- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 大阪市内
- >
- グランドサウナ心斎橋
- >
- グランドサウナ心斎橋の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年3月21日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
※ 毎週火曜日のAM10時〜13時までは清掃等のため、「7F浴場全体」及び「6Fレストルーム」が使用不可となります。詳しくは公式サイト等をご覧下さい。
※ 毎週火曜日の「早朝サウナコース」は入館時間に関わらず、AM5時〜AM10時までの滞在となるのでご注意下さい。1人が参考にしています
-
※ 2025(令和7)年2月4日(火)朝10時〜2月5日(水)夕17時の期間、7階浴場内・主浴槽が工事により利用不可能と成ります
2人が参考にしています
-
宿泊目的でアムザが満室だったので急遽、お邪魔しました。
館内はフロア毎でゆったりと休憩できました。
印象は外観と相反して、館内はレトロな感じです。
浴場は広くないけど、サウナは高温で水風呂は軟水です。サウナーは一度、行く価値ありです。1人が参考にしています
-
メインサウナは普通のサウナです。
しかし3段式の割と余裕のある作りで、しっかり汗活できます。
サウナマットは布製のモノが都度おひとり様一枚ですが何度でも使えます。
水風呂は備長炭入りの水風呂で16℃くらいとベストな調整。
塩サウナも塩は使い放題。スチームサウナはよもぎとかなり充実しています。
しかしここの一番のポイントは外気浴スペースです。
正直最高です。
夜も良いですが、朝も良いです。
レストランメニューも定番メニューですが、そこそこ安価で充実したラインナップです。
あと圧倒的なホーム感がお気に入りです。0人が参考にしています
-
青春18切符にて大阪に来た時に、二日目の宿泊施設として利用しました。宿泊は個室カプセルなども選べるようですが、じゃらんの最安値1750円にて宿泊できる、テレビなしカプセルにて宿泊しました。場所は大阪はミナミ、戎橋からアメリカ村方面に少し歩いたところにあります。周辺はラブホテルや穴蔵の様な飲み屋が乱立しており、少し迷いました。チェックインについては、先会計、靴箱の鍵をフロントに預けるタイプで、ロッカーは2階、カプセルは3階にありました。お風呂は最上階にあるようで、早速行ってみました。
湯殿のラインナップ
洗い場カラン(25席程度、アメニティ豊富)
ボディシャワー(1席、冷水)
打たせ湯(2種2席、温水)
主浴槽(41℃、一部バイブラ)
寝湯(40℃、2席)
乾式サウナ(90℃、テレビあり、個別マットあり)
塩サウナ(70℃、個別マットあり、テレビなし、やや臭い)
冷却サウナ(10℃程度、テレビ等なし)
露天ジャグジー(41℃)
露天椅子(5席)
浴室は最上階にあり、脱衣用の棚などはありますが、貴重品を収める鍵つきのロッカーなどはありません。脱衣所には冷水機があり、紙コップで飲むタイプでした。脱衣所横にはアカスリなどのjコーナーがあり、利用者も何人かいました。
入ってすぐ冷気サウナ、塩サウナ、乾式のフィンランドサウナなどが並んでいて、冷気サウナは10℃程度、塩サウナは70℃程度、乾式サウナは90℃程度の温度でした。真冬に利用したので冷気サウナよりも外の方が寒いくらいでした。冷気サウナが気持ちよいのは夏だけかもしれません。
塩サウナはやや臭いがありました。どんな施設でも、やや老朽化してくると臭いは出てきてしまいます。乾式サウナなどは専用の個別マットが用意されていました。
浴槽は主浴槽と奥に寝湯、露天風呂はジャグジーになっていました。それぞれの浴槽は41℃程度と適温。寝湯は個別の浴槽が2つあり、やや滑ります。露天風呂は寒いからかあまり露天に出る人が居らず、貸切のようでした。
夜と朝の2回入りました。サウナから水風呂、露天風呂や主浴槽を楽しみました。JR難波駅にも近く、ミナミの歓楽街にも近いので今後も利用したいと思います。5人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ