-
投稿日:2013年8月16日
Uの字主浴がデンと構える (草津温泉)
温泉ドライブさん [入浴日: 2013年8月7日 / 2時間以内]
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
山梨県甲府市の市内銭湯で温泉、名前は草津温泉です。猛暑日で汗だくです。
橋を渡ると建物はすぐわかりました。
R52号線沿いの整備区画で立て替えられて、緑色と黄色のカラフルな平屋建てでした。面する通りは工事中で廻りこんで入る形。駐車場は10台分程。
フロントの若い女将さんが、初めてですか?と声をかけてくれる。甲府市内の温泉を巡ってるんですと私、国母駅前温泉の後は、トータス温泉、黄金温泉、国母温泉と振られてしまいこちらに来ました。……、若い女将さんあまり詳しく無い様子。
草津温泉の由来を訊くと、(戦前に)草津温泉から来た人が銭湯を開いたのがきっかけらしく、(昭和51年頃?)湧出した温泉に草津温泉と名付けたと言う。
>>靴鍵コイン不要
>フロント支払い
>靴鍵とロッカー鍵交換
>女左・男右
>スチール4段ロッカー茶色
>エアコン無し扇風機>ドライヤー20円
浴室:白タイル壁
ピンクタイルの床
先客数人。
掛け湯:源泉
背中側の壁には、田中収教授の特殊構造の甲府盆地の豊富な温泉についての分析結果が書かれて、悠久な大地のロマンを感じました。
浴槽・カラン:中央に腹合わせの2席分のカラン。
石鹸が無いので、汗を流しタオルでこする。
続いて隣にはU字形の主浴がデンと構える。淡黄色の湯が掛け流し、湯温も適温。ヌルスベ感あり。
その両側壁には多数のカランが並ぶ。
奥の四角い浴槽は高温湯、46℃位のあつ湯で、胸までつかりすぐ出る。隣が井水風呂で気持ち良い。
露天も狭い空間にある。タイル風呂で明るい雰囲気。
サウナは無し。
退館時には近くの温泉銭湯を紹介されましたので、また次回行ってみたいと思いました。
400円
朝600より
07H19年5月 一旦終業07H19年 新装再開13H250807水晴初入浴15人が参考にしています
-