口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年12月3日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
お風呂がいい
大きくはないが趣がある
お湯はとろとろで硫黄の香り0人が参考にしています
-
遅めの夏休みを利用した約40年ぶりの草津温泉訪問で、10月11日から2泊利用させていただきました。
チェックインの日が全国旅行割の始まった日でしたが、宿のほうで、事前の旅行会社経由の予約をキャンセルしたうえで、直接宿に予約をした形式に切り替えていただき、全国旅行割を使えるようにしていただきました。
肝心のお湯ですが、2種類の源泉を引いていて、夕方の男湯エリアは2つの浴室があり、それぞれの源泉から、翌朝、女湯と入れ替わったエリアは、一つの浴室ですが、2つの湯舟があり、両方の源泉を楽しめるようになっています。
泉質はさすが草津です。
また、立地は湯畑に近く、散策には便利な場所でした。
今回は、湯畑散策に合わせ夕食をとることとしたので、夕食抜き、朝食のみのプランでした。
朝食は、このクラスの旅館の朝食としては標準以上と思います。
立地といいサービスといい、次に草津に来ることがあれば、また利用しようと思います。1人が参考にしています
-
湯畑から約3分弱のやや高台に位置するホテル望雲さん。創業は慶長年間の伝統あるお宿で、小林一茶や十返舎一九、近代では高村光太郎夫妻、斉藤茂吉も逗留したといいます。個人的には鄙びた湯治宿が好みなのですが、今回は両親を案内しての宿泊だったため、ちょっぴり奮発しました。
想像していたよりはコンパクトな館内ですが、そこそこ高級感もありモダンジャパニーズの雰囲気も感じられます。土屋和貴氏によるフラワーアレンジメントの個展作品も展示されていました。
お目当てのお風呂は万代の湯、西の湯、遊山の湯の3箇所に大別され、万代と西の湯は朝方4時まで男湯、遊山の湯は女湯、それ以降は男女入替制を採用。したがって宿泊すれば3つの浴室を楽しめることになります。
・万代の湯
万代鉱泉を使用した浴室で、20人サイズの内湯と7-8人サイズの露天から成ります。内湯は中央に円形の湯口モニュメントから源泉が投入され、オーバーフローの掛け流し。鮮度も良くキリリと熱めで鮮度良好の湯が楽しめます。露天は夜間だとかなり暗めの照明ですが、それがまた味わい深くてグッドでした。
・西の湯
西の河原源泉を使用した浴室で、15人サイズの内湯&5-6人サイズの露天、茶釜の湯から成ります。湯畑や万代鉱泉とは一味違う源泉で、湯畑よりも刺激的で玉子臭がするのが特徴ですが、万代鉱泉のような鋭い当たりはありません。サラスベした石膏系の肌当たり、体感43度(露天は44度)で、浴後はサッパリと爽快感があります。共同湯では凪の湯のみで、西の河原源泉が堪能できます。
・遊山の湯
西の河原源泉と万代鉱泉の両方を一度に楽しむことの出来る欲張りな浴場です。内湯ではそれぞれ10人サイズ浴槽が二つ並び、向かって右が西の河原源泉浴槽、左が万代鉱泉浴槽になっています。入り比べると、二つの源泉の違いも良く分かります。男子は宿泊した翌朝4時からチェックアウトまで入浴できます。この浴室だけでも充分満足のいく湯浴みが堪能できると思います。脱衣所のほかに寛ぎのスペースもあり、無料のマッサージチェアも完備してありました。女性受けも良い印象です。両親も一番気に入ったとのこと。
宿泊に関しては、部屋も問題なく落ち着けるもので、料理もまずまずといったところ。総合的には満足のいくものでした。何よりも浴室が3箇所もあり、湯巡りが楽しめたのは良かったです。
写真は上が遊山の湯の内湯、下が露天です。評価はお風呂のみを対象としました。2人が参考にしています
-
評価忘れました
0人が参考にしています
-
春休みに宿泊しました。
二つの源泉が楽しめる『遊山の湯』(西の河原、万代鉱)がとっても気に入りました。
新しさもさることながら、明るすぎない照明、木をふんだんに使った建物。
趣も広さもあるのでゆったりと草津の湯を楽しみました。
ただ子どもの食事に関して事前に簡単なお願いの電話を入れたのにまったく聞いてもらえず
結局ほとんど食べられるものがなかったのは残念でなりません。
また、お部屋も改装したてできれいでしたが、床が薄いのか安普請なのか、
上の階の物音がひどく夜中中うるさくて寝付けませんでした。
そうは言っても、料金もお手頃だったのでそこそこ満足。
特に温泉は何度でも訪れて入りたいです。0人が参考にしています
-
平日プランで行きましたが、みなさんが書いているように、温泉は満足できると思います。新しく清潔なところもありますが、夜と朝で3箇所の風呂が楽しめ、泉質も2種類あるので評価は高いです。(ちょっと熱いのは草津ではしょうがないですが)従業員の方が
宿の上品な感じについていけてないという感想がありましたが、私はまああんな感じでいいと思いました。ただ受付などの処理はもう少してきぱきとしてもらいたかったです。(特に男性従業員はもう少し努力が必要です)
料理は確かにこれといった目玉はないのですが、でも一つ一つが誠実に丁寧に作られている印象を受け、好感がもてました。変に奇をてらう料理よりもよほどいいです。でも朝食は今一歩かな。うちの女房の料理のほうがおいしいと思わせるところは、ちょっと微妙ですね。あと玄関まで車を横付けする場合、頭からつっこんで、バックで戻らないといけないところは不便ですね。
最後に女将さんに丁寧に見送っていただきありがとうございました。また草津に行ったら泊まりたいホテルです。
料理○お風呂◎部屋○館内◎といった感じです。0人が参考にしています
-
源泉かけ流しと、源泉が高温のため加水しているお風呂を含め
6つのお風呂が楽しめました。お風呂は風情があり、館内も
天井が高く贅沢な木の造りで上品な感じがしました。浴衣貸し
出しで女性は浴衣を選べる楽しみもあります!が、従業員の方が
宿の上品な感じについていけてない感じで、近所のパートの方
に見えたし、男性も若い方などは宿の雰囲気に合っていなかった
感じです。ただ若い女性の方と年配の男性の方は旅館に合った
上品な対応でした。料理は夕食・朝食とも上品なつくりでは
ありましたが、どれをとっても思い出す料理がなく、どれも無難
な感じで可もなく不可もなくの味だったのでメインのこれはと
いう料理があればな~と思いました。料理△お風呂◎部屋◎館内◎といった感じです。0人が参考にしています
-
土日に新館(一人3万円ぐらい)に泊まりました。
良かったのはキレイなお部屋とお風呂のみ。
食事は高級感を出そうと工夫するあまり、味が中途半端に
なっているような・・。冷めたステーキが出てきた時には
本当にガッカリしました。
朝食も、こんなにご飯がすすまないのは初めて・・といった感じ。
土日で忙しいからこのようなコトになったのでしょうか?
仲居さん達も、旅館の高級化?についていけていないようで
ボケーっとした方や、フロントで男性従業員に叱られていたりと
全てがちぐはぐした感じに思えてしまいました。
時が経てば、いい旅館になるのかなぁ・・・。0人が参考にしています
-
12月中旬、リニューアルしたばかりの望雲にお邪魔しました。館内は花で埋め尽くされ華やかな雰囲気でした。ここは何が一番お客様に喜ばれるか探求中だったように思われます。山の中なのに夕食にでてきたお刺身が美味しかったので聞いてみると毎日新潟から仕入れてるとの事、どうりでなるほど納得。常に向上しようとしてる姿勢が伝わります。最初はまだ慣れない館内に一生懸命ついていってる感じがありましたが今なら最高レベルのサービスが期待できるかもしれないです。はっきり言ってここの料理はメチャ美味しい。本当か嘘か是非ご賞味あれ。
0人が参考にしています
-
宿は新館建築工事の真っ最中で外から見るとまさに「工事現場」でしたが、館内はきれいにリニューアルされた本館だけの営業で宿泊客数も限られ、常に入浴客は1~2人という状態。ゆっくり浸かれました。
「万代の湯」は万代鉱の源泉を使用し、草津の中でも最も温度・酸性度が高いそうで、翌朝男女が入れ替わって入浴した「西の湯」(西の河原源泉使用)のお湯がおとなしく感じるほどでした。
天井の高い木造の建物も風情があり、「万代の湯」はおすすめです。
12月にオープンするという新館の大浴場・露天風呂も期待大。0人が参考にしています
-
始めての草津旅行で宿泊しました。
予約の電話時に手違いで切られてしまったり、HPに記載の金額で予約しようとしたら、HPの金額が間違いと言われたり・・最初の印象は今ひとつでした。
宿は少し古いので、隣の部屋の声が聞こえて気になりましたが、お風呂は大満足でした。食事と実際の宿の人の対応も良かったので、なかなか良い宿だったと思います。0人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ