口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年3月20日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
塩素臭が強いのと、客層が合わない。
年配者が多く全身入れ墨(和彫り)の方も多い。
入浴客のマナーもあまりよくありません。
温泉施設というより、地元の銭湯と思った方がよさそう。
のんびりゆっくりくつろぎたい、私もようなタイプには向いていませんでした。5人が参考にしています
-
温泉というお湯では無いくらい塩素の臭いが強いです。他の施設を利用した時感じるしっとりしたとか、ツルツルになったという感じは全く有りません。成分表が掲示してあるので温泉だと思います。サービスは最低です。畳の飲食スペースはありますが、売店、食堂はありません。清涼飲料の自動販売機が数台あるだけです。アルコールは販売していません。平日だったからか、一人も利用している方は居ませんでした。テレビはありましたが、電源が入っていなかったので、とても居心地が悪く、そこで休む気にはなりませんでした。上がったら、汚さずとっとと帰ってという施設だと思いました。
6人が参考にしています
-
10連休で退屈していたところ知り合いの紹介で行ってみました。とにかく自宅から14キロで車なら約30分なので楽に行けました。
一言で言えば設備が素晴らしいです。
僕は車椅子利用者なので福祉浴室(リフト付き風呂、和室6畳)を3日前に予約しました。いつもシャワー浴のみの時が多いので、ゆっくり湯船につかり普段の疲れがとれ最高に良かったです。介助者が少しだけ操作に戸惑いましたがすぐになれて安心して身を任せ利用できました。
ただ、僕には多目的トイレに背もたれがなく使いづらかったです。改修がある時などに2か所のうち1か所でも考慮してもらえればと思います。7人が参考にしています
-
太田市内だと2時間300円なのでかなりリーズナブル!
ですがお湯は塩素が強く温泉をあまり感じられなかった…
近所の常連さん的な年配の方と、最近では珍しくい●ずみ禁止になっていないからかい●ずみを入れている方が多かったかな〜
お湯は微妙だけど、リーズナブルな上にポイントカードもあって5回で1回無料で近所だし銭湯気分で通うにはよいかな8人が参考にしています
-
太田市の健康増進福祉センターで、市民は割引料金となる為か近所の年配な方々で昼間から賑わっています。湯はナトリウム泉とありましたが、加水量が多いのか全く面影が有りませんでした。
内湯は大きな湯船に湯出口からは静かに湯を送り出していました。小さなジャグジーも有りました。打たせ湯は、ボタンを押して利用するタイプですが、口が横を向いているので、気付かないかもしれません。
露天風呂は岩風呂が一つだけですが、湯船の中に石で組んだ腰掛けが2つ作られていました。
食堂はありませんが、お昼の時間帯では休憩所の横で弁当の販売を行っていました。
シャンプー,ボディソープ付き市外は3時間500円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。19人が参考にしています
-
-
ユーランド新田が臨時休館中のため、こちらに来ました。そのせいか、物凄く混雑してました。
場所は旧354沿い、一歩入るが、周囲は耕作地の開けた場所なので、からし色の平屋建て、大きな三角屋根が目立ちます。 駐車場に農産物直売所、隣に公園広場があります。
まだ綺麗な施設なので訊いてみると、まだ開業して7年だと言う。
靴箱100円戻り式→フロント手払い→ ロッカー鍵を受ける→
左手は休憩広間、食堂はなし。
右手に湯殿、脱衣室は灰色5段ロッカー、指定された番号を使う。
歩行浴プール:脱衣室から水着を着て行く。四角いプールがある。
浴室:ピンク系床タイルに白い壁タイル
内湯:中央に小浴槽、壁際に水風呂、主浴槽があり芋洗い状態。サウナも狭く満室。
カラン:右手にあり仕切り板ありの、湯口シャワー両押し釦式の一体形。満席待ち状態であった。
私は今日4湯目なので軽く洗い人に譲った。
岩の露天風呂だけはやや空いていて入りやすかった。敷地の隅にあると云う感じ。
お風呂話を聴いていると、やはり新田が休みだから、混んでいると言っていた。
湯は無色透明、尾島温泉利根の湯56.8℃ Ph6.8ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性高張性高温泉)湧出量不明、加水・加温・循環濾過・塩素
3時間500円、障300円
12H240205日入浴7人が参考にしています
-
尾島町は今は太田市に編入されています。既にない町なのですが、そこにあった施設は太田市に引き継がれました。それがこちら「利根の湯」です。国道354号線沿いから、川を渡ってすぐに左折して行った場所にあります。国道沿いだとばっかり思っていて、通り過ぎました。。。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン16席)
シャワー(2席)
うたせ湯(40℃、2席)
白湯(41℃、ジェットバスあり)
ジャグジー(40℃)
サウナ(現在節電のため使用中止)
水風呂(22℃程度)
露天岩風呂(40℃)
どの浴槽に温泉を使用しているのかはわかりませんでした。すべての浴槽に入りましたが、温泉がどの浴槽なのか、体感としてわかりませんでした。一応「ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉」とあります。
浴場はそれほど素晴らしくはありませんが、無料の冷水機(せん茶、ほうじ茶も飲める)、無料の大広間、水着着用ですが歩行浴も無料で利用できます。サービスの質としては比較的高いかと思われます。
またこの施設、大人は太田市内在住は300円、市外の人は500円で入浴できます。太田市にお住まいの方は是非一度ならずお越しいただければと思います。6人が参考にしています
-
泉質:Na-塩化物泉・循環・加水・塩素
無色透明で強めの塩素臭がする湯でした。地元の方がひとっ風呂浴びにくるような使い方で泉質重視の方にはオススメは出来ません。
浴槽自体は4種類程あり露天風呂もありました。2人が参考にしています
-
尾島町が太田市と合併し『太田市尾島健康福祉増進センター(利根の湯)』となりました。
R354に旧道と新道が有り、間違えて道に迷いました。
土曜の午前で駐車場が7割方埋まっていました。
オープンして3年ほどとのことで新しくきれいな建物です。
浴室は20人くらい入れそうな大浴槽とジャグジー、サウナ、石組露天もあります。
お湯は無色透明若干の白く細かな浮遊物あり(湯花でしょう・・)。
ただし、加水・加温あり・循環でカルキ臭が気になりました。
別に歩行浴用のプールも有り、講習会のようなものが開かれていましたが大盛況。
『市民の健康保持増進の場、生きがいづくりの場、そして介護予防を推進するための施設』
という、市のコンセプトの通り、住民の方々の為の健康づくりの場であり、
『泉質』を求めて遠くから訪れる場所ではないのでしょう。
住民の方々の憩いの場としては大変活気があり有効活用されているようです。
なお、入浴料は500円でした。6人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ