-
「温泉シールラリー」で2月上旬の土曜日訪問。
到着時は午後7時過ぎ。
こちらは基本料金だと3時間の時間制限があります(2008年1月現在)
到着時が遅かった事もあり今回はそれほど気になることはなかったのですが、どの施設でも大抵長居してしまう方なので時間制限があるとゆったりし難くかったかもしれないですね。
でも混雑を軽減させるということならこういう方法もありなのかもしれません。
ただ、できれば混雑しなさそうなたとえば平日あたりはこの制限は無くもいいかなぁと思います。
最近よくある円形の建物ですが、午前中に訪問したあらたまの湯に比べるとその形であることを強くは感じないようです。
またスペースの割にいろいろ多くのものを盛り込んでいるみたいでちょっと小狭な印象を受けます。
脱衣所のロッカーですが、同じ棚になぜか100円リターン式とお金の要らない鍵だけのものとが並んでいます。あれは一体何?
浴槽は大きく分けて源泉掛け流し風呂と書かれた<源泉掛け流し浴槽>と源泉風呂と書かれた<循環浴槽>。
露天は<循環浴槽>。
サウナは20人ほどの広さ。96℃表示で体感的にやや温め。微弱にオルゴール音のBGM。
水風呂は余裕で1人、キツメで2人しか入れません。かなり冷たい。
この日は時間もあまり無く、源泉掛け流し浴槽が浸かれないほど混雑していませんでしたので、源泉掛け流し浴槽のみ浸かっていました。
源泉掛け流し浴槽は内風呂のみで、広さはせいぜい5人ほど。循環風呂の方に浸かっていないのでわかりませんが、確かに温め。
加温されていてこの温度なのか、それとも無加温なのかは?
はっきりとした塩味。ゴム臭。塩素臭は感じませんでしたが、係りの方に聞くと消毒剤は使っているそうです。
浴後はナトリウム泉らしく、しっかり乾ききるまで若干のべと付き感あり。
乾くとそれらは感じません。
湯冷めはしにくく寒い季節の温泉だと思います。
ナトリウム泉は肌の弱い人には場合によっては肌荒れを起こす場合もありますのでご注意を。
私も立て続けにナトリウム泉に入ると出来物みたいなものが出来たりします。続く時は肌が弱そうな所だけ軽く洗い流すと良いようです。
そのほか、分析書を見るとこの温泉はメタホウ酸が多いですね。
あと、こちらは温泉の利用状況「加水、加温、循環濾過、殺菌剤の使用」を示す表記が見当たりませんでした。
源泉名 (表記無し)
ナトリウム-塩化物温泉
[源泉]pH7.97、泉温 35.2℃、
Na 3890、K 35.3、Mg 16.6、Ca 37.8、Fe 0.8、
HCO3 743.1、Cl 5687、Br 5.0、I 9.5、SO4 9.8、
メタケイ酸 26.3、メタホウ酸 268.4、CO2 14.0、
成分総計 10.74
温泉分析年月日(現地試験の日) 平成17年11月22日
【新規クチコミ:184湯目】1人が参考にしています