口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年8月19日)
-
磐梯熱海温泉駅すぐの大型旅館。
朝食付き5500円で泊まれたので福島旅行の宿にしました。
日帰り客も受け付けていて、1階には外来用の休憩室などもあります。
湯は単純泉で浴槽は3つ、あと小さいサウナ。
10人ほど入れる内湯浴槽は、完全な循環で普通の湯に近い感じ。
それより小さい露天浴槽は加温ですが、少しヌルヌル感と微かな鉱物臭を感じます。
もうひとつ別源泉で、36度の源泉を用いた3人用ほどの「萩姫ヌル湯」があり、
さすがにこれが一番ヌルヌル感もあって気持ち良いものです。
夏ということもあるでしょうが、このヌル湯があったので、ここに泊まって良かったと思えました。
実はすぐ近くに「霊泉元湯」という共同浴場があり、29度のとても大きな源泉に入れるので、立ち寄りなら、こちらも良いかも知れません。
貸切展望風呂が2つあり、空いていたら自由に使えるということで、ちょっと利用してみました。(写真)
循環温泉ですが、景色も浴室内も大変美しく、これはこれで家族などに良いと思います。
私の部屋はダブルベッドで、トイレ、冷蔵庫付き。
朝食はバイキングで、コーヒー飲み放題のホテル仕様。
全室禁煙で、1階の喫煙所まで行くのが難点ですが、料金的に充分満足出来ました。
磐梯熱海温泉は有名なので、温泉街歩きの楽しみもあるかな? と期待していたのですが、街は寂れまくっていました。
せっかくの駅近なんですが、駅前のスーパーは潰れてしまったようで店が無く、ローソンまで距離があるので、酒類は車で買ってから入館した方が良さそうです。2人が参考にしています
-
日帰りは、受付が午後9時までです。遅れてきて、若い店員さんから怒られている人がいました。午後10時までにはおふろでないといけないらしいですよ。
1人が参考にしています
-
思っていたより大きな旅館でした。
小さな保護組合泉のぬる湯槽
加温、循環、ろ過、消毒ありの郡山市営温泉槽
郡山市営温泉の露天風呂(写真)
サウナとイロイロありましたが利用人数に対して浴槽が小さいと思いました。
貸し切り風呂もある様です。
桶に猫のイラストがほほえましかったです。
猫の箸置きを二つ買いました。
従業員の対応は良かったです。5人が参考にしています
-
久しぶりに行ったので知らなかったのですが、露天風呂とそれを囲む板塀が新しくなっていて綺麗でした。ただ露天風呂の庭に有った枝ぶりの良い樹が無くなっていたのは残念でした。
日帰り料金が平日500円から‘600円’に上がったのは少し気になったが、土曜が平日扱いになったことで了としましょう。
いずれにしても‘きらく’に日帰りと畳の部屋で休憩が楽しめる宿としてはありがたい存在です
それに、なんといってもここのラーメンと蕎麦がうまい。15人が参考にしています
-
-
日帰りで訪問。フロントで500円(日祝は800円)を支払うと番号が書かれた札を渡される。札にはご利用は3時間までと書かれている。脱衣場には、鍵付きのロッカーもあり、日帰り客には嬉しい。
浴場は8人サイズの内湯(44℃位)と、5人サイズの露天風呂(42℃位)は、市営温泉から、ぬる湯(2人サイズ、38℃位)は、保護組合泉から、と書かれていて、4人サイズのサウナもある。洗い場も広めに5人分あり、空いていればゆっくりまったり透明な単純泉を堪能できる。
ぬる湯は源泉そのままで、温度もぬるいが、ぬるっとした肌触りでわずかに硫黄臭がして気持ちがいい! 当日は、土曜の午後2時過ぎに入ったが、空いていたのでサウナと交互に入って堪能できた。
浴場も清潔感があったが、無料の大広間も清潔感があり湯上りの休憩もゆっくり出来、500円を満喫させてもらった。5人が参考にしています
-
-
喜多方のラーメン屋で昼食を食べたところ、30分以上待たされて帰りの電車の余裕が無くなってしまった。 フロントで尋ねたところ、郡山駅までは49号線を行き、さくら通りを行くように親切に教えてくれた。 3つある浴槽のうち急いで入浴したところは、郡山市営温泉だったが、温湯で塩素臭は無かった。
磐梯熱海駅から歩いてすぐで、磐梯熱海ICからも近いので、東北旅行の中継地として1泊朝食付きで23時30分までのレイトチェックインもありかもしれない。
郡山市営温泉 単純温泉 53度 pH9.40 酸化還元電位 (ORP) 6 (2011.6.26)1人が参考にしています
-
-
郡山から、磐梯熱海温泉に行ってみます。まず、信濃屋和菓子店で、大福を買いました。餡がとても美味しいです。
きらくやは、旅館ですが気軽に利用しやすい雰囲気です。
四つの浴槽のうち、小さい二つの浴槽が源泉ママの36.8℃のお湯なので、主に入っていました。
ちょうどみぞれ混じりの雪がちらちら降っていたので寒い時でしたが、先程バーデン温泉で温まってきたせいか、ぬるめのお湯を堪能することができました。思っていたよりツルツル感があり、感触の良いお湯です。
ぬる目のお湯は、上がってから少し間をおいて、ほわぁっと暖かさがやって来るのが何とも気持ち良いです。
玄関前の、「深沢の名水」美味しかった・・・お宿のキャラクターが猫というのもかわいい。
福島は、空気が澄んでいて、水がとても美味しくて、いいなぁ、いいなぁ☆0人が参考にしています
-
一泊で利用しました。
個室風呂も無料で利用できたので、一人でのんびりと温泉
を満喫することが出来ました。
部屋も広くて清潔でした。1人が参考にしています
-
雪山帰りの日曜日に立ち寄り湯で利用しました。
他の方のコメントで500円となっていますが800円でした。
シャワーを浴びた瞬間、「ん!ヌルヌルする~!」
シャワーも温泉のようです☆これはポイント高し!
男女別の内湯、露天、サウナ、一人用サイズの源泉槽(30度くらいの水?ぬる湯?)がありました。
源泉槽のお湯がすごーい良かった!源泉の温度が低いらしく印象としては水風呂に近いけど、ヌルヌル具合は最高☆
口に含むとほのかに温泉特有の味と香り。
幸せを感じました。
露天、内湯は加熱あり。加水はしてあるのかな??源泉槽に比べるとヌルヌル度が落ち、香りもありませんでしたがこれもツルツル感あり。
循環は無いようです。
幸せな気分を満喫しましたが、旅館の女将さん(?)の態度が悪い~!!
着替えをしていたら「ハイハイ、すみませんね~!」と掃除をかけ始めたのはまだいいのですが、「退け」と言わんばかりに足にガシガシ当ててくる!
私も含め脱衣所にいた全員が被害者・・。
そして極めつけは「コロコロ自分でかけてくださいね~!」ってまたガシガシ足に当ててきて。笑
髪の毛を落としていたわけではなく着替えていただけなのに、全員にそういう態度でした。
あれはさすがにないでしょ~。
お湯が良かっただけに残念!!
2人が参考にしています
-
お盆に18きっぷを使って訪れました。とても暑かったので、狙いはもちろんぬる湯です。
で、そのぬる湯は泉温33.1度、pH9.1、300リットル湧出、無色透明無味微硫化水素臭の単純温泉です。3、4人入れば一杯になる小さな浴槽ですが、加温・加水・循環濾過・消毒なしの掛け流しで、少しつるすべ感があり、期待どおり暑い時期には気持ちよいものでした。他にも高温の市営源泉の浴槽がありますが、空いていたので私はぬる湯浴槽に浸かって過ごしました。
ただ、平日なので500円で入浴できると思っていたのに、お盆は休日料金の800円だとフロントで言われたため、1点減点です。
(2008年8月入浴)1人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
-
会津への鉄道旅行がてら途中下車し、立ち寄りで利用したことがあります。磐梯熱海の駅から歩いて直ぐな上に他の旅館に比べた入浴料が安かったことに好感が持てました。施設内も綺麗に整えられていました。
お風呂の方はこぢんまりとしているものの、湯触りの良く、循環でもあまり悪い印象は持ちませんでした。宿泊はどうなのか分かりませんが、日帰りで訪れるならお薦めです。0人が参考にしています