口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年7月16日)
26件中 1件~26件を表示
前へ 1 次へ
-
改修後になかなか行く機会が無く久しぶりの訪問となりました。
以前はサウナ室のベンチ板が傷んでいたので直って良かったです。
今週は3階でしたが露天が大きくなった!?
外に出る扉が増えたので外の通路が狭くなり奥の整い椅子に行くために露天風呂の中を通らなければならずビックリでした。
ドライヤーは新しくなっていて良かったです。
料金は銭湯520円とサウナ400円になりましたが、平日でも夜は相変わらずの若者混雑で、のんびりはできないです。
サウナマットが付属になりましたが、全員同じバックとマットなのでサウナ室前にかけておくと番号札が付いていても間違えそうでした。0人が参考にしています
-
人気のデザイナー銭湯激戦区?!にあってここ宮城湯は超穴場。品川区の銭湯はほぼ制覇しましたがここ、大勢の人には教えたくないくらいです。日曜の午後イチぐらいに入りました。露天風呂は、ゆったーり脚をのばして和めるし、そこから観る都会のパノラマ的天空は広すぎて別世界!!ビルの3階にあるので階下の景色を観る小窓もあって、東海道新幹線も見物できます。サウナも250円と良心的でテレビ付き。寝風呂は全身コンディション整うこと必至。宮城湯へのアクセスですが、大井町駅から歩いても10分程度。常連になりそうです。
4人が参考にしています
-
この場所で天然温泉があるのはとても良いです。
人は割といたのですが入れないということもなく快適に入ることができました。
シャンプーとボディソープも設置してあったので良かったです。
銭湯の料金でこのクオリティーはすごい!
他の人の口コミでは常連客の態度を問題視していたものが多かったので少し不安でしたがとても静かで入りやすかったです。
行った時間:16:000人が参考にしています
-
店員の男?の、対応が最低。順番待ちしてましたが、怒って帰る人がいたぐらい。
全体的には都会の中のお風呂にしては、という感じ。混んでるのはしょうがないとしても対応が雑すぎて不愉快なレベル。掃除が適当なところはあるかな。近隣の戸越銀座温泉と比べて刺青の人が少なめ1人が参考にしています
-
常連客で賑わっていました
1人が参考にしています
-
火曜19時〜22時利用。
露天風呂のある3階の時に行きます。(男女入れ替え制。)
施設は良いし接客も良いのですが、客層があまり良く無くて、特に常連客集団がいる時は酷いので避けるように利用しています。
温泉で、空の見える露天風呂は都心では貴重です。銭湯ですが狭苦しさをあまり感じません。サウナが150円とリーズナブルで良いです。でもマットがないので借りるか持参必須です。0人が参考にしています
-
週によって1階と3階が入れ替わりますが両方良く銭湯価格で温泉を毎週楽しめます。
サウナが安く入場制限で管理されているので混みすぎないのが良いと思います。
1人が参考にしています
-
常連らしきお婆様がたの言動に居心地の悪さを感じ、さっと洗って湯に浸かりすぐに帰りました。
もう行くことはないかなと思いました。
9人が参考にしています
-
ボディソープ、シャンプーが各洗い場に置いていないので-1、シャワーがホースがなく、温度調整もできないのでさらに-1。ですが、休日日中に460円でこの設備はとてもリーズナブルですので+1。計-1で4点の評価です。都内の温泉施設は初めてでした。露天風呂からの眺めはいつもは山でしたが、ビル街の眺めに不思議な感慨を覚えてしまいました^^
1人が参考にしています
-
西品川の温泉銭湯です。
受付が2階に有り、当日男湯は3階・女湯は1階でしたが週毎に入れ替わるみたいです。
ホームページでは無色透明の温泉だと書いてありましたが露天風呂のお湯は少し茶色がかった色をしてました。
洗い場・カランの配置が特徴的で、壁際以外に正方形の柱が有り四方にカランが設けられていました。
湯の温度は露天風呂で40℃程度、内湯も同じく、水風呂が24℃くらいでした。長湯が出来る温度ではありますが水風呂はもう少し冷たい方が良かったです。
露天風呂からは少しではありますが大井町方面の夜景が見えました。1人が参考にしています
-
すごく有名な銭湯みたいだし、日曜は11時から営業というので訪ねました。
下神明駅からほど近いのですが、途中で2度も鉄道のガードをくぐるという行き方が面白い。
3階建てビル型銭湯で、2階が受付、1、3階が男女入れ替わりの浴場となります。
今日は、露天風呂のある3階が男湯というのは調べてやって来ました。
中は想像していたより小さく、ここは都心の品川区なんだと実感。
カラン18、立ちシャワー2ですが、配置が変わっていてデザイナーズ銭湯という雰囲気です。
ソープ、シャンプーが3セット置いてあり便利です。
内湯が白湯のジェットのある主浴槽、水風呂、有料のサウナです。
露天岩風呂は無味無臭、ヌルヌル感とかもないのですが、薄黄色をしているのと、細かい湯花が見られ、温泉という感じはします。
浴槽からの展望はありませんが、上は空で開放感と風情があり、新幹線の通る音が聞こえるので、小窓から覗くと通過するのが見えます。
40度付近とヌル目なので長湯しました。
あとサウナ料金が僅か100円なので、サウナ好きには良いかも知れません。6人が参考にしています
-
他の方々の評価の低さに驚いたので、投稿します。小生 露天風呂付きの銭湯を専門に回っていますが、間違いなく宮城湯は東京でも5本の指に入ります。少し汚いなどのご意見もあるようですが、ここはスーパー銭湯ではありません。460円の銭湯です。しかもここの清潔さは間違いなくトップレベル。さらに露天風呂の素晴らしさは群を抜いています。ここの良さが分からない方はどうぞ風情のないスーパー銭湯へどうぞ~
繰り返しますが品川区の中では間違いなくベストの露天銭湯です。8人が参考にしています
-
この銭湯は駅からちょっと距離があるし場所が分かりにくいので
面倒な人は大井町からタクシーがアンパイです。
私の場合行くまでの道が入り組んでたせいで随分と時間がかかりました。
肝心の温泉ですが今回なんと3Fの露天に入れず。
事前にいつ露天なのか電話で聞いてやってきたのにですよ?
ここの受付は相当やる気ないですね。施設の把握してないようですし。
当日受付みて納得、銭湯でお馴染みの愛想が悪いタイプでした。
WEBがあるならせめてローテーション日程くらい掲示しておけばいいのに。
体洗うため中に入ってみると施設や設備の方はもうありえんくらいにボロボロ。
立って使えるシャワーは水がヨボヨボだしヘッドのない所もあるし。
浴槽の方は沢山あるのにどれも特色がないのが残念。
岩風呂は仕切られてるんだけどニオイがちょっときつめ。
せっかく広いのに広さを生かし切れていない感じですね。
温泉はちょっと黄色い水みたいで効果はそこそこ。
これなら多分清水湯や戸越銀座温泉の方がインパクトもあると思う。
温泉の浴槽はそれなりに熱めで常連の人も今日は熱いと言って水を足していました。
あと関係者のオバチャンが男湯にバンバン入ってきます。
最初人がいなかったんで女湯に入ったかと思いました。
良かった点といえば客のマナーが悪くなかった事や水風呂がかなり冷たいとか
休憩所のスペースが大きいとか温泉以外の点ばかりになりますね。
水風呂は浴槽が大きめで浮いた不純物が流れるようになっていて常時綺麗だし
休憩所は宴会できるくらいに大きく快適。出たあとラムネを買ったんですが
不満点はラムネがちょっと冷えてなかった事くらいでしょうか。
この銭湯に限っては古き良きというより改装しないとダメだなぁと思いました。4人が参考にしています
-
都内温泉銭湯巡り第3弾!
今日は大崎の人気のつけめん屋に行ったついでに宮城湯に立ち寄りました。地図を片手に小雨の中、ミニ散策です。戸越銀座を横断して10分ほどで迷いもせず到着となりました。
ビルの1,2,3階にある変わった街の銭湯です。受付が2階にありエレベーターで受付へ。何か不思議な感じです。
受付には散歩師の町田忍氏を始め何名かの有名人の色紙が貼ってありました。430円払って今日は1階の男風呂へ。
月曜の午後、脱衣場には先客が1名、私と入れ替わりでしたので、しばらくは独り占めの湯船となりました。
脱衣場から正面に洗い場、左に温泉浴槽、水風呂、サウナ、右奥にジャグジーとジェットバス2つ、左奥が半露天風?湯船という造りになっています。洗い場は18名分ありました。
湯船はどの湯船も熱めで45度、熱さに慣れるのに大変でした。温泉銭湯はほんの少し浅黄色で微かに甘い匂いがします。塩素臭はさほど感じませんでした。ツルツル感はどうでしょう、有るようなないような微妙な所。
お湯質は全体としては残念ながら水道水とさほど変わらない感じがしました。
サウナは別料金です。
総括 古さが所々にかんじてしまいます。温泉の質もイマイチでした。今回は露天に入れなかったせいもあって☆は3つですね~。遙々きたのに残念無念!0人が参考にしています
-
遅い時間にいくので、時々色がついているお湯の湯船にアカが見えたり、水風呂が多少汚れていたりしますが、なによりこの「広めで空いていてロ~カルなカンジ」がイイですねぇ。駐車場もあるし。
2人が参考にしています
-
残念ながら今日は1階が男湯だったので
露天風呂には入浴できませんでした。
いろいろな湯船があり、そのうちのひとつが
温泉でした。
色は薄いコーラ食です。
標準的な銭湯の湯船もあり、カランには
隣と仕切りのある列もあります。
銭湯の一部に温泉付の湯船があると考えれば
それほど不満はありませんでした。1人が参考にしています
-
何度も入湯していましたがここのクチコミを忘れていました(^^;)
2日に一回、三階の露天が有るほうが男女入れ替わります。
私は確認していくので露天にしか入っていませんの一階はわかりませんが、温めの岩風呂露天にゆっくりと浸かり空を眺めているととても良い気分になれます。
新幹線は、露天に浸かっていては見られませんが、172Cm以上の身長の方なら見られると思います。
室内の温浴槽はジャグジー、マッサージ、黒湯と三つとも温泉浴槽ですが、黒湯浴槽の温度は高めでこの時期、よいです。
黒湯自体は薄い茶色系ですが、風呂上りのサラサラ感はなかなかです。3人が参考にしています
-
一応、銭湯の部類に入るところですが、温泉が出ますし、
お食事どころや露天もあったりします。
サウナ料金を払うと、タオルに石鹸・シャンプーもついているところが、銭湯以上健康ランド未満、という感じです。
古くからあるみたいですが、部分的に真新しくて、
そこそこ設備投資・維持ができています。
3階の露天のあるほうに入れましたが、
新幹線を見るのはムリでした。走っている音は聞こえたんですけど。
地図で場所を調べておけば、JRの大崎・大井町両駅から歩いていける距離です。1人が参考にしています
-
あまり目立たないところにあり、結構すいていました。自分が入ったときは男湯は1階。残念。今度は3階の露天風呂に入りたいです。塩素臭さはそれほどでも無いです。塩素が大量に入っている場合は浴槽を見ればなんとなくわかります(塩素が大量に入っている場合は浴槽の水中部分が異様にきれいです。逆に水面より上は水垢がついていたりしているので、水面を境にタイルの汚れが明らかに違います)この温泉はそれほど温泉っぽさは無いですが、深夜まで営業しているし、露天もゆっくりできるしリラックスできます。また来ます。
0人が参考にしています
-
品川区では数少ない深夜営業の銭湯。しかも温泉。入れ替え制なので品川駅の高層ビルと新幹線が見えない時もありますが、裸で眺める気持ち良さがここにはあります。
0人が参考にしています
-
露天から見えるという新幹線を見に!(笑)残念ながらなんと入れ替え制で!見れない!(笑)
確かに塩素臭は気になりましたがそれなりに楽しませて頂きました!0人が参考にしています
-
黒い湯を塩素で脱色はウソです。
ここの泉質は古代東京湾の海水ではなく、城南地区では珍しい透明な温泉です。
銭湯が温泉を掘り当てたのですから、そう考えていただければきわめて快適。
料金もそうでしょ。
温泉以外にも薬湯と普通のお湯があります。
このようなお風呂やさんが近所にあるとうれしいですよ。0人が参考にしています
-
都内のこの付近の温泉銭湯だと真っ黒いお湯の温泉が多いのですが、ここは透明のお湯なんですよね。
日替わり(だったかな?)で男女の浴室が入れ替わるのですが、
片方の浴室にある露天風呂から、背伸び(!)すると新幹線が見えたりもします。(^^;1人が参考にしています
26件中 1件~26件を表示
前へ 1 次へ