口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年11月28日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉(中性高張性冷鉱泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は微黄緑色無臭ヌメリなしです
内湯のみで主浴中浴槽とジェット付き小浴槽のラインナップです
強塩泉ですが無味で全くしょっぱくありません、かなり加水されていると思われます0人が参考にしています
-
日帰りで何度か利用しましたが、1600円は高いと思います。
お風呂も狭いですし、休憩する所も無い。
入浴に至るまでの手間もわずらわしくて嫌です。
宿泊客がタダで入るには良いと思いますが。7人が参考にしています
-
アートホテルズ札幌。このホテルは中島公園のそばにあり、すぐ前にはキリンビール園があります。もちろん、男たちの楽園ススキノもすぐ近くにあります。
今回、激安ツアーなのになぜかこのホテルを予約することができ、喜び勇んで予約、そして温泉にも浸かってきました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン26席、仕切りあり、シャンプー・リンスあり)
シャワー(1席)
主浴槽(温泉浴槽、広い、41℃程度)
座湯浴槽(背面ジェット3席、41℃程度)
水風呂
サウナ(室温90℃程度、テレビあり、砂時計あり)
大浴場は宿泊者は無料、宿泊者以外は1885円かかります。宿泊者以外の人間が好き好んで入りに行くような施設ラインナップではありませんでした。
湯殿はさすが綺麗で、洗い場は完全仕切り、シャンプーなどのアメニティも豊富でした。主浴槽は温泉浴槽になっていて、かなり大きな浴槽でした。ジェット浴槽もあり、水風呂、サウナなど一応一通りそろっていました。
宿泊者がほとんどなのでどの時間帯も空いていると思われます。私が入ったのは平日0時頃でしたが、空いていました。脱衣所には天然水が入ったウォータークーラーが置かれていたり、その辺りは抜かりなかったです。
このホテルに宿泊するかどうか迷っているときに、ある一つの決め手として使うのはありだと思います。ちなみに個人的には狸小路内の「ドーミーイン札幌」の方が浴場に限っては好きでした。7人が参考にしています
-
札幌市街地のホテル。宿泊利用。
地下鉄中島公園が最寄り。
温泉目当てというよりは市街地ホテルに温泉が付いているという感覚で捕らえた方が良いです。
温泉としての施設と湯の特徴というのは特に・・・という感じです。
ホテルとしては立派で、札幌近郊出張、観光に向いています。
宿泊料金の定価は安くありませんが、ホームページ上のインターネット予約で格安になりお得でした。
朝食が付いてくるのはうれしいですね。
バイキングコースにしましたが中々良かったです。
従業員の方の応対も良かったです。
余談
すすきのからは少し歩きます。
しかし、札幌ドームから地下鉄「豊水すすきの」でおり、飲んだくれて、ラーメン横丁へ。
それから歩いてホテルへ帰る事は出来ないこともない立地でした。
中島公園バス停から空港行きの便も出ています。1人が参考にしています
-
JTBが札幌で手配してくれたホテルがここ。
実はこの日は3つ良いことがあった。
ひとつは、手配違いで予定の部屋が空いてなくて、スウィートに追加料金なしで泊まれたこと。二つ目は、シティホテルなのに温泉があったことだ。温泉は特段泉質がどうこう言うレベルではなかったが、サウナもあり、広い湯船で、手足を伸ばして浸かれる気分は格別である。サッポロビール園で満足した後、高層階から眺める眼下の豊平川の向こうに広がる夜景は、まさに石狩平野の名にふさわしく広大であった。スパというのだそうだが、スパであれ、
温泉であれ、無料の快適施設がホテルを出ないで味わえるのは、いいことだと思う。食事はしていなので評価できないが、従業員の応対や部屋の質感などは良かった。
最後に良かったの3つ目は、レンタカーが予約の小型車がなくてワンクラス上の乗用車に(4WDだった)。これも追加料金なく利用できたことなども含めて、JTBさんの(よい)手違いに大感謝の夫婦旅行であった。1人が参考にしています
-
宿泊当日は入浴する暇がなく、翌日朝風呂しました。
時間がないにもかかわらず、疲れた体と心が非常に癒されたので、
泉質云々はこの際いいです(^^;
ほかに客がなく貸し切り状態だったせいかも。
風呂から話題は逸れますが、ホテルのスタッフの皆さんはとても
親切で好感が持てたことを付け加えておきます。0人が参考にしています
-
札幌のホテルが集中している地区にあり、ホテルとしても結構便利。
さすがにホテルのスパのためなかなか豪華な施設でした。
ただお湯は塩素があまり気にならない自分でも多いと思ったので、
ダメな人にはお勧めできません。
場所柄使えるお湯も少なく、利用者も多いと思うので、さすがに加森観光でもどうにもならんのかなぁ。
日帰りが2000円近くかかり、お風呂の数も少なく、周りにジャスマックプラザ等もあるのでわざわざ行く価値はないですが
ホテル自体も良く、宿泊者は再入浴可なので場所を考えれば泊まって入る分にはいいかな。1人が参考にしています
-
アートホテルズ札幌が高層ホテルなので景観が良いのかと勝手に妄想していたのですが、3階で大きな窓もなく昼も夜も雰囲気は一緒です。朝食+スパのプランで宿泊し平日の昼過ぎに入浴したのですが常連のおじいちゃん達がタオルを7枚も8枚も浴室に持ち込んサウナに入り出たと思えば小タオルを水風呂に投げ入れ汗も流さずそのまま体をドボン。あまり見たくない光景ですね。温泉との事ですが泉質は普通かな。施設も出来た頃は立派だったと思いますが特筆までは行かないと思います。今の札幌にはモントレや日航のスパがありますから。中国人の団体さんがいらっしゃったのですがスパは使えないプランだったようでそこはホテル側の配慮かなと思いました。
0人が参考にしています
-
すすきのからほんのちょっと遠いけど、温泉付きビジネスホテルは安くて良いですよ。それに体もサラサラになりとても温まるしね。
1人が参考にしています
-
北海道の某大学を受験した際宿泊しました。
冷泉のため加温してあるのが玉に瑕なんですが、御影石材を利用した浴槽はかなり広く、ゆっくりとつかることが出来ました。
(僕自身は残念ながら行ってないのですが)四階には休憩室もあります。
料金は(うろ覚えなのですが)入浴料1800円ぐらい。
もちろん宿泊者は只で入ることが出来ます。
後で知ったんですが、『アートホテルズ』系列で温泉があるのはここだけだそうで、ちょっと得した気分になりました。
都心部にしては充実した温泉です。
札幌へ起こしの際はぜひ一度泊まってみてください。1人が参考にしています
-
広くてなかなか◎
0人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ