- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 佐賀県
- >
- 唐津
- >
- 厳木温泉 佐用姫の湯
- >
- 厳木温泉 佐用姫の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年11月14日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
いつもお手頃であり利用させていただいてます。
昔ながらの温泉で、大衆浴場みたいな雰囲気です。
同じBGMが流れており変化があると、もっと寛げそうです。0人が参考にしています
-
県外から月に2度程、夫婦二人で(岩盤浴目的)通っております。
値段も手頃でスタッフさんも感じが良くて満足しております。0人が参考にしています
-
岩盤浴があり、建物自体は公民館の様ですが、
施設内は綺麗に清掃されており、
程よく混み合わず快適です。
そして何より岩盤浴が綺麗で安い!!
ほぼこの目的で行きます。
通常でも岩盤浴利用は入浴料にプラス500円のみ。しかも時間無制限です。
それだけでも驚きやのに、木曜日はさらにお得になり、プラス300円で岩盤浴を利用させて頂けます。こんな清潔で安くて人が混み合わない場所、教えたくない位ですが言いたくなります。
温泉自体はクセも無いので好き嫌いはあるかも知れません。毎週火曜日が定休日です。
飲食はしたことがないので平均点にしています。7人が参考にしています
-
夕方18時過ぎに入り入浴料金は300円でお得感あり 施設の方も親しみやすく○ ただ脱衣場が狭いのが難
8人が参考にしています
-
登山帰りに初めて利用させてもらいました。
疲れたカラダが癒された感じです。
施設の方々も親切で、初めて利用する僕に丁寧な対応をしてくださりました。
肝心のお風呂は露天風呂などなく、大きな風呂と薬湯の風呂、そして日替わりなのか色のついたお風呂がありました。
やはり、温泉ならば景色が見えるのが良いのですが…残念。
だけども変にきらびやかなお風呂よりも、このような地味なお風呂の方が僕は落ち着きます。
お湯もさらりとしていて気に入りました。
なにより、清潔感のあるお風呂なのが良かった。
床のぬめりや脱衣所の水気が全くない。
髪の毛一本も落ちていなかった。
気持ち良く入浴できて大変満足です。また行く。0人が参考にしています
-
地元の銭湯って感覚。
いつも行く温泉は
1500円と高いので
安くて助かりました。
飲める温泉水がありました。私的には和気あいあいとしていて楽しかった♪
また佐賀に来たときは
利用します。6人が参考にしています
-
地元民の湯 という感じです。
入浴料400円
ロッカー代100円(戻りません)
合計500円
二階の大広間は ゆっくり出来そうですが、
また行きたい温泉 とは言い難いかな。1人が参考にしています
-
温泉施設出来立ての頃は良く出てきてましたが 久し振りに行くと すっかり さびれてまして ちょっとガッカリです。
2人が参考にしています
-
さよひめに釣られて入りに来ましたが、浴室から外は見えなく、露天風呂もなくさみしい温泉でした。
2人が参考にしています
-
時間つぶしにぶらりと入ったんですが本当に地元の公民館みたいな感じです。
家族湯に入ったんですが、何とも微妙な感じでお湯も特色はありません。
2階の大広間でゆっくりできるので近所の年寄りには最高ですね。ご飯はえび天そばを食べたんですが、まあ普通でした。
マッサージが結構上手らしいです。それだけの為にまた行くかも(笑)1人が参考にしています
-
施設はリニューアルされて新しいのですが、浴場から外が見えない造りになっていて、閉塞感があります。温泉は家の風呂と違って開放感があったほうがいいように思います。そこが残念でした。
2人が参考にしています
-
ナビで案内をしてもらっても、判りにくい施設でした。駐車場が狭いのが、使いづらい最大ファクター!お湯もイマイチ、佐用姫のロマンチックなイメージからは程遠く、近隣の嬉野・武雄とは比べようが無い!まあ、地元の銭湯か?
1人が参考にしています
-
と思えばサウナも水風呂もあり、
季節のイベント浴槽・薬草共にかなりぬるめ
ジェット・薬草に浸かり川?の向いの木々の緑をながめて長湯をし、
二階の広ーい大広間で前記の木々を観ながら横になる。
話好きなご婦人グループがいない事を祈ります。
二階の広間は結構のんびり出来そうで個人的には結構穴場と思ってます。1人が参考にしています
-
ぬるぬるの感触を求めて厳木「飛龍の湯」に行ったのですが、金曜は休みでがっかり、近くにどこか温泉がないか探してここに来ました。
外観は古くて、学校?公民館?と思えるような鉄筋の古い建物で温泉にはとても見えません。中に入ると最近改装されたそうでわりと綺麗でしたが、又行きたいと思える温泉ではありませんでした。浴槽は大浴槽はけっこう広めですがお湯はちょっと熱め。薬草風呂、季節の湯(入浴剤入)はぬるすぎ。
源泉が26度くらいしかなく、お湯もカルキ臭いので加熱・循環泉というのがすぐわかりました。お湯も浮遊物が浮いててあまり気持ちのいい温泉とは思えませんでした。
[泉質]アルカリ性単純泉2人が参考にしています
-
佐賀市と唐津市を結ぶ国道の中間点に「道の駅厳木」がある。此処に高さ15m位の大きな〔佐用姫〕の像が建てられていて、注意して見ていないと判らないが、ゆっくりとそして静かに佐用姫が回っているのに気づくはずです。国道を挟んだ厳木の町中に佐用姫の温泉がり、温泉について特記する事は何もなく普通の日帰り温泉施設である。
2人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ