口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年11月18日)
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ
-
昨日通りかかりましたが、更地になってました。
建て替えるのでしょうか?
台風被害?
煮川も台風で屋根を飛ばされてまだ修繕中で入れません。
久しぶりに長栄の湯をお借りしました。0人が参考にしています
-
最近は忙しくて温泉に行く余裕もなかったが、日帰りでもいいから行こうと一念発起して朝4:30に家を出た。そういうときは草津・万座に行くことが多い。
草津の共同湯でまだ入っていない睦の湯に行ってみた。7-11草津東店から徒歩1分の場所にあり、屋根上の換気孔ですぐ湯小屋らしいことはわかる。観光エリアから離れた静かな場所にあるので、地元の人が多いが浴衣姿の泊り客らしき人も見えた。
風呂場の構造は写真の通り、モルタル造りの浴槽が入って左側中央に配置され、入口と浴槽両側が洗い場となっている。浴槽は4人も入ればいっぱいだろう。白く塗装された浴槽に水色のお湯は住宅地にある草津共同湯の定番といった趣き。
ここは湯畑から配湯されているとのことだが、体感42~43℃で程よい刺激の酸性湯を久々に浴び、沁みるなぁと心の中でつぶやいた。部外者にこのような素晴らしい湯を開放してくれる草津の人々には毎回ありがたく思う。5人が参考にしています
-
こちら清掃時間に地元専用時間がありまして、前回はタイミングが合わずに未湯になっていた共同湯になります。
前日は湯田中渋温泉郷の安代温泉にて宿泊しまして、渋峠越えで万座に立ち寄ってから、草津に入りました。時間的にちょうど清掃時間の終わるタイミングで草津入りできたので清掃後の1番風呂で楽しませて頂きました。張り替えられたばかりのお湯で少し熱めではありましたがとっても新鮮な印象で気持ち良く寛げました。
最後に入口の「のれん」なんですが、前回は「ゆ」だったと記憶していますが、今回は「浮世絵」に替わっておりました。管理されている方の好みなのかわかりませんが?洒落てるな~と感じました。4人が参考にしています
-
「ゆ」の暖簾がいいです♪
朝8時に流れる「草津よいとーこー、一度はーおいでー」の唄もここで聴いて、一気にテンション上がりました。
湯畑源泉の薄緑色の湯がザンザン流れていて、草津の共同浴場では大き目のコンクリ浴槽がゆったりさせてくれます。
油膜を張るようなしっとり感と、心地いい肌当たりが好感。ピリピリする刺激がないので万人受けするのでは。
温泉街からは少し離れていますが、利用し易さもあって気に入りました。連日仕事でクタクタだった体で訪れましたが、やっぱ草津は素晴らしいと再認識しました。4人が参考にしています
-
草津の共同湯群の一つです。国道292号線を巽の湯から六合方面に向かってセブンイレブンのある信号を斜めに右折するとすぐ右側にあります。草津の中心街からはだいぶ離れた住宅街にあるため少々分かりづらいかもしれません。下で紹介するマップを参考にしてください。
立地もあってか観光客の方はあまりいらっしゃらない地元密着型の共同湯のようです。湯船は4-5人サイズのコンクリ長方形で、草津の共同湯では良く見かける耐酸性仕様。その湯船に湯畑源泉の湯が掛け流しで注がれています。湯温は私が訪問する時は大体42-3度の適温ですが、地元の方の話では、源泉がまれに滅茶苦茶熱かったり、ぬるかったりすることもあるようです。
初入湯の際にご一緒した40がらみの地元民の方は、私が東京から湯巡りきたことを話すと10代の頃東京に住んでいたことを懐かしく語っておられました。地元民の方との交流こそが共同湯の醍醐味であることを再認識した次第です。
◎共同湯は観光施設ではなく地元の方の生活湯です。草津町と草津町民の方々に感謝して入浴したいものです。
※草津で共同湯めぐりを始めた頃に私が愛用させていただいたマップがあるのですが、作成者の方にこの場を借りて感謝です。とても便利なマップなのでご紹介させていただきます。プリントアウトして是非ご活用ください。
<マップのURL>
http://370-1700.com/onsen/img/onsen_map.pdf4人が参考にしています
-
詳しい地図が無く迷いましたが、すずらん通りと大滝の湯方面からの道が交差する信号
(セブンイレブンの交差点)を曲がります。
小さくちょっと古さを感じる共同浴場は温かな木のぬくもりを感じます。
地元の方と入れ違いになり、無色透明美しいトロスベのお湯を独り占め。
湯畑源泉、草津の湯の特徴である熱湯でありながら、入浴しやすい良い湯加減でした。4人が参考にしています
-
-
セブンイレブンある交差点から少し入ると
睦の湯がありました。駐車スペースは無いですね。
大滝の湯から坂道を徒歩7~10分くらいでしょうか。
湯畑からは歩くには遠いので、人も少なく
ゆっくり湯浴みできました。湯畑周辺だけでも
いっぱい共同浴場があるので、ここにわざわざ
足を運ぶのは温泉マニア(自分)か
地元の方くらいかなと思います。
3人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
車がよく走る道路沿いにありわかりやすい場所にあることもあって混んでたりします。草津の無料共同湯にしては湯船は大きいほうです。お湯はいつもの無色透明で強酸性です。匂いはあまりありません。コンクリート造りのような湯船で普通の湯船です。かけ流しでお湯が溢れています。たしかここはトイレがあったような気がします。お腹を下したときは助かりました。ついでに温泉に入らせていただきました。ありがとうございます。
0人が参考にしています
-
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ