- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 札幌
- >
- 湯処 花ゆづき
- >
- 湯処 花ゆづきの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年2月23日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
数年ぶりの花ゆずき
休日ではあるが、コロナ禍なのか空いていた
湯船から出て、身体を洗おうとしたらシャワーが冷たい
水ではないが…
暫く出していたら、少しだけぬるく
上がって来てから従業員にクレーム入れたが対応が最悪
言い訳がましく
ビールでも呑んで、早々に帰ろうとビールと冷奴のセットを
これまた豆腐がおからみたいなボソボソ
とても食べれたもんじゃない
散々な休日となった
多分、二度と行かない0人が参考にしています
-
とても怖い銭湯でした。炭酸泉にボスキャラがいて、10時から14時位まで占拠なにも知らずに炭酸泉に入ったら、ロッカーの前を立ちふさがれ使えないようにされました。いいお歳したご婦人でしたよ。65から75位、複数、マスクをしてる皆さん目撃したら気を付けてくださいね
9人が参考にしています
-
炭酸風呂の女性軍団への対応をしてほしいです。
毎日のように、開店10時から午後2時頃まで炭酸泉に入っているグループがいます。マスク着用で、それを「印籠」もしくは「錦の御旗」だと思っているのか、喋りっぱなし(汗)。
人気の炭酸泉なのですが、入りにくいし、飛沫も心配です。お湯やサービスがよいだけに、たいへん残念です。花ゆづきさんが悪いわけじゃないのですが。
お昼ぐらいに、炭酸泉のお湯の入れ替えなどをして、人の入れ替えもしてみては?10人が参考にしています
-
アカスリは他のお店ではよく利用していたのですが、今回、初めて利用させていただきました。
担当の方によるのかもしれませんが、挨拶の時にタバコの匂いがし、嫌な気持ちになりました。
言葉は丁寧なのですか、アカスリは雑なやり方で、ボディシャンプーもマッサージはなく、撫でるだけで。
頻繁に利用できない私には、ガッカリな思いです。
口コミではアカスリの事は書いてなかったので、私はたまたまなのでしょうか。1人が参考にしています
-
地方に住んでいますが花ゆづきの雰囲気とお風呂の種類が大好きで月に2回くらいは行きます。
先日、お風呂道具を忘れたのですが問い合わせるととても丁寧な回答があり無事に見つかりました。
ですがすぐには取りに戻れずに1週間ほど経ってしまいその中にはタオルも含まれていたので不安でしたが受け取りに伺うとタオルはきちんと洗われて乾燥もされていました。あれだけ人が多い中の忘れ物なのに丁寧な対応をしていただき、またお気づかいがとても嬉しかったです。次にまた癒されに行こうと思います。本当にありがとうございました。3人が参考にしています
-
初めて行きましたが値段の割にはお風呂がだめ。
ジェットバスはボタン式で時間が短い。寝湯の方もボタン式。
今時珍しいです。
その結果ゆっくり入ってられなくてあずましくなかったです。
それに加えて若いやつはぎゃはぎゃはしていてうるさいのなんのって。
はっきり言ってここに行くなら安くてゆっくり入って疲れの取れるスーパー銭湯たくさんありますよ。
二度と行きません。9人が参考にしています
-
炭酸泉を占領している常連さんが 毎日 10時から 2時くらいまでいて 炭酸の出ているところを
3人くらいで ずっと陣取っているので 他の人が入れません。炭酸泉は15分入れば十分なので
4時間も占領しないでほしいです。 あと週末や祝日に駐車場の誘導している人が 中が空いても 外に誘導するので ハッキリ言っていらないです
あと シャワーの水圧が強すぎて 周りの人で 絶対かかります 最近は 水になったり 温度が不安定なのも 気になります21人が参考にしています
-
清掃員も多く清潔で広々しているので多くの人から良い評判を聞く浴場です。
温泉の種類が多く、飲食や散髪など多くのサービスが充実しています。
浴場内も明るく管理もしっかりしているので家族連れが安心して入浴できるのも特長です。13人が参考にしています
-
炭酸泉が狭くていつも混んでいて入れません。他の入れない人も言ってました。譲り合いとかかいてるけど、みんなずっと入ってて全く入れないと…
なんとか広くしてほしいです。3人が参考にしています
-
札幌旅行の三日目、友人とこちらに初訪問しました。二十四軒駅からだと徒歩15分くらいかかります。大通り沿いに面していて、比較的わかりやすいです。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン30席程度)
シャワー(6席)
主浴槽(40℃、電気2席・弱強)
炭酸泉(38℃)
寝湯(40℃、2種4席)
ジェットバス(40℃、2席)
備長炭水風呂(17℃)
スチームサウナ(45℃程度、テレビ無し、足湯タイプ)
乾式サウナ(90℃、テレビ・砂時計あり)
露天
ミルキー風呂(42℃)
人工温泉(41℃、テレビ有り)
石釜の湯(35℃、大小3席)
腰掛け湯(42℃、6席)
入浴料は650円でした。天然温泉が付いていないスパ銭としては比較的高めですが、新しいスパ銭は大体がこのくらいの値段ですね。湯殿も出来たばかりなので綺麗で、お風呂もバラエティに富んでいます。サウナは2種、どこにでもある乾式と、ちょっと珍しいスチームタイプ。
露天も広々していて、人工温泉浴槽はテレビが見られるようになっています。石釜の湯はちょっと温め、冬もこの水温ならば湯冷めの危険があるかもしれません。滝のある浴槽のような池もありますが、入浴は出来ないように柵で囲われてました。
食事処はセルフ方式。調味料が沢山あったのは嬉しいところです。平日ランチタイムはラーメンなどがワンコインで食べられるようで、今回はラーメンにしましたが、量も多いし味もしっかりしていて美味しかったです。21人が参考にしています
-
-
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ