口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年5月1日)
-
昨年度、閉館しました。
0人が参考にしています
-
コロナ禍ではありましたが、家族で思い出作りにと思い入浴に行きました。
温泉はとてもやわらかくて心も体も温まることができました。
ですが残念な点が、、、
地元のお客さんが多いのかとっても混んでいる中、皆さん洗い場の場所取りをしており、洗い場が1つも空いていませんでした。
コロナ対策をしてた為、使える洗い場の数も減らされており余計に洗い場が少なくなってるのに
皆さん何も考えずに場所取りされてました。
シャワーを借りたくて場所の移動をお客さんに直接お願いしても
髪の毛も体も洗う事もできませんでした。
こんなひどい温泉はありません。
従業員さんに相談しても聞いてくれませんでした。1人が参考にしています
-
温泉は雪の中寝た背湯でゆっくりして昼御飯は蕎麦ん食べましたが休憩室のリクライニングは男の人ばかりで入れませんので、出来れば後ろ側女性専用とかにしてほしいです
7人が参考にしています
-
出張中のお風呂第2弾!
札幌の中心からはちょっとありますが、なんといってもコスパが良い。
初期のタイプのコンパクトなスパ銭湯です。
施設の古さはやはり否めませんが、お風呂はしっかり清掃された感じ。
食事はしませんでしたが、ビールを一杯。なんとなく懐かしい感じでした。17人が参考にしています
-
久しぶりに行って、風呂上がりにビールを飲み、蕎麦も食べました。タイトル通り、美味しい蕎麦です(*^_^*)
6人が参考にしています
-
雪まつりを見に行ったあと、長時間歩いた疲れをとるために、行ってみることにしました。
施設自体は狭そうですが、コンパクトにまとめまっており、そんなに狭くは感じません。
内風呂やサウナは普通で特に代わり映えしませんが、屋外にある露天風呂、寝湯、釜湯はなかなかのものでした。
寝湯は熱めのお湯が流れていて、氷点下の屋外なのに全然寒く感じません。
釜湯は大量の蒸気が頻繁に噴出し、普通のサウナよりも多く汗が出ます。それでいて温度は低いので息苦しくなりません。
これだけの施設で440円は激安だと思います。東京近郊では考えられません。
唯一の難点は、ドライヤーが有料(10円)なことぐらいですね。3人が参考にしています
-
本日、初めて行きました。
お風呂、施設とも非常にいいです
仮眠できるリクライニングチェアがあったり休憩所も広くまたレストランがリーズナブルでおいしいです1人が参考にしています
-
循環の温泉ですが、施設はいつも綺麗に保たれて、気持ちがよい施設です。混んでることが多いのが難点かな
1人が参考にしています
-
私がトワイライトエクスプレスで北海道旅行をした時に良く利用させて頂いている、お風呂屋さんです。ここは、日帰り銭湯とホテルが一緒になっていて、日帰り利用客と、ホテルの宿泊者が利用しています。
今回はホテル利用客での感想も述べさせて頂きます。
ここはホテルの宿泊客なのに、銭湯が入り放題ではなくて、一度しか入る事が出来ないのは不満ですね。
普通、ホテルが併設された銭湯は、宿泊客の場合はお風呂は入り放題なのが普通なのですが!一度きりしかダメ見たいです。
銭湯のレストランはさすが、北海道ですね。
食べ物も美味しいです。
地元特産のメニューは、スグに売れ切れになりますのでご注意です。
札幌で安い銭湯料金で入れる温泉なので、利用客も多いですね。
サウナにはテレビがあります。水風呂、電気風呂等があります。
露天風呂が温泉になっていますが、あまり温泉ぽく感じられませんが悪くはありません。
露天風呂以外に、釜風呂があります。
札幌駅に一番近くて、温泉付きのホテルで一番安い施設ではないでしょうか?
又、札幌市内で銭湯料金で入れる温泉で一番安い銭湯ではないでしょうか?0人が参考にしています
-
二年前に札幌に 行った時に、早朝に札幌駅に到着したので、時間も昼まで時間もあったので一路極楽湯札幌弥生店へ向かいました。 朝から人は沢山 いましたが、でもゆっくり二時間位のんびりと サウナや浴槽に (水風呂を除く) 全部入りました、札幌にこんな素晴らしい銭湯があるなんて凄いと感動しました。 何回か極楽湯に 行って、発車時間ギリギリに札幌駅へ戻った事もありましたよ 釧路にも銭湯は ありますが、あんなに浴槽の数が多い銭湯はありませんが、でも札幌の銭湯は 大好きですよ~。
2人が参考にしています
-
まず、混み過ぎていて、ゆっくりと風呂に入ることができません。
限られたスペースにいろいろと詰め込みすぎという感じで人が溢れてます。
湯舟に浸かっているときも周りのイスに腰を掛けている人だらけで「あずましさ」が感じれず淡々と上がりました。
中心部にあるスパ銭と考えるなら…6人が参考にしています
-
比較的に綺麗な作りになっています。
お風呂は、露天風呂の温度は、少し低めに感じましたが、湯冷めしにくくポカポカとします。すわりながら温まれる座湯とゆうのでしょうか?リラックスできて、とても気に入りました。内風呂は、温度が高めで、サウナも二つあり、お得感たっぷりです。また利用したくなる温泉です。1人が参考にしています
-
札幌出張のときに利用しました。
近くのロイトンホテルに宿泊したときに、近所に温泉が無いかと探したところ、徒歩5分ほどのところにあり、念のためホテルのタオルを持参して出かけました。
入浴料は420円、更に250円の入浴セット(タオル、石鹸、シャンプー、リンス+貸バスタオル)があり、手ぶらでも十分でした。
スーパー銭湯の標準的な設備がひと通り揃っています。露天風呂も結構広く、ゆっくりすることができました。
入浴後に食事をしましたが、こちらも価格、味共に合格点でしょう。
次回出張に行くときも利用したいと思います。2人が参考にしています
-
札幌市街地、札幌駅からだと最も至近にあるスパ銭です。
前に行きましたが、今回は札幌在住の友人と二人で行きました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン35席程度)
シャワー(2席)
水風呂
主浴槽(43℃程度)
電気風呂(2席)
寝湯(3席、ジェット、バイブラ)
高温サウナ(室温90℃程度、テレビあり)
露天
露天岩風呂(天然温泉?)
ゆったり座湯(4席)
足湯
窯風呂(60℃程度、テレビなし)
札幌市内には極楽湯が3店舗あります。その中では最も市街地地区にあります。またかなり近い所に北のたまゆら桑園店があります。
ここは温泉浴槽があり、それでいて入浴料は420円です。恐らく、この施設をはじめとした付近のスパ銭は「公衆浴場組合」に入っているため、公衆浴場価格に準ずることになるようです。ちなみに組合に入っていると水道料金の助成を受けることができるなど特典(?)があります。
ラインナップは全国の極楽湯の設備ラインナップとほぼ変わりません。本当に極楽湯は判を押したように全て同じような設備で、唯一いわき店だけがサウナ1つで値段も高かったのですが、それ以外はすべて同じような感じでした。
ちなみに付近の「北のたまゆら」「蔵の湯」などと比べると、サウナが2つある分お得?かもしれません。比較的空いていました。2人が参考にしています
-
札幌市内、いわゆる「スーパー銭湯」と言われている所・・・ほとんど行きましたが やはり リピートしてしまうのがココ!
銭湯なので備え付け(シャンプー・ボディソープ)はありませんが390円で天然温泉の露天風呂、寝湯、釜風呂(ミストサウナ)、ジェット風呂、などなど・・・
そして、第1、第3土曜日に変わり湯Dayといって柑橘類のフルーツ風呂や生のバラ湯なんてのもやっているんですよ。
露天の天然温泉はすごく体が温まり、なかなか冷めません!お得な感じデス。
同じ施設の中にお食事処があって味もGoodでした。
従業員の方々もとても感じのいい方で、ついつい通ってしまってます。
近隣にあるスーパー銭湯の中では群を抜いてます!
地下鉄東西線、西11丁目駅からも近いしバス亭も近い。
駐車場もあります。
ただ去年、隣接しているホテルさっぽろ弥生の中にあったシャトレーゼが閉店してしまったのが残念です。0人が参考にしています
-
市内外の銭湯や近郊温泉の殆どをハシゴしてる者だが、結局この店の回数が一番多い。 場所が良すぎて(植物園西側)、郊外からはチョット遠くなるが、駐車場も広く置き場所に困った事はない。
露天、サウナ、窯風呂(スチームサウナ)、ジェット、バイブラ、電気等他の店にあるモノは何でもある。 気に入っているのが、椅子風呂というかベンチ風呂というか、背もたれにお湯が掛け流しになってて、足元は足湯。 これが真冬でも何時までも入ってられる。 5人分あるが、混んでる時間帯では、空きを待つことになる。 肘掛けも個別で、隣と共用って事もない。 露天も良い。 三方が岩壁で自ずと壁を背に広場に向かって入ることになる。 混んでても視界の前方があいて、パーソナルスペースを感じ、このレイアウトが落ち着けてスゴクいい。 広場の真ん中に露天がある場合は、誰かが頭の後ろを通ることになるし、湯船でも他人と面と向かってしまう。 この手の露天は多いが、落ち着つかない。 湯上がりの食べ処、うたた寝処も良い。 しかし問題は、午前中は兎も角も何時も混んでいる。 脱衣場やドライヤーエリアも狭く、ロッカーも小さめだけど、結局また行ってしまうのは、やっぱり細かなところに工夫があるのか。 窯風呂の内外には、気の利いた水瓶と柄杓がおいてあるし、雨の露天でも鎖樋が面白く気が利いてる。 390円は安い!1人が参考にしています
-
立地もいいし設備もいいし
清潔感もあるし駐車場もあるし
いちおう、循環だけど温泉もあるし
銭湯としては十分ではないでしょうか
この手の施設で、かけ流しだの泉質を求めるのが
間違いでは0人が参考にしています
-
札幌市中心部に近い市街地にあるスーパー銭湯です。首都圏に住んでいるものからしたら驚きの390円という低価格でした。ただし、シャンプー、リンスなどがありませんでした。どうやら北海道のスーパー銭湯には、本州のスーパー銭湯では当然であるシャンプー、リンス備え付けというのはないようです。
洗い場、白湯、水風呂、サウナ、電気風呂、ジェットバスなどが建物内の湯で、寝湯、露天風呂、窯風呂(サウナ)などが露天にありました。極楽湯の設備としては標準的な設備レベルです。
平日の昼間に行ったのですが、結構混んでました。190万人近い大都市の市街地にあるスーパー銭湯だという点を考慮しても、札幌駅のお隣の苗穂駅にあるスーパー銭湯と比べても明らかに混んでいます。個人的には、苗穂駅前のスーパー銭湯のほうが好きでした。こちらはなんとなく落ち着けませんでした。0人が参考にしています
-
循環ろ過とはいえ温泉があって、
いろいろなお風呂が楽しめて、
銭湯温泉としては十分だと思います。
出張でここのホテルに泊まって風呂が楽しめるなら良いなと思います。0人が参考にしています
-
サウナも混んでるけど、ちょうど良い
座ってお湯流れる露天の椅子が最高
帰りは
シャトレーゼのアイス食べ食べできまりだね!!
フォー!!0人が参考にしています