本文へジャンプします。

翁の湯の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

群馬県 翁の湯

日帰り

評価 4 4.4点 / 30件

場所群馬県/草津 (群馬)

お湯 4 4.6点

施設 3 3.7点

サービス 0  - 点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年8月6日

30件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 湯畑源泉               …

    投稿日:2016年8月6日

    湯畑源泉 …翁の湯

    baka123456さん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    湯畑源泉

    西の河原商店街から坂を登りきった通り沿い。
    立派な構えの、わりと大きな建物です。
    中は薄暗く、石造りの浴槽。
    加水も出来るようになっていて、私が行ったときもヌル目でした。
    公式にはジモ専ですが、実際は観光客も意識したつくりになっていて入りやすい施設です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 再訪しました

    投稿日:2015年2月23日

    再訪しました翁の湯 感想

    シスレーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    何年か前に一度訪れて以来の二度目になります。

    公共駐車場に車を停めて、歩いていきました。
    建物の目の前には路駐防止策の車が停められていました(停められる前に停めてしまう格好です)。それだけ路駐が多いのでしょうか…

    四角い浴槽には熱めのお湯が溢れていて、遠慮なく使わせていただける雰囲気が気に入っています。

    ちょうど居合わせた方と入れ違う格好となり、混雑もなく、ゆったり入浴することができました。

    体感温度は43~44度ほどでしょうか。周囲は雪ばかりの寒さですので、体が冷えて特に熱く感じます。
    熱めのお湯が苦手と思われる方が思わず「熱ーい!」と叫んでおりました。

    貴重品ロッカーはないですが、浴室内に貴重品かけ用のフックがあるのは助かります。

    町を訪れると硫黄臭がしますが、お湯自体はそこまで感じないように思います。
    熱めのお湯をさっといただくにはとても良いところです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 冷え湯?

    投稿日:2012年11月7日

    冷え湯?翁の湯 感想

    sinさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     ホテル櫻井の裏手、静かな通り沿いにある。外観は新しいが、中は新しいとは言えない。浴室には、2メートル四方の湯船があり、バルブ全開で大量のお湯が掛け流されている。湯船はやや浅い。湯温は43度強というところか。先客はいない。一人でゆっくり湯浴みができた。

     ここは湯畑源泉を引いているが、あまり温まる感じがしない。ここだけではなく、草津で入ったお湯の全てに対してそう思うのである。相当熱い湯に入っているのに、特に上半身が暖まらないと感じている。熱いお湯に入って一時的に暖まっても、直ぐに冷めると感じている。口コミの多くは「暖まる」とあるが、このギャップは何故かと考えてしまう。
     

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 草津温泉

    投稿日:2012年5月15日

    草津温泉翁の湯 感想

    猫なぁさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    かけ流しのオーバーフローが気持ちいいです。湯畑源泉です。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 山口荘近くの協同浴場

    投稿日:2012年5月15日

    山口荘近くの協同浴場翁の湯 感想

    温泉ソムリエ・2代目富士実さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    宿泊していた宿の温泉の湯温が低かったため、こちらの協同浴場に、夜明け前の早朝から入浴しました。
    さすがに、この時間帯は、男女共に貸切状態でした。手入れのされた、脱衣場と浴場には、管理されている地元の方々に感謝いたします。
    お湯も草津温泉を代表となる、万代鉱泉は、体にジンワリと響いてきます。
    もう、何も言う必要はありません。
    ゆっくりと体を癒しました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 街中に近い割に落ち着いて入れる

    投稿日:2011年11月19日

    街中に近い割に落ち着いて入れる翁の湯 感想

    練馬春日町さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    湯畑から西の河原に抜ける賑やかな通りから少々外れた高みに建つ小奇麗な外観の共同湯。近くの凪の湯が西の河原源泉であるのに対して、ここは湯畑から引いているとのことで、立地と配湯の関係が興味深い。

    人通りが少ないせいか、街中に近い割にそれほど混みあうことはなく、いつもリラックスして入浴できる。やや熱めの湯がパイプからドバドバ投入され、浴槽から溢れ出しており、湯がとても新鮮に感じられるのも良い。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 新鮮!

    投稿日:2011年7月12日

    新鮮!翁の湯 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    宿から1番近かったので、寝起きの朝風呂で利用しました。

    朝7時頃着きましたが、玄関先に貼ってあった注意書きに、清掃の為の湯払いが「朝7時30分~9時まで」となっていましたので慌てて入りました。源泉は「湯畑」で湯温も適温!投入量が多くて新鮮な印象でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 言う事無し

    投稿日:2011年5月17日

    言う事無し翁の湯 感想

    朴念仁@99さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    新鮮な源泉が大量に投入され、共同浴場としては大き目の浴槽から溢れていました。私もつれあいも貸切状態で入浴させていただきましたが、前後どれだけの時間、無人の浴槽に湯が注がれていたのかと思うと、もったいないやら、羨ましいやら。熱さも十分で、これぞ草津という印象でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 落ち着く「翁の湯」

    投稿日:2011年4月14日

    落ち着く「翁の湯」翁の湯 感想

    でか丸さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    西の河原通りから坂を上がるとひっそりと佇む。
    以前来たときは掃除中だったり、人が一杯だったりで3回目にして漸く入湯出来た。

    御影石浴槽は独りでは大きく、贅沢な湯浴みとなりました。
    ドドドッとコック全開で投入され溢れる湯の迫力、油膜を張るようなしっとり感に酔いしれた。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 湯量豊富でかなり熱い共同浴場

    投稿日:2010年9月30日

    湯量豊富でかなり熱い共同浴場翁の湯 感想

    風と水さん


    評価 星4つ4.0点

    湯畑源泉の共同浴場。
    比較的新しい山小屋風の建物だ。
    浴室洗浄直後の9時に入った。客は未だ無かった。
    蛇口から大量の湯が吹き出して、溢れた湯がそのまま排水口へ流れ出ていく。
    湯量の豊富さを物語っている。
    勿体ないくらいの源泉掛け流しだ。
    ここの温泉はかなりの熱湯だった。体感では45度くらいありそうだ。
    何回も掛け湯をして体を慣らそうとしたが、結局体を湯に浸けることは出来なかった。
    湯温が高いのもあるが、ピリっとくる肌触り。
    つるつる感もあり、フレッシュな温泉なのは分かった。
    出来ればもっとぬるいといいが。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 目に染みる強酸性

    投稿日:2009年10月15日

    目に染みる強酸性翁の湯 感想

    flatさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    湯畑周辺にある分かりやすい温泉施設だけでなく、どうやら草津温泉にはこうしたちょっと外れたところに観光客が訪れない地元専用の静かで良いところがあるらしい。
    翁の湯は道路の脇にあって民家か公民館であるかのような佇まい。
    中に入ると、脱衣所と浴室のみで設備は最小限。
    浴槽から洗い場にオーバーフローした湯は、排水が追いついておらず、洗い場にも湯が溢れかえる状態。

    透明で熱すぎない湯だが、これが強い酸性で、顔を洗ったりしていると目に染みる。
    私はここまで強い酸性の湯というのは今まで経験したことがなかったので、長く入っているとなにか体にやばいことが起こるんじゃないかとか、体が溶けるんじゃないかと思って、ちょっと早めに退場。
    その後、しばらく目に染みていたが、ただ肌の方はサラサラ。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 草津温泉 翁の湯

    投稿日:2009年7月22日

    草津温泉 翁の湯翁の湯

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     翁の湯は比較的湯畑からも近く、周りには大きなホテルがいくつも建っている観光エリアにあります。すぐ目の前にはホテル望雲やホテルみゆき別館があるので目印にするといいでしょう。外観はまだ新しく、意匠も共同湯にしては立派だと思います。
     湯船は6~7人サイズのコンクリ製。縁には御影石が張られていました。また壁には天然木を用い、全体的に和の落ち着いた雰囲気と高級感を演出してます。さすがホテル街にあるだけあり、住宅地の共同湯とは違った趣です。だが何より一番驚いたのは、源泉の投入量。半端ではありません。源泉投入口のコックは全開にされており、ものすごい勢いで源泉が投入されていました。消火ホースでの放水並みで、ゴォーーッという滝のような音を立てながら源泉が湯船に迸り、掛け流しもそれに比例して法外な量になっていました。掛け流しと言うより掛け溢れで、床は排水が追いつかず洪水のように浸水しています。いくら湯量豊富な草津とはいえ、やはり限りある温泉資源、後から入る人のことも考えても全開の必要はなく半開くらいでも充分。
     湯温はコックが全開になっていたこともあり、体感44度の熱め。湯畑源泉の湯であるが、暫く浸かっていると、万代鉱泉の「こぶしの湯」に浸かったときと同じ低周波のようなビリビリ感が発生。鮮度の良さは抜群。朝方4時近い湯浴みだったので、貸しきり状態。贅沢極まりない源泉掛け溢れを堪能させていただきました。
     一つ残念だったのは、浴室に缶ビールの空き缶が捨ててあったこと。お風呂に浸かりながら一杯飲みたい気持ちも分からないでもないですが、健康上好ましくありませんし、ましてや生活湯である共同湯で飲酒をするのはマナーにも反すると思います。マナーを守って草津町と草津町民の方々に感謝して入浴したいものです。

    ※草津で共同湯めぐりを始めた頃に私が愛用させていただいたマップがあるのですが、作成者の方にこの場を借りて感謝です。とても便利なマップなのでご紹介させていただきます。プリントアウトして是非ご活用ください。
    <マップのURL>
    http://370-1700.com/onsen/img/onsen_map.pdf

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 小奇麗な外観

    投稿日:2009年4月21日

    小奇麗な外観翁の湯

    スペシャルさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    白旗の湯に入浴後、西の河原通りの途中、温泉饅頭の試食をした後、少し坂を上ったところにありました。外観はまだ新しく、小奇麗な感じでした。時間が早いせいか、先客は一人で、5・6人は裕に入れる湯船で、ゆっくりと入浴が楽しめました。硫黄臭たっぷりの硫酸塩泉が大きな蛇口がドバドバ投入されており、お湯は常時新鮮な状態です。場所的には、もう少し時間が経てば混みあうかもしれません。早い時間の入浴がお薦めです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 意外と綺麗でした

    投稿日:2008年11月3日

    意外と綺麗でした翁の湯

    たこさん


    評価 星4つ4.0点

    唯一入浴した共同浴場でしたが、意外に綺麗な施設でした。
    浴室も広めで想像してたのとは違いましたが、やや温めの湯でなんともいえない優しさを感じました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 楽しむ。

    投稿日:2008年9月21日

    楽しむ。翁の湯

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    若干の高台にある 翁の湯。
    源泉名 湯畑 源泉温度53.9度PH2.0
    酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)
    9時半過ぎ、貸切状態でした。
    若干小さめな浴槽で源泉湯畑を楽しめました。
    地元の方に感謝。★4。
    (2008年7月20日)

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 朝の素敵な入浴☆

    投稿日:2008年6月8日

    朝の素敵な入浴☆翁の湯

    キャンディさん


    評価 星5つ5.0点

    6月7日9:15a.m.***
    白旗の湯を出て、一息入れてから、お饅頭やさんの通りをうろうろしていると、もう素振りでわかったのでしょう。お饅頭やさんの親切なおじさんが「翁の湯はそこだよ」と教えてくれました。階段を少し登って、あっ、ここなんだぁという感じでした。
    正方形のような広い浴槽の中で、ゆっくりと入浴できましたが、今少し疲れ気味なので、軽めに湯浴みをしました。レモン味のお湯を口に少し含みます。お湯は白旗の湯と同じということですが、浴槽が違うせいか、また違ったニュアンスで入浴できるのが、楽しくもあります。朝日を感じながら、素晴らしいひとときを過ごしました。そして、お饅頭やさんに寄って帰りました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 小奇麗で心地よい。

    投稿日:2008年4月20日

    小奇麗で心地よい。翁の湯

    なるさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    西の河原通りから外れた静かな環境にある小奇麗な施設です。
    浴槽に浸かると脱衣棚が見えない構造ですが、
    壁にガラス窓を付けて見通しをよくしており、防犯上も安心できます。
    清潔な脱衣所は木のぬくもりを感じ、浴室の床や浴槽はコンクリート造りながら、
    高い位置からも陽が入り明るく心地良い空間です。
    お湯は私好みの若干熱め。蛇口から注ぎ続ける無色透明の湯畑源泉。
    ドバドバと掛け流されている贅沢。長湯はできないけれど爽快です。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • パイプから勢い良く

    投稿日:2007年4月4日

    パイプから勢い良く翁の湯

    かすがさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    しゃくなげ通りにあります。
    実は1年程前草津に来たとき西の河原露天に向かう途中通り過ぎたので今回入らせていただきました。
    共同湯の中では比較的新しめの建物です。パイプから勢い良くお湯が出ています。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 熱い!けど気持ちいい!

    投稿日:2007年3月14日

    熱い!けど気持ちいい!翁の湯

    透明ランナーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ○湯畑下流側より賽の河原通りを徒歩10分くらい。
     賽の河原公園入口前を左に坂を上がると途中に
     ありました。外観はきれいな建物。

    ○脱衣所と湯船は別々。コンクリの湯船は
     風情ないながら、管からうらやましいほどのドバドバ
     流れ出る源泉。その源泉が湯船から常にあふれ出る
     様子は圧巻で贅沢な気分になりました。

    ○お湯はとても熱く(熱湯苦手なので、他の人には適温
     の範疇かもしれないですが)、入るのをためらって
     いると地元の方が見かねて少し水をうめていただき
     ました。

    ○そのご好意に感謝しつつ、えいっと入ってみるとぴりぴり
     と手足に感じ、酸性の草津を実感。わずか数分で地元の
     方にお礼して出てしまいましたが、入浴後のさっぱり感と
     ぽかぽか感が最高でした!

     ここでの入浴がきっかけで草津の共同浴場が
     好きになりました。
     地元の方の努力に感謝して観光客もマナーを守って
     これからも 大切な共同浴場が続くといいですね。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 頭上に注目

    投稿日:2007年2月26日

    頭上に注目翁の湯

    のぼせタローさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    外湯の中ではまだ新しいのか、雰囲気の良さが際立っている。
    広さも十分で切妻の利点を生かした採光や換気の造りは、設計者のセンスの良さを窺い知れる。中上位の旅館の風呂などではあっさり負けてしまうだろう。
    ただし広い浴槽の割に、給湯口がオーバーフローしている淵に近いのは設備業者の設計ミスか?注がれたばかりのお湯が大量に溢れている光景を見るにつけ、少々心苦しく思えてならない。

    参考になった!

    0人が参考にしています

30件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    群馬県 / 高崎市

    日帰り
  • 天然温泉湯楽部 太田店

    天然温泉湯楽部 太田店

    群馬県 / 太田市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

    渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

    群馬県 / 渋川市

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる