- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 摩周
- >
- 養老牛温泉
- >
- ホテル養老牛(閉館しました)
- >
- ホテル養老牛(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2010年7月3日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
内装が昭和の高度成長期を思わせるような感じで
古き懐かしい雰囲気の温泉旅館。
お湯の温度が高いので
内湯はちょっと加水していた感じです。
露天は源泉掛け流し。
少しずつチビチビと湯船にお湯を入れることで
お湯の温度を下げる工夫がされておりました
無色透明でいたって普通なタイプ。
入り心地はとても柔らかいです。
風呂に入った状態では見れませんが
ちょっと立つと渓流も見れます
川のせせらぎを聞きながらの温泉は気持ちが良いです♪
このお湯は上がったあとに効果が表れます!
ジワジワ~と温かみが全身に伝わり
ホカホカ感が消えませんでした!
おかげでグッスリと良く寝れて良かったです。1人が参考にしています
-
養老牛温泉にある3軒の旅館のうち、もっとも静かな宿。日帰り入浴で入ってきました。
他の2軒がいずれも木の質感のある宿なのに対し、ホテル養老牛は鉄筋のイメージ。こぢんまりとしたホテルです。フロントには「釣りばか日誌」のロケ会見の資料が。ロケの会見はこのホテルで行われたようです。
風呂場は、フロントから一階降りた川のそば。タイル貼りの内風呂と、石組みの露天風呂です。内風呂は熱めとぬるめ、2つの浴槽。シャンプー・ボディソープあり。露天風呂は川に面していて季節柄、雪見風呂でした。露天風呂の風景はおおよそ写真のような感じです。隣にある、湯宿だいいちのように多彩な露天風呂があるわけではありません。その代わり混雑せずゆっくり入浴できると思います。
泉質はpH 6.95、総成分1.75g/kgのNa,Ca-塩化物・硫酸塩泉。多少の違いはあるものの、養老牛温泉の宿はいずれも同じ源泉でしょうか。泉質の違いはないように思います。無色透明・無味無臭ですが、微かに土の匂いのする、新鮮な触感のあるお湯です。1人が参考にしています
-
とても静かな田舎の温泉宿で、大満足でした。 特に料理に感動しました。特別に高級食材を使うのではなく、地元で取れる食材を上手に調理されて、塩分も控えめで上品な味付けでした。料理の運ばれてくるタイミングも早すぎずユックリ食事できました。落葉きのこ美味しかったです。 あと、従業員接客態度は完璧ですね、特に女性従業員ハキハキした言葉使いと、 笑顔、笑顔、笑顔、あの笑顔すばらしい。笑顔に星5つ。 いつかまた、美味しい料理と笑顔みに、訪れたいです。
3人が参考にしています
-
ホテル養老牛の追加情報をお知らせします。
お風呂は内風呂と露天風呂が男女別であります。また、石鹸とシャンプーは浴場に設置されており、ドライヤーは設置されていなかったもののフロントにお願いすれば借りることが出来ました。
追記頂ければと思います。1人が参考にしています
-
昨夏、日帰り入浴で利用させてもらいました。照明が落とされた昼間のロビーはとても静かで、お風呂も貸切状態で利用することが出来ました。お風呂も含め建物全体は年季が入っており、ホテルというよりは旅館といった印象を個人的には受けました。
さて、お風呂。お湯は無色透明で一見特徴があまり感じられないものなのですが、浴後ジンワリと効いてくるなかなかのものだったと記憶しています。内風呂が広狭各一つの浴槽があり、また、かなり狭い露天風呂が一つあるといった様相の浴場で、露天風呂は川を臨むなかなかのロケーションなのですが、僕が訪れた時は蚊が大量に発生しており、のんびりとくつろげる状況になかったのが残念ではありました。1人が参考にしています
-
去年の秋、通りすがりで突然の宿泊でしたが、とても丁寧なおもてなしを受け感動しました。夕食も朝食もとてもおいしく、隅々まで心のこもったお料理だと感じました。大浴場の他に、3種類の家族風呂も又良かったです。偶然見つけたお宿でしたが又必ず行こうと思います。
1人が参考にしています
-
今回は天気に恵まれ、山々の白い遠景や近くのから松林に夕日の赤い色が織り成す様は幻想的で言葉には言い尽くせない感動を味わって来ました。スッタッフのもてなしは前回同様「感謝・感謝」でした。当方の無理な注文で雪道の散歩の為昼食の「おにぎり」を要望をしましたらお茶まで用意してくれました。本当に真っ白な山の中に何も無い事(最高の温泉と最高のもてなしはあります)の贅沢を味わい尽くしてきました。来年もまた行きたいと思っております。
1人が参考にしています
-
昨年の12月連泊しました。とにかく料理が美味しく、丁寧なおもてなしを受けました。今年もそろそろ予約でもと思いホームページを開きましたら口コミ欄があり、皆さんにも私たちの感動を味わっていただきたく、投稿をさせていただきました。 近くにありますから松の湯の露天風呂は小川の横で除雪がされていなければ行けませんががとにかくすごいの一言です。この時期は観光客が少ないので特にお勧めです。生卵とネットを持参すると源泉で温泉卵が出来ます。
1人が参考にしています
-
養老牛温泉と言っても、内地の人にはピンと来ないでしょうね。道内では割と有名で、旅行会社勤務の友人に依ると結構賑わっているとか。以前、夏場に日帰り入浴した事があるのですが、露天風呂ではアブの襲撃に閉口したのと、何せ暖まるお湯なので汗が引かなくて参りました。やはりここは冬がお薦めかと思います。
2人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ