- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 下賀茂
- >
- 伊古奈(閉館しました)
- >
- 伊古奈(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月21日)
-
10年以上前ですが両親の還暦のお祝いも兼ねて伺いました。
両親が還暦ということを話しの途中で話したのかなんとお祝いに一品サービスしていただきました。
たしかあわびがものすごく美味しくていまでも家族で話しています。とにかくダシがおいしくて人生で一番美味しいダシと言っても過言ではないです!!
もういちどあのおいしいごはんが食べたいなー。1人が参考にしています
-
早く再開して欲しいと願う伊古奈の思い出
下賀茂温泉の青野川沿いに佇む、昭和12年(1937年)に開業した数寄屋造りの温泉旅館。およそ2万坪の敷地に、木造2階建ての本館と木造平屋建ての別館、専用の貸切露天風呂もある椿殿からなる、客室数42室の風情がある湯宿。2007年3月11日に、一泊朝食付きで利用しました。
この時は、「竹五」の間に宿泊。落ち着いた設えで、旅の疲れも癒されます。
男女別の露天風呂付大浴場「山科」と「嵯峨」では、かけ流しにされた無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉を満喫。深夜に男女入替になるので、翌朝も違った趣で湯浴みを楽しめます。
また、庭園大露天風呂「銀河の湯」へ。つづら折りのような段差のある屋根付きの廻廊を渡る独特なアプローチも、この宿の特徴的な造り。大きな岩風呂にザブンっと浸かったら、とても熱かったこともいい思い出です。
朝食は囲炉裏のある食事処「都殿」で、体に優しい和定食に舌鼓。やっぱり焼立ての鯵の干物が美味しかった記憶が蘇ります。
昨年2月末に前を通ったところ、入口にはロープがかけられており、まだ復活の兆しは無さそうでした。
ただ建物も綺麗に保たれているようですし、河津桜と菜の花の綺麗なコラボレーションが見事な青野川や、沖縄の海にも負けない美しさと言われるヒリゾ浜にも近いので、立地的にも申し分ないはず。老舗旅館の伝統を引き継ぎつつ、モダンな快適さも兼ね備えたリニューアルを経ての復活を期待したい湯宿です。14人が参考にしています
-
選択肢が無かったので2003年としましたが、正しくは1995年、阪神淡路大震災の日でした。
どの部屋に泊まったかは覚えていません。長い通路を歩いたような、、、20代の頃なので高い部屋には宿泊してないはずで、少なくとも部屋風呂はありませんでした。
なぜこの宿を選んだのかも記憶にありません。
自身が選んだのか、同伴者が選んだのかも。
記憶にあるのは風情のある露天風呂から眺めた月。期待していなかった食事の部屋出しがありいがたく、部屋のゆとりにもとても良い印象。
ふと思い出し、再訪したくなりましたが、名前も忘れていて、下賀茂と露天風呂の検索で探し当てました。
この時代にHPも無いのは乙というべきか、ポリシーなのか、、、
好印象しかありませんが、昨今の評価は大きく割れているようですね。
さて、再訪しようかどうしようか。7人が参考にしています
-
新日本100名湯めぐりの一環として宿泊したが、いい思い出となった。部屋は椿殿の1階露天付の部屋。広々とした部屋で言うことなし。それに静か。露天は46時中適温の温泉が注がれている。この日、下弦の月が夜空に浮かび、いい雰囲気の湯浴みが楽しめた。
この宿には、山頂の湯、銀河の湯と大浴場があり、すべて入ると8つの湯に入ることが出来る。椿殿に宿泊した人だけが入れる貸切の湯源氏車の湯は広くてヌル湯。ここが最高であった。
食事はこれまた言うことなし。大きなイセエビや鮑のバター焼きなどが出て、変化に富んでいた。朝食も適量で完食だった。
仲居さんの応対もよく、すべてにわたって満足の一夜だった。別の人のカキコにはすごいことが書かれているが、私はトイレの臭いがすごく気になった以外は問題はなかったように思う。ただ、椿殿以外は階段が多く、年配の人にはつらいのではなかろうか。6人が参考にしています
-
正月休暇中に別館に宿泊、一人2万ちょっとという安さに驚いた。
予約段階で本館椿殿はもういっぱいだと言われたので選択肢はなかったのだけれど・・・
いくらなんでもどうなのか。
あまりにあまりだった。
・部屋の壁紙が染みだらけ
・テーブルマットにも染み(洗ってもおちない類)
・部屋備え付けの化粧水ビンのキャップがはずれていた
・食事は専用の離れでとったが、離れ全体が寒かった。客の大半は風呂上りだったのに。
・食事は席に着く以前に並べられていて焼き物は冷めてかちかち。おしぼりはきんきんに冷やしたもの。繰り返すが正月。
・鍋の携帯ガスコンロのガスがすぐに切れた。
・浴衣の上に羽織る上着?のひもを結ぼうとしたら切れた。しかも2着も。
・大風呂の備え付けボディシャンプーのノズルが詰まって中身が出てこない
他にも細かいところを挙げればきりがない。
別館が普段いくらなのかは知らないが、8000円でも泊まりたくないと思った。
きっと椿殿設備は素晴らしいのだろうが、同じ旅館である以上サービスの根本にある姿勢は変わらないと思う。
二度と行くことはない。
少なくとも「別館2階」といわれた時点でこの旅館は避けるべき。
隣の南楽をおすすめする。4人が参考にしています
-
今までいろいろな旅館に行きましたが、最高に良い宿でした。椿殿の2階、桜狩というお部屋に23日一泊で泊まってきました。この部屋の窓からは桜並木が眺められて、サプライズな幸せでしたよ。お食事も部屋で夜桜を眺めながら、朝食も日の当たる桜を眺めながら出来て最高でした!お風呂で椿殿にある源氏という名の露天風呂からは桜が眺められて、良い気分でした。お食事もどれも美味しくて、宿の方はサービスも良かったです。帰りがけにおかみさんから、宿のご神木の葉っぱをいただきました。なんと縁結びに効果がある葉だとか。ナギの木という珍しいもので、葉の中央には葉脈がないんです。是非桜の頃に訪れてみてください。
4人が参考にしています
-
お風呂は、いろいろとあって良かったです。お部屋の係の人は、とても親切でした。夕食は、料は、とてもおおかったです。朝食は、美味しかったです。
3人が参考にしています
-
以前宿泊したときは椿殿(個室露天はなし)の2Fでした。別の口コミでも見たのですが、ここは本当に評価が分かれていますね。個人的な意見ですが椿殿のプランであればきっと満足できると思います。料理もあたたかくておいしく、量は覚えていませんが、覚えていないということはけして少ないなどということはなかったということだと思います。お湯は全体にとてもよかったです。循環湯?と書いていらっしゃる方がいましたが本当にそうでしょうか。いずれにしろここのお湯にはいってのんびりしたら一泊なのに本当に体調がよくなりました。エステはちょっと残念、東京のサロンなみの料金の割には素人っぽかったような・・・。別の口コミで書かれていた「玄関あたりがじめっとした嫌なにおいがする」というのは私はそれほど気にならなかったですが同行の夫は多少に気になったそうです。部屋では全然問題ありませんでした。でも改善できるようであればせっかくの高級旅館なのでなんとかされたほうがよいのではと思います。
3人が参考にしています
-
冷凍の物と言う方いましたが、ぜったい嘘。ありえません。懐石なので、量で満足と言うのは無理でしょう。たくさん食べたいのなら、バイキングにでも行った方がいいのでは?私はすばらしい旅館だと思いました。素材の味もわからない方は、泊まるべきではないです。一つでも気に入らない事があって、そこを全体的に良くないと言うべきではないと思います。伊古奈は、対応も良く、お料理もきれいで、私はとても満足でした。
2人が参考にしています
-
12月31日に別館(志野の間)に泊まりました。予約後にこちらのサイトの口コミを見てかなり不安に陥りましたが、全然問題なかったです。車で行ったのですが、到着時に入り口が分からずウロウロしていたら案内係の方が非常に優しく誘導して下さいましたし、フロントの対応も部屋まで案内して下さった仲居さんの対応も非常に気持ちよく、いつもは心付けは渡さないのですが、あまりにも良い対応だったので思わず渡しちゃいました(笑)。部屋もデザイン和室ということで綺麗でしたし(清掃状況も問題なし)、お風呂もアメニティが豊富で良かったです(もちろんお風呂の造りも良かったです。こちらの泉質は強食塩水なので、顔を洗うときは目に入らないように御注意を!目にしみます!笑)。食事は確かにグルメな方や大食漢の方にはちょっと物足りないかもしれませんが、私たちには十分に満足できる量と内容でした(もしかすると、正月期間なのでメニューが良かっただけかもしれませんが・・・)。旅館全体が風情があり、入浴後も回路がちょうど良い散歩道になりました。こちらのサイトでは椿殿以外に宿泊された方のほとんどの方があまり良い評価はされていませんでしたが、私はこちらの旅館には大変満足できました。
3人が参考にしています
-
パンフレットによく出ている露天風呂、良かったのはこれだけです。部屋、食事はとにかくガッカリづくし。「一度は泊まってみたい憧れの名旅館」とは誰が言ったのか。名旅館とはこんな物ではありません。同じ料金だすなら別の所にします。
3人が参考にしています
-
温泉は本当に最高でしたが・・・
部屋に入ったら写真では写っていなかったのですが、隣の部屋が事務所みたいでショックでした。
露天風呂は気持ちよかったです。
全体的に部屋が不思議でした;; 部屋に入るドアの横をのドアを開けると、突然すだれがあって外に通じるドアみたいだったり、廊下を歩いてる途中の廊下の下に蛇口があってそこにもすだれでなにか隠しているようなかたちで(悲)、部屋にお風呂があったのですが、そこはもう本当にびっくりするくらい古くて私にはとても入ろうと思うことができませんでした・・
本当にがっかりしました。 写真で写っている部屋にも昔、確実にドアがあっただろうと思う様な壁があって、とても部屋全体が不自然で落ち着きませんでした。
結局落ち着かなかったのでほとんど眠れませんでした。
すごく楽しみにしていたので、本当がっかりです。
確かに温泉のお湯はよかったのですが、あの部屋にはがっかりしました。4人が参考にしています
-
皆さんの評価が分かれてますが、
自分が泊まったのは椿殿で、悪い評価をつけてらっしゃる方が
体験されたようなことはまったくなく、
逆に最高のサービスでした。
値段によって違うのでしょうね。
雑誌とかに載っているのは、ほとんどが椿殿ですから、
これを期待して行って、期待はずれだったといってる人も
多いのでしょうか。
椿殿は、部屋に露天風呂があるだけではなく、
専用の貸切露天風呂もあります。
料理も、別注でいろいろ頼んだのですが、
そんなのも必要なかったなと思うほど豪勢でした。
やはり、それなりの金額を払わないと、
それなりのレベルなのではないでしょうか?2人が参考にしています
-
いろんな旅行会社のパンフを集め、1番手ごろで色んなオプションが付いたパックを選びました。行く前にこのHPや色々下調べをして不安になりましたが、本当に良かったです。
着いたらすぐ「~様ですね」と気持ちよく迎えてくださり、他のスタッフの方も礼儀正しく、温かい方ばかりでした。
温泉もお部屋(別室)も清潔でしたし、料理も出来たてで、ご飯も私たちが持ってきて欲しいときに声をかけるようになっていて、お櫃で持ってきて下さりました。
浴衣も私の身長を考慮してくださり、小と中を一枚ずつ用意してくださりました。アメニティも充実してたので女性にとっては嬉しいです。
回路があるので、お年寄りにはきついですが、予約の時に声をかければ考慮してくださいます。
私の誕生日にという旅行だったので失敗したくないと思って行きましたが、最高な旅行となりました。2人が参考にしています
-
正直言ってがっかり。パンフと名前負けしてます
1.川沿いだと思ったらかなり離れてる
2.貸切風呂露天。白濁の循環湯
3.仲居が客を見定めサービスする
4料理は平凡3人が参考にしています
-
直接、電話で予約しました。
このHP見て少し心配したけど、すごく良かったです。宿泊したのは椿殿の露天風呂付きのお部屋。
貸切できるお風呂もあるから、露天風呂付きでなくても良かったかもしれませんね。でも露天風呂付のお部屋はおすすめです。
露天風呂付は一階の部屋だから縁側があって、お庭が眺められるんだけどすこし荒れてました。
きれいにすればいいのにと思いました。
食事も美味しく頂きました。お腹一杯で食べきれないのに、まだ食べたいくらい。
いろんなお風呂にも入ることができたし。出来ればもう一度行きたいと思います。
仲居さんもやさしい方で、いろいろお気遣いいただいて。
すごくいい思い出ができてよかったです。2人が参考にしています
-
ツアー等を通さず、直接予約で半露天付きのお部屋に泊まりました。
一泊¥25,000程度でしたが、値段と全然見合っていません…。
とにかく食事がしょぼい!の一言。品数もとても少なく「これで終わりですか?」と思わず確認しちゃいました(笑)
1品1品は美味しいのですが、しかし、これがメイン!というものが無く、暖かいものが全然ありませんでした。
直接予約は代理店やHP(一休等)を通すより食事がランクアップしますよ!という、予約係の言葉を信じていたのに…。
他のお部屋の食事を片付けているところに遭遇したのですが、あきらかに私たちより品数が多く、火を使った料理がありました。
忘れられたのか、だまされたのか…。
エステも利用しましたが、これまた値段と見合っていません。
私的には、¥10,000位の価値しかなかったかと…。
サービスも「さすが」という事は無いし、施設もかなり古かったです。
温泉は気持ちよかったけど、段差がかなりありちょっと危ないです。
テンション下がりまくりの旅でした…。
もう二度と行きません!3人が参考にしています
-
身体がとても温る温泉。いつまでもポカポカ。
昔ながらの宿の落ち着いた雰囲気。
食事は和風でやや年配向けかな。
何もしないでのんびり宿泊するのにお奨め。2人が参考にしています
-
一昨年の1月に職場の旅行会で宿泊しました。
敷地内に温泉の源泉があり、そこから湯を引いているので、さぞかしいい湯に入れるのだろうと思いきや、あまりに温度が高いため、加水しているとのこと。
入浴してみたところ、塩化物泉の成分は感じられたので、加水していてもいい湯であることには変わりないと思いますが、いい湯だけに熱交換システムなどで加水しない湯に入れたらいいのになあと思いました。2人が参考にしています
-
スタンダードな本館(約2万円)を利用した感想ですので、「一度は泊まってみたいあこがれの名旅館」と旅行サイトやパンフによくでてくる露天付き部屋などとは別に考えてください。まず部屋付の仲居さんの態度がぎこちなくて頼りない。質問の答えがあやふや。料理は朝夕とも伊豆らしさをほとんど感じられず、いったいどこに旅にきたんだという感じ。目の前で天ぷらを揚げたりするがたいした具材がない。お風呂はまぁ良かったが、同じ料金をだすなら絶対別のところにする。
3人が参考にしています