-
投稿日:2014年2月11日
必ずや期待に応えてくれると思います (法師温泉 長寿館)
ぐまニストさん
[入浴日: 2014年2月5日 / 1泊]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
9年ほど前に日帰りでお邪魔した日から、長い間この宿に思いを馳せておりましたが、ある日ふと某宿泊予約サイトを覗いたところ、日を選ばなければ余裕で予約できる状況だったので、先日ようやく念願が叶い、文化財である本館に宿泊いたしました。平日限定という2名1室15000円/人(8畳踏込み付)のプランでお世話になりました。
◎本館
二階の18番の部屋を案内されました。抜群に趣のある部屋です。極太の梁、煤けた引き戸、別館を正面に拝む景観など、温泉ファンには堪らない要素が凝縮されております。古い部屋ですが清掃面も完璧です。ちなみに宿の方曰く、この部屋は川端康成や山本五十六が泊まられた部屋とのことです。
◎法師乃湯
言わずもがな、素晴らしいです。やはり泊まって入るべきだと感じました。4つある湯船は、窓に向かって左奥が最もぬるく、手前の二つが適温となっておりました。尚、夕食前、就寝前、起床後、朝食後と入りましたが、起床後が最も混雑しておりました。
◎長寿乃湯
やや高めの温度となっております。プクプク度は法師乃湯に勝っておりましたが、湯の匂いは法師乃湯より弱く感じました。趣はボチボチです。少ないですが体を洗う場があります。
◎玉城乃湯
広くて新しくて雰囲気もありますが、湯質には正直驚きました。醜いということではないですが、法師乃湯が秀逸なだけに、どうしてもギャップを感じてしまいます。ただ、露天があり万人に好まれる造りですので、需要はあるかと思います。
◎食事
食事処でいただきました。売りである魚沼産コシヒカリや汁物など、温かいものは温かいうちに、を徹底していただけたらと思う品はありましたが、地のもの中心で総じて美味しくいただけました。
よい風呂があれば他はほとんど気にしない私としては、極めて満足度が高いです。静寂な法師乃湯に居た一時は忘れられません。ここの泊りは温泉ファンを裏切ることはないのでは?16人が参考にしています