-
投稿日:2016年6月11日
”超キレイ!温泉付き銭湯” … (久松湯)
続、呼塚の男さん [入浴日: 2016年6月8日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
”超キレイ!温泉付き銭湯”
友人と「東京メトロ24時間券」を使い、NHK放送博物館やNHKスタジオパークなど、都区内の様々な施設を巡りました。その夕方に行ったのがこちら久松湯さんです。ミーハーなのですがとある「銭湯と酒のドラマ」を見て、この銭湯には行きたい!と友人が言い出したので、メトロ24時間券を使うタイミングの中で行ってきました。東京メトロ線経由だと氷川台駅を降りて、13分くらい歩くとあります。住宅街の中に突如として白亜の建物が見えたと思ったら、それが久松湯さんでした。およそ銭湯とは思えない、なんだか洒落た建物です。駐輪場には自転車やバイクが沢山止まっていました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン24席)
シャワー(3席)
主浴槽(42℃、白湯、一部バイブラ、電気2席、ジェット3種各1席)
替わり湯(38℃、炭酸泉)
水風呂(17℃、バイブラ)
サウナ(有料400円)
露天岩風呂(42℃強、天然温泉)
洗い場はシャンプー、リンス等は付いていないので、その点は自分で用意が必要です。もちろんフロントで販売もしています。カランは24席くらいありましたが、平日17時半頃でかなり混雑していました。空席はありましたが、隣り合って利用しなければならないくらいの混雑はありました。
浴槽は洗い場から向かって左手に水風呂、こちらは17℃程度でやや冷たいです。中央には主浴槽があり、バイブラエリアや電気、ジェットバスなど幾つかのエリアに分かれています。42℃程度あってやや熱いです。右手には替わり湯があり、この日は炭酸泉でした。
露天は植え込みと岩風呂。岩風呂は天然温泉になっています。地下1500メートルから湧き出た温泉は「ナトリウム-塩化物強塩温泉高張性中性温泉」なる長い名前の泉質で、東京南部や千葉京葉地域にあるような黒湯とは違い、東京北部や千葉北西部にあるような塩気があり、やや黄色っぽく濁った温泉でした。42℃以上あり、やや熱いです。
テレビでも出てきた人気施設なので、かなり混雑していました。混雑が苦手な人には厳しいかもしれませんが、何よりキレイなので昔ながらの銭湯が苦手~と言う人でも全然大丈夫です。プロジェクションマッピングについては、まだ日が出ている時間帯だったからかやってませんでした。
フロントで靴箱の鍵と交換して受け取るカードキーの取り扱いはやや難しく、一部ヒビ割れていました。銭湯でカードキーシステムを取り入れているところはかなり珍しいです。45分くらいゆったりと楽しみました。11人が参考にしています