから知りました…)。
全身マッサージ機(寝ながらやるもの)が15分200円なのですが、係員が居る時は無料でできるとのこと。
たまたまやろうと思ったらいらっしゃったので(来た時にはいなかった)無料でできて大満足。
有料でもやりたいくらい良かったです☆
混んでて落ち着かないけど、お湯はいいと思います。また行きたいな。1人が参考にしています
-
ヌルヌル・スベスベのこの近辺に多い良好な泉質でスタッフの方の接客姿勢も良いんですが、如何せん施設のキャパシティが小さすぎる、そしてお湯が汚い。
どの浴槽も排水が水面からではないので大量の垢がお湯に浮いていて不潔。洗い場も狭く、混雑していてゆったり浸かりたくなる雰囲気ではありませんでした。
皆さんが指摘するカルキ臭はそれほど感じず。よくある循環湯レベルより少し軽い程度ではないでしょうか?また、利用券をは退出時に渡すのではなく、一般的な入場時に渡すシステムにした方がわかりやすいと思います。
バイクのソロツーリングで利用しましたが、正直言ってまた行きたいとは思いません。0人が参考にしています
-
梅ヶ島温泉とは、全く別の温泉です。
1人が参考にしています
-
隊長さん、料金の変更についてご連絡いただきありがとうございました。情報を更新いたしました。
これからもたくさんのクチコミお待ちしています!0人が参考にしています
-
昨日の朝から一日行って来ました。
値段上がったんですね!
以前は一日料金が650円だったんですが、800円になってました。
それでもやっぱり混みますね。
でも、土曜日は日曜日に比べて空いてるような気がします!?
ま~150円上がった所で、ここは持ち込みが出来るんでその分安く上げられます。
食事所もあって、ここの売りは蕎麦です。
他の施設も良く利用しますが、蕎麦に関しては良い物を出してます。
さて湯ですが、以前塩素臭を感じて事もありましたが、今回はあまり感じませんだした。
相変わらずヌルヌルスベスベ、足元が滑る事もあるので注意が必要です。
石鹸、シャンプー、リンス、ドライヤー備え付けです。
シャンプー!?はボトルから出ると泡泡になるやつで、髪も体も使えるそうです。
まったりしたくなったら又行きます。
冬に行かれる方は車の装備を万全に・・・1人が参考にしています
-
よく行きます
何回目かわかりませんが、月に一回を目標にしています
距離が遠いのが難点ですが、それ以外はパーフェクトです。
ヌルヌルしているので、何時までもしっとりしています。
自宅近くに有れば毎日行きたいです。
評価が悪いですが、今まで廻った中では№1です。1人が参考にしています
-
カルキくさいといわれていたけど注意してかいで、やっとわかる程度でぜんぜん気にすることはありませんでした。料金も二時間350円と安く、対応も気持ちよいものでした、気になることは休憩室が混み過ぎ!足の踏み場もない。結局風呂の温度も低めでとってものんびり入れるため、一日かけてのんびりする人たちが多いみたいです。それさえなければ満点ものでした。
1人が参考にしています
-
建物やスタッフの応対は申し分無いのだが、肝心の温泉はカルキ臭
がひど過ぎ。ヌルヌルするカルキ臭がキツイ風呂に成り下がってし
まってる。あんなにカルキを強くしないといけないくらい再循環さ
せてるんだろうか?梅ヶ島温泉の香りは別の所でないと楽しめない
のか...残念です。1人が参考にしています
-
静岡市の安倍川沿いにある
市営の温泉施設です。
三種類の内風呂とあまり風景の見えない
露天風呂があります(笑)
泉質は『ナトリウム炭酸水素塩泉』で
ヌルヌル感があり気持ちの良い湯です。
以前は消毒臭がしてあまり自分の中では
評価が高くはなかったのですが
最近訪れた際には以前のような消毒臭は
感じませんでした。
湯温もぬるめなので露天などはゆっくり
浸かることが出来ます。
露天風呂の周りがガッチリ囲まれているので
風景を楽しめないのはちょっと残念です。
しかし、ここは週末は混みます。
温泉が混む、というよりは座敷などが
混むって感じです。
ですから個人的には食事は別の場所で
とるようにしています。道中には
蕎麦の美味しいお店もあるので
そちらをお勧めします。
あと山間に有るので道が狭い場所が
いくつかあります。ほとんど大型の
トラックなどは通らないので
その点は安心できますが不慣れな方も
多いので注意が必要です。
特に紅葉シーズンには訪れる方が
多いので時間帯などを考えてお出かけ下さい。1人が参考にしています