- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 宮城県
- >
- 鳴子
- >
- 天然温泉 福の湯(閉館しました)
- >
- 天然温泉 福の湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年6月30日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
良かったのですが、閉鎖して残念です。
3人が参考にしています
-
連休中でも静かな鳴子地区において、ここは次々とお客がありました。
靴用と無料小型貴重品ロッカーがあり安心です。
二酸化炭素泉の湯温が低いのは宿命。好きな温湯に25分浸かり
泡付きを楽しみ、満足して帰路につきました。1人が参考にしています
-
鳴子温泉には数少ない日帰り入浴施設。
源泉は2つあるが、稀少な二酸化炭素泉があり、かなり温めで、長湯も出来る。
一応、露天風呂もあるが、仕切りされていてあまり解放感はない。入浴のみは\500で、近場にあれば通いたい。
大畑1号泉 含二酸化炭素ーカルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩泉 38.3度 pH6.0 ナトリウム 103.7 カルシウム 147.7 炭酸水素イオン 756.7 遊離二酸化炭素 1221.1 メタケイ酸 155.9 メタホウ酸 4.5 溶存物質1261.9mg0人が参考にしています
-
休憩場所など利用せず、入浴のみだと500円。男湯女湯の日替わり入れ替え制。2種類の源泉を使用し珍しいお湯なのにぬるめのため全然温まらない。露天風呂なんか寒過ぎて誰も入っていないシ、、。たまたまだったのかも知れないが、いい印象は残らなかった。
0人が参考にしています
-
内湯に浴槽が2つあり、小さい浴槽が大畑1号泉で、ぬるめでじっくり入浴したい方におすすめ。
大畑1号泉 含二酸化炭素ーカルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩泉 かけながし
38.3度 pH6.0 溶存物質 1261.9 ナトリウム 103.7 カリウム 6.1 マグネシウム 22.5 カルシウム 147.7 ストロンチウム 0.6 マンガン(Ⅱ) 1.2 鉄(Ⅱ) 3.4 鉄(Ⅲ)<0.1 フッ素イオン 0.5 塩素イオン 19.2 硫酸イオン 39.6 リン酸2水素イオン 0.3 炭酸水素イオン 756.7 遊離二酸化炭素 1221.1 メタケイ酸 155.9 メタホウ酸 4.5 酸化還元電位 (ORP) マイナス23 (2013.1.12)0人が参考にしています
-
たまたまの平日休暇で、年末に鳴子温泉に行ったとき、気になっていた日帰り温泉に出かけました。
入り口からすぐに売店があり、お土産とおつまみ類も揃っています。入館料は券売機で無料休憩所利用ひとり800円です。バスタオルとフェイスタオルが付いて来ました。無料休憩所は二階で、60畳程の広間があり、軽い食事もできました。源泉かけ流しの泉質は二種類あり、とてもいいお湯でした。小さめの浴槽がならんでいましたが、ひとつには打たせ湯もありました。こちらはナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉で、少し熱めのお湯でした。隣に並んで、含二酸化炭素-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉のぬるめの浴槽があります。
内湯より少し大きめの露天風呂もありました。
来客数は平日だった事もあり空いていましたが、日曜日はどうなのかな?1人が参考にしています
-
塀に囲まれていて、外の景色は見られません。
内湯の大きな浴槽と同じ泉質でした。1人が参考にしています
-
川向うの看板は気になっていたので、今回寄ってみました。
なんと、二酸化炭素を 1221.1mg 含む源泉かけ流し浴槽(写真右側)がありました。「鳴子エリアには、二酸化炭素泉とラジウム泉は無い」との記事を読んだ記憶があり、以前「農民の家」では規定値に達していたことがあった様ですが・・・。数時間前に立ち寄った菊地旅館のご主人もその話をしていたので、大変オドロキました。
店の方に確認すると「500m程先から源泉を引いている」とのことでした。
源泉名 大畑1号泉
泉 質 含二酸化炭素ーカルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩泉
泉 温 38.3℃ 使用位置 37.1℃
写真左側の浴槽は
源泉名 末永1号泉
泉 質 ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉
泉 温 58.7℃0人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ