- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 水上
- >
- 猿ヶ京温泉
- >
- 猿ヶ京温泉テルメ国境(閉館しました)
- >
- 猿ヶ京温泉テルメ国境(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年7月18日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
今回 素泊まりを試みようと電話したところ、3回とも誰も出ず、夜直接行った処、閉鎖されていました。
仕方なく、この日は湯沢健康ランドと迷った結果、沼田健康ランドに泊まりました。
洋室が穫れて、2人で10300円(素泊まり、高いナ)でした。
テルメ国境は以前この付近の温泉巡りでお世話になりました…。
残念です…
行った先
街道の湯・法師・遊神館・高山ふれあいプラザ・沼田(廃業)
繋がった電話のあてはどこだったのでしょうか…。
1997年H9.11.8一泊
当時一泊二食6000円 浴衣・タオル等別
2011H23.7.17日夜再訪問
貸店舗を告げる掲示板(写真)5人が参考にしています
-
温泉に入りに行ったのですが、腹ごしらえになんとなく食べてみた料理のおいしさにビックリでした。田舎のおばあちゃんの手作り料理といった感じで、大袈裟においしい!!というわけでもないですが、ゆったりとくつろぎながら湯上りのビール片手にどこか懐かしい感じのするおいしい料理を食べる極楽を味わってみてください。温泉も、手ごろな料金の割にしっかりとしていて、雰囲気もゆったりとしていてよかったです。
0人が参考にしています
-
オルゴール館の隣にあり、安く素泊まりも出来る施設のようです。お風呂自体は広くないし、カランは4つしかなかったのでスキーシーズンはかなり混みそうな感じですが、今はゆったりと入浴できます。
小さいながらもサウナや露天風呂もあり、内湯は特にぬるめのやわらか~い肌触りのお湯でリラックスしました。
館内はモーニング娘。のオルゴールメロディがずっと流れていて、休憩所でひとり煙草を吸いながら聴いていたら何故か懐かしい気分にもなりました。
さっと汗を流すには悪くない施設だと思います。2人が参考にしています
-
早朝スキーの帰り、お昼過ぎによく行きます。ちょうど空いている時間帯なので、快適に
入浴出来ます。料金も手頃だし。。 1度夕方に入浴したら、とんでもなく混雑していました。
スキーシーズンの夕方は避けるのが正解です。0人が参考にしています
-
風呂は内風呂とジャグジーバスのみ、露天風呂は狭くておまけに国道を走る車の排気ガスの臭いが・・・。
全く人気を感じられず、ホントにここは営業中なのか?と思うほど閑散としてました。
施設として既に終わってる感が強かったのですが、他の方の投稿を読んでいて露天風呂が2種類あることを知り更にガッカリです。
どうやら行った日にちが悪かったようです。0人が参考にしています
-
スキーのオフ・シーズンは、静かで最高です。長距離の運転手さんとか、地元の小中学生がいるかな、くらいで比較的落ち着いてお風呂が楽しめます。食事も地元のおばあちゃんの手作りって感じで、のんびりして急に泊まりたくなっても部屋が取れやすいし(今までに2回が2回ともすぐとれました)難点は、露天風呂が湯船が少し浅いところかも、内湯は湯量もなかなかで、のんびりできて良いです。
0人が参考にしています
-
苗場スキー所からの帰りに立ち寄る温泉のひとつとして、月夜野IC前なのでシーズン中はすごく混雑します。本当にイモ洗い状態です。洗い場も順番待ちと大変です。オルゴール館がとなりにあるので目に付きやすいのがいいところ。お土産を買う人もオルゴール館で。目の前にもガソリンスタンドがあるので給油も。
1人が参考にしています
-
17号沿いにあるお風呂ですが、建物と云い、隣にあるオルゴール館と云い外観は?マークでしたが、入ってみると中はなかなかのものです。
内風呂はジャグジーと普通の二つですが、古い割に清潔に維持してある感じです。お湯は猿ヶ京一帯(三国街道付近)の特徴通り、無色透明でサラッとしていて芯からあたたまります。良く手入れをしているみたいできれいなお湯でした。只私は二回目なので分かりましたが、男女の入れ替えをしているみたいではずれの日は露天が狭く更に薄暗く付け足しみたいでがっかりさせられます。もう一つは開放的で明るく出来て居るんですが、これはちょっと頂けない感じです。昔はトラックドライバー向けに銭湯を営業していたそうで好評なので改装して一般向けにしたそうです。確かにロビーなどは古い民宿の雰囲気そのまんまでごちゃごちゃしています。自動販売機も昔のインチキ販売みたいにスーパーの安売り用の250mlの小さいお茶やCCレモンなどが定価で売っていました。今時久しぶりに350mlじゃない自販機を見てタイムスリップしたようです。0人が参考にしています
-
場所柄としても、主にスキー帰りの客をねらった施設です。内風呂は、普通のお風呂と小さめのジェットバスの2つ。ジェットバスはカルキ臭が漂っていました。普通の内風呂も湯船からお湯はあふれておらず、循環でしょう。露天は1つ。温度は全般的にぬるめです。泉質は無色透明無味無臭で、ほとんど真白湯と変わりません。スーパー銭湯代わりに、スキーの汗を流すのにはよいかもしれませんが、「温泉」に行きたい人にはお勧めできません。
0人が参考にしています
-
夜の1時までやっているので、ナイター帰りにいつも利用させてもらってます。ボード帰りの疲れた体やむくんだ足には、ゆっくり浸かれる温泉が一番です。疲れをとって、ここで着替えて帰ります。値段もお手頃で、国道沿いにあるから便利。
0人が参考にしています
-
スキーの帰りに通り沿いにいあるので
いつも帰りはここに行きます。
高くもないし、混雑している訳でも
ないので、やっぱりここ。
時間にもよるとおもいますが、、、
でも、くつろぐには十分です。
露天で雪見風呂なんて、気分最高です。0人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ