口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2010年11月11日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
-
いかにも国民宿舎らしい飾らない雰囲気、少々古さを感じるのは致し方ない事。
平日の昼間とあって、当然のごとく終始独占です。
43度のちょっと熱めのお湯、内湯は湯口から源泉が注がれ、贅沢に掛け流されています。
露天は湯の投入口が見当たらず循環のみかと思ったら、浴槽内の岩の間数箇所から噴出していました。
そして地味ながら少量掛け流し、対岸の山の緑がとてもきれいでゆったりと楽しめる露天。
身を乗り出せば四万川の渓谷も眺められ、素晴らしい眺望です。
四万の2種の湯からなる混合泉(湯の泉の湯、山鳥の湯)を利用、無色透明、無臭。
塩素消毒・循環ありとの表示で、帰り際にフロントで尋ねると、
投入口からは源泉のみ投入浴槽内循環の、掛け流し・循環併用との事でした。
現在、日帰り入浴時間は12時~16時半に変更になったようです。
ちなみに、よってんべぇパスポートを利用して500円→400円にての立ち寄り入浴。
四万温泉街の商店などで販売している『よってんべぇパスポート』(100円)は、
掲載店舗での食事・入浴・土産などが割引になるお得なクーポンブックです。1人が参考にしています
-
国民宿舎というイメージが、ここに来たら変わるのではないでしょうか。
フロントの人をはじめ従業員が皆親切で優しく、細かいところへの心配りや何気ないサービスがとても心地良く感じました。
館内や客室はリニューアルしたせいもありますが、とてもきれいで清潔感が漂っていました。
エレベーター、トイレは車椅子対応で、浴槽には手摺りが付いていて高齢者も安心な配慮がなされていました。
広い内湯の外には岩造りの露天風呂があって(男女とも)、緑と渓谷を眼下に望みながらの入浴は、
とても気持ち良かったですし、お湯は滑らかですべすべしていました。
山菜中心の料理は、品数も味も良く満足しました。また、朝食後のコーヒーのサービスも良かったです。
1人旅も歓迎してくれます。ちなみに、日帰り入浴は13:00~19:00で入浴料は@500円です。(H16.5.5泊)0人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ