口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月21日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
お風呂はキレイで、腰痛や肩こりに知人から情報をもらいいってみました。情報通り素敵なお風呂でした。身体も楽になりました。食事も美味しく頂きましたが、その日は暇だったのか、従業員さんのおしゃべりが目立つというか、何か言われているような感じがして、なんかあんまりくつろげませんでした。それさえなければ、次も行きたいと思うはずなのに、少し残念な旅でした。
0人が参考にしています
-
おもてなしの宿に泊まれるということで楽しみにしていました。まず到着してお出迎えでビックリ!男性と2名での入館した際、お出迎えの方が男性の荷物を預かったのですが、私の荷物には声もかけず…若い方でしたのこれからですかね?お風呂などは素晴らしいので少し残念でした。とで楽しみにしていました。まず到着してお出迎えでビックリ!男性と2名での入館した際、お出迎えの方が男性の荷物を預かったのですが、私の荷物には声もかけず…若い方でしたのこれからですかね?お風呂などは素晴らしいので少し残念でした。
4人が参考にしています
-
G.W期間中に宿泊したのは、東月館七階の少し広めの角部屋。旅館に入ってまず目を引くのが1~8階まで続く高~い吹き抜け。 下を見るとお琴の生演奏。 高級感を演出しています。
案内された部屋の窓からはすぐ隣が小学校、石川町の民家と景色が良いとは言えません。
早々に浴衣に着替え大浴場へ行くと大きな内湯とサウナ、外には露天岩風呂、庭園中央に大きな御影石をくり抜いた露天風呂があります。
その奥に低温サウナが2か所ありますが、低温ラドン泉サウナ(寝転がり湯)が気に入りました。 寝ころぶ事20分、やっと汗が出てきたかと思ったら止めどなく出てくる感じで、体内の古い水分が出て行った感じになります。
ラウンジで妻と風呂上りの生ビールを飲もうとしましたが、カウンターを挟んで二名のスタッフ(男女)がお喋りを延々続けており一向に気づいてもらえず、妻が大声張り上げて注文しましたが、これはいただけない。 売店スタッフもお喋りが多く、良いイメージではありません。
部屋に戻り期待の夕食となりましたが、味付けはほぼ調味料任せの物で、料理人の味を楽しめるものではありませんでした。
翌朝朝食会場へ行こうとしたらドアに『ふとんをあげないで下さい』の掛け看板が無く、部屋に戻ってみるとやはり布団はあげられていました。 急かされている感じがします。
C/Oしエントランスで車を待っていると、20名位のスタッフが見送りをしていますが、バス(団体)が出るとエントランスで手を振っていたスタッフの半分が道路際まで走りまた手を振りますが、一般客にはエントランスで手を振るだけ。 何か”差”を感じます。
各雑誌やサイトで高評価なので期待して行きましたが、その評価に疑問の残る内容となりました。
芦ノ牧温泉の大川荘さんもこちらで経営しており、社長、女将さんは大川荘に常駐しているようなので、今度は大川荘に足を向けてみようかと思います。26人が参考にしています
-
8月12日に宿泊してきました。お盆の時期なのにとても安いのにビックリ!部屋は本館にしましたがとても清潔で広くて文句なし。温泉は内湯はヌルヌルしててとってもいいお湯だった。夕食は部屋食で子供がいてもゆっくりできて、しかもあわびがとってもおいしかったです♪夜は夏祭りの縁日をやっていて1回100円とかかりますがそれ以上の子供が喜ぶのをいっぱいもらえて大満足でした!朝食はごく普通でした。あえて言うなら朝食にコーヒーがなかったくらいかな・・・。
次回はお正月に行く予定にしてます♪3人が参考にしています
-
-
温泉大好きクラブの昼食付き日帰り入浴で行きました。上野からバスで3時間、福島空港近くの田園風景の中に突如8階までの吹き抜けのある近代的なホテルが目に飛び込んでくる。145室でバリアフリー。平成7年の建物だがメンテナンスが良くきれいである。
大浴場はカラン34、最新式のカランで仕切こそないが、隣のカランとの間は広く快適。更衣室も広く、アメニティも完備。
ラドンサウナ「せせらぎ」20人が寝られる。サウナの前後にマイナスイオン水が飲めるようになっている。バスタオルを1人2枚使用出来て、1枚を麦飯石の上に敷いて横になる。10分ほどで汗が吹き出す。表面的な汗ではなく体の芯から出る汗で30分が限界。3人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ