- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 奥利根
- >
- ひがきホテル(閉館しました)
- >
- ひがきホテル(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年11月4日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
水上に、行く時にはいつもひがきやさんを利用していました。今、検索していて閉館を知りました。残念です!悲しいです。水上の故郷が無くなった様な気持ちです。お風呂も良かったのに本当に残念です。朝のしじみ汁が懐かしいです。今までありがとう御座いました。お疲れ様でした。
7人が参考にしています
-
水上温泉メイン通り、湯原の中心地に建つ昭和の大型ホテルです。
駐車場は玄関前を折れて行くとその先に広くあります。
創業は60年以上前との事なので、昭和30年代後半かも知れません。
外装は古びたビルですが、内装は豪華絢爛、床は赤い絨毯が敷き詰められてます。
入口は2階に当たります。靴はそのままフロントにて1050円支払い(温泉博士利用)、タオルはつきません。貴重品を預けます。
通路を左へEVで1階へ下ります。
左へ行くと千山の湯(男)、万水の湯(女)は日替わりです。
脱衣室:入口で靴を脱ぐと、横広の畳敷き、スチールポールの棚に籠が並びます。 アメニティ完備。
浴室はクリーム系のタイル壁にアジア柄のタイルが縦に入ってます。
カランは古いカランの一歩前に新調した様子、古い壁にはアーチ形の大鏡が並び時代を感じさせる浴室です。
馬油のソープ類あり。
浴槽は2つ、主浴は大型なやや瓢箪適な変形浴槽が中央寄りにあります。利根川の対岸には電車が走り、その上には道路があるので、一面硝子張りには出来ないようで、窓の位置は高めです。
ですから少し浴槽の位置は中央寄りとなり、この時季は終わり掛けの紅葉を愛でながら入浴できます。
渓流風呂は半露店で、ビル軒下の窓の無いタイプ。後から造られたようで綺麗です。
床は赤茶のタイル敷きで床からも湯が吹き出す配慮が為されていました。
浴槽は2つ、内側は檜枠のジャグジーと、川側は黒系タイル枠の横広風呂です。
遮るものは細い手すりのみ、真下には幅狭な利根川の渓谷が見えてます。
電車が気になる方もいると思いますが、乗って居る方も一瞬で、見えても僅かです。
湯は無色透明で無味無臭でした。
水上温泉旧湯
46.2℃ 700㍑ pH7.6
Ca・Naー硫酸塩・塩化物温泉
弱AI性低張性高温泉
加水 加温 源掛け 循環濾過
13H251125火曇初入浴5人が参考にしています
-
『ひがきホテル』には、子供の頃何度か連れて行ってもらいました。
当時の我が家にとって『夏の温泉旅行=水上』が定番。
なにやら両親の想い出の地だそうな。
子供心に、頑張っている中堅ホテルという印象を持っていましたが、
いやはやどうして現在もしっかり頑張っておられると知り、嬉しくなりました。
ウン十年ぶりに父母を連れて訪れてみたいです。7人が参考にしています
-
9月上旬に彼女と泊まりました。実は昨年も泊まった事があったんですが随分良くなりました。明るくなりましたね。色々な面で。あの料金なら十分満足です。僕等の年代でもあの金額なら負担がないですね。彼女も大喜びでした。色々と。23歳男 案外穴場ですよ。
4人が参考にしています
-
こちらのホテルに2泊させていただきました。泊まった部屋はリフォームされてさほど時間が経っていないので、広くて満足度は高いのですが、ホテルの規模の割には従業員が少ないのか、細かい点ではちょっと残念なところがありました。例えば食事も食事処で食べるのはいいと思うのですが、館内の空調の暖房が弱いのかなかなか暖まらなくて、煮物や揚げ物はすっかり冷え冷え。食事は残念としかいいようがありません。さて、肝心の浴場ですが、千水(主に男湯)は室内の浴場は古さが否めません。渓流露天風呂(女性は注意、渓流を隔てて電車が通過するので見えてしまう可能性があるかもしれません)も眺めがいいのですが、冬のせいでしょうか、湯気がもうもうとして前が見えないほどです。深夜から午前中までは万水(主に女湯)に入浴できるのですが、千水と比べると明らかに万水の方が設備が整っています。(露天風呂も広くて気持ちがいいです)とにかく、温泉設備では最近の日帰り温泉と比べて明らかに劣っています。水上温泉を盛り上げるためにもっと頑張って欲しいところです。
0人が参考にしています
-
昨年の9月にとまりました。
へやに入るといきなりへやの電話がなりました。
出ると英語でなにかをしゃべっています。
いたずらだと思いますがなんどもかかってくるのであたまにきました。
それから、食事も悪いしカラオケもよくないカラオケを使っています。
おまけに夜中になると、ことことと上から音が聞こえ、下からはがーがーというへんな音がしてぜんぜん眠れませんでした。
あんなへんな宿にとまったのは初めてです10人が参考にしています
-
立寄りで利用しました。柔らかな湯と利根川の渓谷を眼下に望みながらのお風呂はなかなかでした。でも立寄りの利用ではいい感じがしませんでした。外来の時間帯でもお風呂の照明をつけておいてほしいです。天気が曇っていたせいもありますが、浴場全体が薄暗く冷たい感じがしました。本来は泊まって入るところかもしれませんが暗いお風呂に入っているとサービスが悪い宿だと思ってしまいます。
5人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ