口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年6月10日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
他の口コミに広いってあったけど、思ったほど広くありません。 平日昼間で15人くらい他の入浴客いたけどこの人数が限界かな。 湯温はぬるめ。 出る時には身体しっかり洗った方が良いかも。 次の日身体がベトベトしました。 シャンプー等は絶対持参した方が良いです。 休憩室は食事したりただ雑魚寝ができるスペースです。恥ずかしくてここで寝るのは勇気がいります。リラックスルームは無かったです。 温泉だけなら 2時間600円で十分です。 退館する時時間の確認しないので時間は気にしなくて良いと思います。
6人が参考にしています
-
-
約1年ぶりの再訪。ここは源泉のかぶり湯がお出迎えの施設。だが、他の湯船は循環で加水もしてある。いろいろな種類の湯船があり、楽しむにはありがたい施設だろう。日替わりで男女が入れ替わるようになっているらしく、訪れた日は露天がつげの木の植栽のある湯船だった。露天の泉温は40.5度で長湯が存分に楽しめる。ここは天気がいいと、富士が眺められるのがいい。
寝湯もバイブラ湯もそれぞれに特徴があり、1日でも楽しめる。食堂もついていて食事をして、また楽しむこともできる。ただ、料金は違ってくるが…。3人が参考にしています
-
-
とにかく広い施設だ。駐車場も広く、いささかおどろ置くほど。これほど広いと、消毒されてる湯ではないかと思えた。
靴箱はかぎ付のものがたくさん用意されていた。2時間だと500円の入浴料。脱衣場は結構広く、清潔な感じだった。浴室に入ると掛け湯が源泉。これにはびっくり。だがいざ、湯船に浸かるとカルキ臭が。それに循環湯を実感。やはりとの思い化したものだ。
しかし、施設は素晴らしいものがあった。露天はすごく広く、竹林の中に作られていて、風情たっぷり。しかも、泉温が40.5度とヌル湯で、長湯が楽しめるのがなにより。晴れた日だと、大あげると富士が見えるという。家族連れで楽しむには、ふさわしい施設だと思ったものだ。0人が参考にしています
-
入ってすぐのかぶり湯は源泉というのは分かります。しかし源泉のぬるま湯はかなり汚いものが浮いてるのに、浮遊物は源泉の成分と言うのがどうにも疑わしい。。あれはちょっと汚すぎる気がします。多分浴場が広いのに対して源泉が湧く量が少ないので、沸かした湯でカバーしているんでしょう。。あまり泉質はよくありません。夜2時間500円は適当ですが、日中800円は高すぎます。座敷は広くて◎
0人が参考にしています
-
先々週初めて訪れてみました。
施設は駐車場も広く、清潔な佇まいで問題ありませんでしたが、湯質?と私の肌の相性が悪かったらしく、湯上がり後は肌がパリパリになってしまい大変な目に遭いました。
たまりかねて、旭温泉へはしご湯しに出かけちゃったくらいです。
肌が敏感な方はお覚悟を。
また、露天風呂脇に設置してある「噴霧口?」は温泉の自噴を模したもののつもりでしょうか。
間欠動作の大型加湿器は、屋外に必要ないと思いますけど。1人が参考にしています
-
静岡から、日帰り温泉で来るなら
チョット遠くてこの辺りが限界付近です
風呂の施設、値段はベストに近いです
もう少し近いと良いのになぁ~って思います
こんな施設が近くに有ったらいいなって思います
露天で時々間欠泉らしい物も噴出します。
本物なのかなぁ?間違っていたらすみません0人が参考にしています
-
-
大好きな風呂の一つ。何より ひとつひとつの湯船が広いことがいい。ゆったりとして 時間のたつのを忘れてしまう。多少 混雑してても 温泉内は広いので 混み合ってるという感はない。 プールと仮眠室もついてる。もちろん 温泉に必要な 露天風呂.サウナ.休憩所 すべてあるのに、どうしてか食堂がない。しかし、入場券をみせれば 外に出ること可能なので すぐ前においしい店もあるから、心配ない。 人気の湯だけあって休日は混んでます。仮眠室も食事した後 一眠りしたい人で満室。食事を後にして 寝るか思案のしど頃だ。 平日一日過ごしたいものです。
0人が参考にしています
-
夏休最終日曜日、大混雑~?!と思いきや、割と空いてて◎
施設付近で既に硫黄の匂いが微かにしてきます。
お風呂&プールを2時間で500円は格安!!(だってそんなに入ってらんないでしょ、イイ歳して・・・)休憩所を利用せずともテラスもあって「まずは一休み」が可能~♪
お風呂は洗い場も広く、湯船に入っていても他人のシャワーが飛んでくる心配のない設計で◎◎
お気に入りは『リラックス湯』!!
なんたってここのジェットは凄い~!!腰痛持ちにはタマリマセン♪♪しかしこの湯はおばーちゃんとの熾烈な戦いがあるので覚悟すること(ジェットの数と湯船の大きさから3~4人がベスト、周囲には空き待ちを狙う人たくさん・・・)
露天も大きくて泳げそう(でも男湯はそうでもなかったようなのでもしかして日替わりになるのかも←いい加減)しかし、景色を期待してはいけません。
値段と言い、設備と言い申し分なかったです(^_-)
欲を言えばレストランや食堂があれば嬉しいな~0人が参考にしています
-
中央自動車道・甲府南インターチェンジの西側10キロくらい離れた釜無川の西側「ふれあい公園」のなかにある。
内湯にはさまざまなお風呂がある。
30人くらい入れる大浴場のほか、泡風呂、寝湯、サウナ、うたせ湯などがある。お湯はうすい茶褐色をしている。
平日にもかかわらず人が多かったのは、街中にあるせいなのか。
露天風呂は15人くらい入れる大きさ。
半分屋根がついている。まわりは囲いをされているので、景色は望めないが、スペースが広めにとられている。
あまり温泉という感じがしなかったが、最後のかぶり湯が源泉となっており、硫黄臭がして温泉ということがしみじみわかった。
入浴のみで500円だが、休憩室を利用すると800円もかかってしまう。0人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ