- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 鹿児島県
- >
- 桜島
- >
- 古里温泉
- >
- ふるさと観光ホテル(閉館しました)
- >
- ふるさと観光ホテル(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年1月26日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
2012年9月末で閉鎖しました。周りの温泉ホテル(さくらじまホテル、桜島シーサイドホテル)も心配です。
13人が参考にしています
-
混浴露天大浴場に入る際、白衣を着用する変った温泉です。パワスポです。
5人が参考にしています
-
出張で鹿児島に出掛けた後の桜島観光で立ち寄りました。
海の眺めが自慢で混浴の龍神露天風呂と内湯があり、立ち寄り入浴の場合は、前者が1,050円、後者が530円と料金が異なる珍しいシステムです。ホテルのホームページを見たら、露天風呂が循環と掛け流しの併用、内湯は完全掛け流しとのことだったので、私は安価で湯使いのよい内湯を選びました。
温泉は、ナトリウム塩化物温泉。pH6.3、泉温45.6度で無色透明・薄塩味があり、確かに掛け流しでした。かなり歴史の古い温泉で、飲泉もでき、あまり時間がなくゆっくり浸かることはできませんでしたが、よく温まるよい湯でした。
(2012年2月入浴)2人が参考にしています
-
マスコミでの紹介もあり、期待して行ったのですが
お風呂に入るという方より
桜島の観光を楽しむ方にお勧めなのでしょう
更衣室、お手洗い含め、あまり手入れが行き届いた感じがせず
脱衣所で靴下を濡らしたお客さんが不満を漏らしていました
お風呂は景色、雰囲気は良いです
繰り返しになりますが「観光」にはうってつけですが、
個人的な感想としては、がっかりでした0人が参考にしています
-
噂を聞きつけ日帰り入浴にて訪れてみたのですが、個人的には総じて微妙な印象の施設でした。
他の方々が書かれているように露天風呂の開放感はかなりのものがありましたが、(立地的に致し方ないとは思いますが)失礼ながらお湯は海水そのものといった様相で、あまり温泉に入っている気持ちにはなれませんでした。
また、露天入浴時に着用する入浴用浴衣がどうも性に合わず、入浴中は動けばはだけるし、お湯から出れば水を含んで重いし、(体温が急激に奪われ)寒いし…。混浴につき何らかの処置を行う必要はあるかと思いますが、あの浴衣である必要性については一抹の疑問を感じてしまいました。内風呂は別料金につき利用していません。
建物自体は全体的に年委が入っており、尚かつ建て増しを繰り返しているからなのか露天風呂までの道のりはかなりあった記憶があります。ただ、斜めに動くエレベーターがあり、初体験につき少々面白かったです。0人が参考にしています
-
今年の1月に行きました。露天は聖域のため白い浴衣を着て入る混浴です。とてもいいお湯ですし素敵な風情でした。寝湯の施設なんかも追加されていました。更衣室やシャワーが砂っぽくなってしまうのは仕方ないですね。日帰りプラン利用でしたが内湯も楽しめます。こじんまりした熱いお湯でしたがこちらも良かったですよ。フェリーターミナルの無料送迎バスがあったので足がない方は施設に確認してもいいかも知れません。ランチを施設内でと考えたのですが砂むしを応用した釜飯とかがありました。が、高かったし食べる施設もイマイチだったのでこちらは断念しました。フェリーターミナル内にレストランがありますのでそちらで食事をしました。
0人が参考にしています
-
露天風呂付の客室に泊まりました。私のミスで日にちを間違えて予約していた事に当日気づき急いでホテルに連絡したところ、すぐに部屋を用意していただき、ありがとうございました。浴衣を着て入るお風呂もすぐ目の前が海でお風呂から見る海は最高によかったです。朝日もよかったです。1泊で3回も旦那と入りました。部屋のお風呂も景色が良くて最高でした。食事も食べきれないほどでしたがバランスがとれていて全部食べてしまいました。従業員の方達もとても親切で愛想も良くてとても楽しい旅行でした。又、是非行きたいです(^0^)
0人が参考にしています
-
数年前、温泉好きの当時鹿児島に住んでいた伯母にすすめられて行きました。
浴衣入浴の理由、本日初めて理解いたしました。
確かに当時も何か神聖な気持ちで海を眺めましたっけ(^^)
肝心の温泉は当然ながら、シッカリキッチリ体に効いていた記憶があります。
自分が温泉好きになったきっかけの場所です。0人が参考にしています
-
今年の三月 妻と二人で泊まりました
余り良かったので 今度は 高校卒業50周年記念のクラス会で
12名をつれ 10月21日利用させて戴きます。
代理店は 日本通運を利用しました。
よろしくお願い致します。0人が参考にしています
-
海がすぐそばまで来ているのがすごくいいです。
白装束を着て入るのであまり恥ずかしくない、とテレビなどで言っておりますが、それはカップルやご夫婦で来ている方たちであって。
最近男友達と行ったのですが、やはり恥ずかしかったです。
白い浴衣(丈夫な紙みたいな生地)なので、透けます。
そのため、水着を着た方がいいかと思います。
私は黒い水着を着ましたが、白っぽい水着の方があまり水着を着ている感がなかったのでおすすめ。
(中に水着を着ていると分かっていてもそそられるもんだ、と男友達は言っておりました。。)
注意したい事を2つほど。
1つ目は、干潮時には海が遠くにいってしまうので満潮時を狙っていくこと。
2つ目は、内湯は別料金(560円)のため露天のみ入浴の場合はシャワーで済ませることになる。シャワー室にはボディシャンプーしかないので、自分でシャンプーや洗顔料を持っていくこと。
内湯が別料金&お湯が熱くてゆっくり入れない&最近お客さんが多くてゆっくりできないため、☆3つです。0人が参考にしています
-
岩を隔ててスグ海ですので、まるで海の中にいるようです。まさに海の温泉!壮大な海の景色を眺めながらの入浴は絶景です☆私は年齢が若いため、混浴がとても嫌だったのですが、こちらの温泉は浴衣を着て入りますので、混浴といっても全く抵抗が無かったです。思春期の難しい年頃の方でも普通にOKだと思います。水着で入浴している感じでした。
となりには小さなプールもありますので、夏はとっても気持ちがいいです♪桜島は、観光としていろいろ面白いところですので、是非行ってみてはいかがでしょうか?オススメです★0人が参考にしています
-
テレビ・雑誌で時々紹介されてて、興味有り。混浴だけど浴衣着てだから良さそうかな?と思い・・・正月3日、夕日を眺めつつの入浴でした。厳かな気分で正月旅行を締めくくるのにぴったり!入浴客は、カップルが多くて、外国のお客様も2組もご一緒に。浴衣着てるけど、ちょっと艶めいたりして、ドキドキ。あたりが薄暗くなると、お湯の中の岩が見えなくってつまずいてあれ~っというハプニングも有り、ケガが無かったからホッとしたけど、ネ。こじんまりしてるから、人数調整しながらで少し待ったけど、ホテルの従業員の方の対応も良かったです。駐車場が少ないのが残念でした。
1人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ