口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年8月29日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
入っている常連の人のマナーがとても悪い。
サウナでお尻を振り、手を回し、汗を撒き散らして、体操をし、人が後ろに居てもおかまいなし!
サウナの場所取りで座れない。
水風呂で、長時間、バタ足して入れない。
とてもひどい状態で、もう行きたくない。14人が参考にしています
-
ザ・昭和の銭湯って感じで懐かしかった。
綺麗な湯に浸かりたかったので
開店直後に行ったが割と人が多かった。
訳ありな人が多そうで(?)人間観察するのも楽しかった。9人が参考にしています
-
南海難波駅から西に少々。府立体育館の裏手にあるお風呂屋さんです。なんば駅から徒歩数分という抜群の立地にありながら、結構下町の風情がありまして、このあたりが大阪らしさとでもいいましょうか、普通の都会なら開発されてしまっているはずのエリアですね。ビル型の銭湯さんで3階建て。ランドリーを併設しています。
フロント式で小さなロビーがありました。スポーツ紙とドリンク冷蔵庫あり。脱衣所は割りを食って小さめで、こちらにはドリンクの自販機が置かれていました。
お風呂は2階建て+半地下ということで、狭さをカバーしています。1階は主浴槽の深風呂と電気風呂。軟水を使用していまして、42℃ほどです。消毒臭は弱くて心地よい入浴ができました。隣は座浴ジェットと寝風呂になっています。奥の半地下スペースはスチームサウナと冷たい水風呂。2階は200円サウナと水風呂、レストルームとなっていました。
狭いのですが色々と充実しているところが大阪らしいですね。今回は軟水にも関わらず消毒臭が抑えられていて好感が持てました。この浴槽と冷たい水風呂に特に値打ちありといったところでしょうか。また近くに来たら入っていきますね。10人が参考にしています
-
-
南海難波駅のほぼ駅前にある銭湯です。大阪府立体育会館の裏手にあります。駅のすぐそばですが、ここは繁華街のエアポケットのようになっていて、やや閑静なエリアになります。建物はビル型、となりにはランドリーがありました。早速入ってみると、フロントがあり、ロビーにはソファとテレビが置かれていました。
湯殿のラインナップ
洗い場カラン(17席程度、2階にもあり)
シャワー(1席)
主浴槽(42℃程度、電気1席)
座湯&寝湯(座湯2席、寝湯2席)
水風呂(18℃程度)
ラドンサウナ(50℃程度、テレビなし)
2階有料エリア(有料200円)
洗い場カラン(4席程度)
水風呂(18℃程度?)
サウナ(テレビなし)
安楽椅子(2席)
入ってみて、なんとなく懐かしい感覚を覚えました。もしかしたら入ったことがあるかもしれません。難波駅すぐそばなので、旅行の途中でフラフラしていたとき、入浴していたのかも・・・記憶は定かではありませんが、そんな懐かしさがありました。
湯殿はなんと階段があり、中2階が存在します。大阪や京都ではたまにありますが、東京でこのタイプの銭湯はほとんどありません。洗い場は手前にあり、銭湯としてはやや少なめ。奥に浴槽がありますが、アミューズメント系の浴槽が多く、主浴槽と言える浴槽は特にありませんでした。
奥に行くと階段とスチームラドンサウナがあり、ラドンサウナは無料で入ることができますが、階段の上は有料エリアとなっています。階段を上がってみると水風呂とサウナがあり、ガラス扉の向こう側に安楽椅子が2脚置かれていました。
2013年の4月現在、女性用の2階サウナは故障中だそうです。脱衣所トイレは和式、ドライヤーは有料でした。いろいろと古臭い雰囲気もありますが、面白い銭湯でした。18人が参考にしています
-
-
ミナミは難波のど真ん中。なんばパークスと府立体育館の間にある銭湯さんです。ビル型でして上はマンションか何かでしょうか。フロント式でロビーあり。スポーツ新聞が置かれています。脱衣所は普通サイズでこちらにはドリンク冷蔵庫が。
浴室は2階建てになっていまして、1階は電気風呂、深風呂、浅ジェット(座浴・寝浴)、ラドンスチーム、水風呂となっています。階段を上がって2階は別料金のスペースでしてサウナと水風呂とレストルームです。ナニワ工務店得意のオール軟水のパターンでして、石鹸の泡立ちがいいのと、湯温が高めに感じられるのが特徴です。やや消毒が強いように感じました。ビル型ですが圧迫感はありませんで、まあ2階建てということで天井が高めになっていることが一番でしょう。
場所がいいので知っているとお徳かもしれません。近くをうろうろしていて汗をかいた際などに一風呂入って行くのもいいでしょう。府立体育館でプロレスを見た帰りとかもいいかもしれません。6人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ