口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年1月11日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
みなかみのスキー場帰りに寄りました。日帰り400円。入り口はちょっと分かりづらいのですが、建物の左側に玄関があります。内湯のみで6、7人は入れそうです。湯船には木の板で蓋がされていましたが、重すぎて女一人では持ち上げられず、湯船に落としながら何とか外しました。外の景色は良く見えますが、外からも見えそうだったのでガラスが曇っている湯口から離れた場所に最初入りましたが温くて寒かったです。身体など洗ってると湯口の近くのガラスも曇りはじめたので、また湯口の近くの木の板を何とか外して、、、そこからは快適な湯温で利用できました。塩化物・硫酸塩泉で、もともと温度が低い温泉のようで加温は有りますが消毒無し。薄く白濁緑がかっており、少しではありますが茶色の湯の花が舞ってます。臭いは特に感じられず、キシキシ感があり温泉に入っている感じがします。後で分かったのですが、あつ湯とぬる湯で分かれていたようです。木の板で隠れて境目が分からなかった。冬はあつ湯がオススメです。
1人が参考にしています
-
上牧温泉の風和の湯が好きでよく利用していましたが、湯めぐり手形を購入したのでこちらに挑戦してみました!
大きな窓でとても眺めがいいです
(≧∇≦)
ぬる湯でサイコーでした!
でも貸切状態なので良かったですが、私は土日は避けたい感じです。
木のフタが重いので年配の方は気をつけてください。
あと掃除はもう少し行き届いていたらもっと良いと思います。もったいない。。
露天を覗いたらかなり埃っぽかったのでしばらくお休みしているみたいです。
おかみさんは気さくで明るい方でした。
宿は合宿で使われることが多いみたいです。1人が参考にしています
-
上牧温泉の温泉旅館です。利根川を挟み向かいには風和の湯があります。
温泉は、ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉で、泉温は25.8℃。一部浴槽が掛け流しで一部浴槽が循環になっていますが、消毒剤は使われていないようです。加水はしていませんが、泉温が低いので加熱しています。
川向こうの風和の湯とは異なり微茶褐色の湯です。内湯の小さい方の浴槽には新しい湯が常に注がれていますが、内湯浴槽の大きい方と露天風呂の湯が淀んでしまっていて湯に新鮮さがなく、さらに露天風呂は清掃もあまり行き届いていませんでした。
浴室はほぼ全体が木造でいい雰囲気があり、お湯はもともと悪くないだけに、湯使いと清掃が改善されればもっと魅力ある温泉になるのにと思います。
(2005年7月入浴)2人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ