-
源泉名 大沢温泉 大沢8号
泉質 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
泉温 47.3℃ PH 8.6
総成分 1.187g/㎏
伊豆唯一の炭酸泉化粧の湯・無色透明・掛け流し・自噴泉・加温なし・加水なし・
天然岩盤利用・深めの浴槽・無味・無臭
久しぶりに、「山の家野天風呂」に行きました。沼津ICで降りて松崎に向かいました。
国道136号土肥新田付近にさしかかると片側通行交互通行(西伊豆方面通行注意)
の表示がありました。
しかし、実際は土肥新田「全面通行止め」ではありませんか。仕方なく大迂回しました。
AM5:30頃、仁科峠は雨でしたが西伊豆に着く頃は、晴天で虹が立っていました。
山の家野天風呂に着いた頃は、雨上がりで前の那賀川には、霞がかっていました。久々の山の家野天風呂です。
私は以前、「テレビ朝日」の山と温泉をテーマの番組で、TV出演し、混浴露天風呂に浸かりながらの「温泉談義」をしました。
少し先に専用駐車場も出来て、山の家野天風呂に渡る橋が、新しく架け直しされていました。
以前は混浴で、男女の仕切りは短く、次に再訪した時は仕切りが少し長くなり、今では、完全に男女別になっていました。
以前と比べ木々も成長し、葉がうっそうとしていて晴天でもまるで夕暮れ時の薄暗い感じです。
しかしながら、自噴泉の勢いは以前と同様で、息をしながら勢い良く間欠泉が吹き上げられていて、安堵しました。湯の「ちから」も以前同様に汗が吹き出ます。
以前と変わらない湯に浸かり、安心しました。
(2007.08.13再々々々訪)
30人が参考にしています