口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年10月1日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
弥生時代に景行天皇の第二子となる日本武尊(ヤマトタケル)が逆賊に襲われ焼き討ちに遭った際、剣を振り燃え盛る草を薙ぎ払って難を逃れた地だそうです。土日は平日よりも1時間早く9時からの営業開始となっています。駐車場はゲート式で駐車券が発行されますが、入館時に受付で処理することで6時間まで無料になりました。2階の無料休憩処は10歳未満の入場禁止とし、静かに休憩出来るようになっています。ハニカム構造の1人部屋となるスペースが有ったり、クレーターみたいに窪んだスペースもありました。1階には、マクドナルドの子供施設を小さくしたようなキッズルームが有りますが、5名制限にしていました。泉温30.1℃のナトリウム泉は、地下1500mから毎分58リットルで大量に湧いているので、加水無しでの利用が可能になっているそうです。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。また、露天風呂へのドアは下に楔を咬まして開けたままとしていましたので、寒い時期には凍えるような洗い場になると思われます。
内湯は、主浴槽を高濃度炭酸泉とし、端に電気風呂を設けています。ジェット水流の湯船は、肩叩き、座湯、寝湯になっていました。肩叩きはノズルが湯面に付く位置になっていますが、誰かが利用すると、辺り一面に飛沫が飛び散る迷惑なものとなっていました。エステバスは深い湯船となっていますが、ジェット水流は弱いものとなっていました。微細な気泡によるシルク風呂は、土日限定でハッカの湯としています。ハッカを詰めた袋を吊るし、湯はやや茶色く濁った感じでした。水風呂は深く、16℃の設定となっています。
露天風呂は、天然温泉の岩風呂になっています。湯出口から大量の湯を流し、湯船の底からも大量に噴き上げていました。加水していないので、しっかりとしたナトリウム味になっています。この岩風呂の端には大型のテレビが設置されており、音声は絞って代わりに字幕を表示させていました。壺湯は、細長いタイプが3つあります。美泡で湯船が満たされ、ぬる湯にしてあるので、人気となっていました。流泉ベンチとして、背中から湯を垂らす座湯がありました。背凭れがかなり傾斜している構造です。
シャンプー,ボディソープ付き850円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。3人が参考にしています
-
岩盤浴が気持ちいいし
お値段も安いので大満足です。6人が参考にしています
-
女性従業員が男風呂に平気で入ってくるのは、おかしいしと思います。逆性ハラスメントだ。経営者の責任だ。
28人が参考にしています
-
大好きだったローリューの回数が減ってしまって
ネットで見たら更に減ってしまって残念。
ローリューの回数が減ったのと時間帯が合わないのです。
なので、なかなか足を運ばなくなってしまいました。
お風呂は普通のスーパー銭湯お同じ感じでローリューがあったから良かったのにな。4人が参考にしています
-
行ったのは日曜日で非常に混雑していて小さい子も多くて賑かでした。駐車場も食堂もお風呂スペースも収容人数を増やすため色々と詰め込まれた印象でした。お湯はどの風呂もぬるめで水風呂の温度も高め。貸しタオルを使いましたが脱衣場に返却ボックス等はなく使用後は濡れタオルをフロントへ持っていきました。また脱衣場にティッシュ等はありません。家族連れでアメニティグッズ持参してワイワイ楽しむにはいいかもしれませんね。
6人が参考にしています
-
お湯を運んでいる万葉スタイルのスーパー銭湯。最近流行りの岩盤浴やローリュウも取り入れ地元では人気があるようでお風呂は至って普通ですが人は多いですね。温泉って感じはあまりないけれど
8人が参考にしています
-
今日は草薙の湯の岩盤浴へ行ってきました。
最近テレビにも話題になっていた『ロウリュウ』を初体験!
熱い石の上にアロマ水をかけて、発生する蒸気をうちわでスタッフが扇ぐといったイベントでした!
約10分間のイベントで、大量に汗をかきまさした!!
ちょっとはまりつつあるロウリュウ、蒸気浴と芳香浴が同時にできるしスタッフさんが一生懸命あおいでいたのもGOODでした。
この近辺にはロウリュウがないから近場にできて嬉しい。
また必ず行きたいと思います!7人が参考にしています
-
国道1号線から少し入った所にある施設。JR草薙駅からもそんなに遠くありません。
土日の料金750円で入場。
岩盤浴の『夢殿』は別料金。(確か500円前後プラスで可)
食事処も然程高く無く、垢擦りやらエステやら格安カットサロンも有り。
子供の為のプレイルーム、コミックルームも有るので家族で一日ノンビリ出来るかと感じました。
泉質は運び湯なのでさして問わず。
色んな風呂を、お子さまランチのように楽しむトコと納得。
なので不満はありません。
露天は意外と緑が豊富。
私の背の2倍以上の木が6本程あり、ビックリ。
同じく露天にて畳でのごろ寝場所や、テレビ有りで浸かりながら見れたりと嬉しい。
座湯と壺湯は〝硫黄泉〟となっていました。
う~ん…。と思ったのは、炭酸泉に髪の毛が浮いてたりして少々汚かった。気になり見ると、排湯構から殆ど流れは見られませんでした。
後はカランが固くて使いづらかったかな?
線路が隣に有るので、電車が通る毎煩いです。
(東海道線なので、結構遅くまでひっきりなし。)
利用年齢層は曜日と時間帯にも由るのでしょうが、10~30代が多かったです。
駐車場のNo.は、ほぼ〝静岡ナンバー〟でした。
地元ファンが多い施設なんだと感じました。4人が参考にしています
-
今日は草薙の湯に来た。
最近出来たコミックコーナーにハマりつつある。
種類も多いし、650円で閉館までずっと居れるなら漫画喫茶よりいいな!今日はかなり読みまくってきた!
もう一つのお気に入りはコミックコーナーにあるリクライニング席。
なんか気持ち良くていつもすぐ寝ちゃう…
今日はたくさん読めたけどね。
炭酸泉と硫黄泉にたくさん浸かり帰宅。
次回は岩盤浴に挑戦しようかな、ここの岩盤浴結構人気みたいだし。
また行ける日を楽しみにしてます!5人が参考にしています
-
久々に行ってきました。
前に来た時にも思いましたが、店の中もお風呂もきれい。
明るいし、高い天井は開放感があっていいです。
今回は岩盤浴もやってみましたが、ハーブの香りで
汗臭さもなく、よかったです。
いろんな種類の岩盤があって、楽しめました。
平日なら、もっとのんびりできそう。2人が参考にしています
-
清水の草薙にある日帰り温泉だと噂を聞いて初めて行きましたが、物凄く良かったです!施設の中には岩盤浴があり炭酸泉があり、新しく
出来たばかりの硫黄泉があり。玄関の券売機で岩盤浴をやるか悩んでいたら、従業員の方が丁寧に接客してくれたので気持ちよかったです。当たり前ですけどね(笑)炭酸泉も他の施設と比べ物にならないくらい濃かったです。入浴してすぐに泡がまとわりつき最高です。硫黄泉も人口?だと思いますが良い感じでした。露天風呂は温泉なんですね!風呂で暖まったあとは岩盤浴で、もう一汗。気持ち良いくらい汗出まくり(笑)なんか奥の部屋でヨガやってました。ヨガ初チャレンジでしたが意外と良い(笑)食事処もあったのでビールをがぶ飲み。さすがスーパードライ。染みました。食事も手作りなんですね。繁盛してましたよ!最後に最高に気持ちよかったマッサージ受けて終了。また行きます。大満足でした。1人が参考にしています
-
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明チョイ塩素臭ヌメリなしです。内湯は白湯で露天の主浴槽のみ運び湯が供給されております。2人が参考にしています
-
よく利用させていただく、こちらの銭湯。
今夜は気持ち良い風呂につかってから家でおいしいビールを飲みたいなぁ、と思う時にふらっと寄ることのできる気軽な銭湯です。
目立った特徴をあげるのは難しいですが、施設も比較的綺麗で、替わり湯などの数種類のお風呂や、サウナ、露天風呂を楽しむことができます。
別館は別料金ですが、岩盤浴が楽しめます。
利用者は地元の若い人からお年寄りまで幅広いです。(最近は若い人が増えた印象が)
会員になると割引料金になるので、よく行く方は会員になることをオススメします。(入会料は100円なので絶対にもとをとれますよ。)
これからも利用させていただきたい銭湯です。3人が参考にしています
-
静岡に仕事で来た帰りに、タクシーの運転手の勧めで立ち寄りました。普段、東京でスーパー銭湯巡りをしていますが、さすがに地方の為か平日650円は、安く感じました。
午後7時を過ぎていたため、駐車場は込んでいましたが、浴室はそれほどでもなく、洗い場も空いていました。各種お風呂は、清潔感があり種類も豊富で満足。ただ、電気風呂は、いつも行くお風呂より、数倍電気が強く、何度かチャレンジしましたが、座れませんでした。誰が、あの電気に耐えられるのであろうか?
温泉は、中伊豆から運んでいるようですが、無色透明で合格点でしょうか。
ここは、温泉施設は普通より上。特筆すべきではないですが、料金から考えれば、満足のいくものですね。
従業員の接客は、初めて行って戸惑っていたら、直ぐに親切に説明してくれて、親近感が持てました。足つぼの受付も、丁寧に説明してくれたし、施術の人も上手でした。食事は、黒はんぺんは初めて食べましたが、あれがはんぺんなのか?東京の人には、つみれにしか思えませんでした。それより、イカのげそ揚げが、ジャンクフードで最高に美味しかったです。
熱海で下車して温泉に入る予定でしたが、値段も安く本当に温泉なら、これで良いかもです。0人が参考にしています
-
静岡市清水区草薙、ここはちびまる子ちゃんの舞台である、旧清水市地域です。調べたらちびまる子ちゃんの通っていた小学校が隣の隣の学区くらいで、行こうと思えばいける距離。もし「ちびまる子ちゃん」が現代の物語ならば、ここも出てくるんじゃないかなと思います「まる子、スーパー銭湯に行く」というタイトルで。
ここは、伊豆から温泉を運んでいるため、一応温泉ということになっています。掛け流しではなく循環式でしょうが、温泉です。
値段は会員が平日600円、休日は700円、一般は平日650円、休日750円です。値段設定としては少々高め。会員カードは100円で買えます。岩盤浴は会員平日700円より。
お風呂は、内湯が変わり湯(イベント風呂)、電気風呂、座湯・寝湯、シルクの湯、ジェットバス、水風呂、タワーサウナなど。ラインナップとしてはなかなかです。
露天に出るところでローマンサウナ(低温サウナ:60℃)、露天岩風呂、壺風呂、流泉ベンチ(腰掛け湯)などがあります。全体的に値段からすると微妙なところですが、悪くないかなという感じ。
子供向けのキッズコーナーがあり、畳で寝れるスペースなどもあり、使い勝手はよさそうです。車だとわかりにくいですが、駅からは徒歩五分程度です。3人が参考にしています
-
清清BPから来ると、ナビ無しではかなり分かりにくい
西伊豆温泉の湯を毎日持ってきている為
スーパー銭湯ではない・・。
石の座り湯は一番のお気に入りで、何時も空いていない
中にある風呂も、37度前後で入りやすい
近くに行ったときは次回も行くつもりです2人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ