本文へジャンプします。

前日光つつじの湯交流館の口コミ情報一覧

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
3.8点 / 14件

こだわり評価ポイント

お湯
4.2点
施設
4.7点
サービス
3.9点
飲食
4.4点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2022年3月21日)

14件中 1件~14件を表示

地図上めちゃめちゃ遠いイメージですが時… [前日光つつじの湯交流館]

シャア大佐 さん [投稿日: 2022年3月21日 / 入浴日: 2022年3月19日 / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

地図上めちゃめちゃ遠いイメージですが時間的には、30分ぐらいだと思います。
こんな山奥にこんな施設が有るとは?って感じの秘湯です。
源泉もツルツルで手のひらや指先がヌルヌル感が直ぐツルツルすべすべです。翌日でも指先がツルツルすべすべでビックリです。露天風呂も最高に良い感じですよ。
鹿沼市内の国道293号から県道沿い走りますが狭い道は山奥の1キロも無いですし普通れ走ります。狭いとか山奥だからと気にするような道では無いので是非伺って下さい。クラウンハイブリッドですが余裕です。

参考になった!

12人が参考にしています

山奥です。駐車場は広い。泉質は弱イオウ… [前日光つつじの湯交流館]

いな さん [投稿日: 2019年8月24日 / 入浴日: 2019年8月24日 / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
5.0点

山奥です。駐車場は広い。泉質は弱イオウで素晴らしい。ロケーションがよい。館内清潔である。休憩室広い。番台さんとかが親切です。お蕎麦も美味しかった。整体の女性スタッフが抜群に上手で気持ちよかったです。また、行きたいです。

参考になった!

17人が参考にしています

こんな山奥に、県外の車ばかり。建物… [前日光つつじの湯交流館]

おーちゃん さん [投稿日: 2016年10月14日 / 入浴日: 2016年10月10日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
 - 点

こんな山奥に、県外の車ばかり。
建物はきれいで、休憩する所が多かった。
お風呂は、露天風呂は確かにいいけど、個人的には、内風呂のほうが、木の匂いがしてよかった。

参考になった!

8人が参考にしています

山奥の賑やかな温泉 [前日光つつじの湯交流館]

くに~ さん [投稿日: 2013年9月24日 / 入浴日: 2013年9月22日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
4.0点
投稿画像

ひたすら山道を走ってきたので、こんな所まで来る人は少ないだろうとの予想に反して、駐車場には沢山の車が停まっていました。内湯が一つと露天風呂が一つのシンプルな構成ですが、どちらの湯もヌメリ気のある良い湯となっていました。
内湯は大きな湯船の四方は木材で枠を付けて有り、湯の中でジェット水流を掛けていました。この湯船には常時湯出口から湯が供給されていますが、オーバーフローは全く有りませんでした。
露天風呂は大きな湯船を半分浅くしてありました。浅い方では、底から泡を噴き上げてのバイブラも掛けていました。また、丁度良い角度の岩がありましたので、それに凭れると寝湯にもなりました。
レストランのメニューは酒のつまみが主流です。天盛蕎麦を注文すると、海に面してない県だからか、野菜のみの天ぷらでした。蕎麦湯が付いてきたのは久々です。
シャンプー.ボディソープ付き500円。100円バック式無料貴重品ロッカーが番台脇に有りますが脱衣場には100円式の有料ロッカーです。無料ドライヤー有り、露天風呂有り。

参考になった!

10人が参考にしています

本日リニューアルオープンです。 [前日光つつじの湯交流館]

温泉ソムリエ・2代目富士実 さん [投稿日: 2012年4月1日 / 入浴日: 2012年4月1日 / 滞在時間: 5時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
3.0点
飲食
4.0点
投稿画像

かなり、山深い所でしたが、今日、リニューアルオープンしたとの事でした。
泉質は、アルカリ単純硫黄泉、源泉の湧出口で36℃水素イオン濃度9,7ですが、実際の浴槽では、湯のとろみからみて水素イオン濃度はかなり下がっていると思います。
加温、循環式です。
露天風呂は、全身浴と半身浴ができます。
露天風呂より内湯の方が湯の濃さが若干濃い様です。今日から入浴料が大人500円になりましたとの事でした。
何より綺麗です。

参考になった!

5人が参考にしています

こんな山奥なのに・・・ [前日光つつじの湯交流館]

群青 さん [投稿日: 2009年9月23日 / 入浴日: 2009年9月21日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

鹿沼市内からドンドンと山道を分け入るように入っていきます。
時に車のすれ違いに困難な場所も数箇所ありまして、とにかく大変な山奥に感じました。(汗)

そんな山奥の温泉施設ながら、とても人気があるようで駐車場は満杯。
館内も賑わっていて、とても興味を覚えました。

若干肌にぬめるような泉質であり、湯温もちょうどいい。
気をふんだんに使った浴室はぬくもりを感じさせる。
露天風呂は、周囲の木々の緑に囲まれたロケーションで、とてもいい雰囲気。
それで人で賑わってなかったら、もっと良かっただろうなぁ・・・
泉質は、正直言って内湯の方がいいと思うが、それなりの広さの露天風呂に、周囲の景色や空を眺めながら入るのも楽しいものだ。
また機会を見つけて出かけてみたい場所のひとつ。

参考になった!

2人が参考にしています

田舎の温泉 [前日光つつじの湯交流館]

ちろたんとごま さん [投稿日: 2009年9月4日 / 入浴日: 2009年9月3日 / 滞在時間: 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
3.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点
投稿画像

鹿沼から山の中へ・・・。かなりの山奥です。前述の方の報告通り多少交通のすれ違いが、し易い部分が出来た模様です。

入ってすぐ100万人来場の垂れ幕がありました。下足入れは簡易の無料カギ付きと無しがあります。風呂場の入り口に貴重品ロッカーあり。(100円リターン)脱衣場はあまり広くありません。脱衣カゴと有料ロッカーが半々くらいです。なぜリターン式でないのか理解に苦しみます。この様な施設でカゴ式の所は、駐車場の車上荒らしが多くなると言います。再考を。

内湯の湯船はゆったりで10名くらい。天井が高く、ガラス張りなので開放感があります。窓枠や湯船の縁は天然木でいい感じです。露天はゆったりで12名くらいでしょうか。ただし、半分は浅い湯船で縁の大きな石によりかかって寝ながら入る感じです。
湯は内湯のほうがぬるぬる感があっていいと思います。露天の深い方はオーバーフローの方法に問題があると思います。

休憩室はそこそこの大きさのものが、3つ。広間のようなタイプだと、うるさくなりがちなので好感です。それ以外に食事できるところがありました。自販機にお茶とジュースと酒で水がありませんでした。
土日はたいへんな人気のようです。
(混んでいる時の評価は出来ません。)

平日の午後行きましたが、内湯・露天とも5人づつくらいでしたので、ゆったり楽しめました。山々の緑と川の音を同時に楽しめます。

参考になった!

3人が参考にしています

山奥のきれいな施設 [前日光つつじの湯交流館]

温泉たま子 さん [投稿日: 2008年7月7日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

粟野の山奥にあります。道は車一台がやっと通れる位の細い道。道幅を広げる工事をしていたので、今後は行きやすくなるかな。

アクセスは良くないのに混んでるんですよねぇ。すごい。
お湯はアルカリ性単純泉で色や匂いはありません。
循環してありますが、塩素臭さもほとんどなくツルツル感もあります。
温度は適温です。

山奥なのに夏季は9時まで営業しているのも嬉しいです。
のんびりできる休憩室があるのも良いです。

ただし今回の入浴でアブになんと2箇所も噛まれました。
露天から内湯に入ってきてたみたい。
山奥なんで虫には注意ですね。



参考になった!

2人が参考にしています

山奥にありました [前日光つつじの湯交流館]

のん さん [投稿日: 2007年2月11日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

あまり狭い山道を走ることがないので、到着するまでの数キロはドキドキしました。
ひっそりとした感じの佇まいの建物の中を一歩踏み入れると、思ったよりも人がたくさんいて少し驚きました。
人のことは言えませんが、みんなこんな山奥まで来るのね・・・
お風呂は内湯と露天の二つです。
特に露天は山を見ながらボーっとできてよかったです。
出てから数十分はもちろん温かさが残っていましたが、ポカポカ感はそれほどでもなかったような・・・。
肌はスベスベになりました。

参考になった!

3人が参考にしています

なかなか良かったです。 [前日光つつじの湯交流館]

Jun さん [投稿日: 2006年10月9日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

つづら折りの道をかなり走り、最後には所々車2台ですれ違うのができない位細い道を経て着く、正に山奥の温泉です。
特に変わった施設があるわけではないのですが、館内、お風呂共に落ち着いた雰囲気でなかなか良かったです。
家内と二人で行ったのですが、家内もまた来たいと言っておりました。

参考になった!

2人が参考にしています

本当に「美肌の湯」みたい [前日光つつじの湯交流館]

ミミ さん [投稿日: 2006年5月23日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

「美肌になる」という謳い文句はもはや陳腐。でも、ここに寄ったら、本当にお肌がツルツルになって、美人になった気分になりました。皆さんお書きのように、山奥の大自然のなかにある温泉施設です。私たちは週日のお昼前に立ち寄りましたが、すでに何十人も先客がいらしてビックリ。とはいっても、露天風呂も内湯も、ほんの二三人しか人影はみえず。代わりに休憩室(たしか三つくらいありました)に何十人、さらに食堂にも何十人もお客さんがいました。どうやら、皆さんすでにお風呂に入ったあとで、ゆっくりされているようでした。すごい人気ですね。
 温泉のほうは、内湯は少々、塩素臭があったと思います。露天のほうは、大気に消されてしまうのか、気になる臭いもなく。貸切状態でした。一度入っただけですのに、頬をさわるとツルツルになっていて感激です。温度は、(源泉の湧出口で)36度なので加温しています。かけ流しと循環と併用とのこと。水素イオン濃度がなんと9.7。かけ流しにこだわっていた私ですが、今回は、加温・循環だからといって侮れないと思いました。高アルカリで、文句のつけようのないいい温泉でした。

参考になった!

2人が参考にしています

自然を満喫! [前日光つつじの湯交流館]

チョッパー さん [投稿日: 2005年11月9日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

確かに道幅が狭く、たどり着くまでドキドキです(笑)
施設は綺麗で気持ちが良いです。露天風呂と内湯に一つずつ浴槽があるだけですが、泉質はさっぱりした感じで、ほのかに硫黄の匂いがします。露天風呂は都心の施設では味わえない開放感があり最高です。休憩処は何箇所かあるのですが地元の方が一杯で…でも全体的には◎です。

参考になった!

2人が参考にしています

川あそびもしたかった… [前日光つつじの湯交流館]

キャンディ さん [投稿日: 2005年9月24日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

山の中に忽然とあらわれます。露天風呂の目前まで山が迫っていて、眺めもすごい。露天風呂の一角からは小さな滝のように上からお湯が流れているのでした。館内は木材がたくさん使われていて、木のすがすがしい香りがします。全体の印象はこじんまりしているかも。何しろたどり着くまでの道がすごい、途中に滝もあったりして、川もたくさんあって…ドライブはおもしろかったです。

参考になった!

1人が参考にしています

微かな硫化水素臭に肌はツルツル [前日光つつじの湯交流館]

掛け流れ星 さん [投稿日: 2004年5月31日 / 入浴日:  -  / 滞在時間:  - ]

総合評価
3.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

道を間違ったかと不安になるほど山奥で、大型ダンプとすれ違えないような狭い道も途中にある。
町が作った施設は木をふんだんに使った建物で禁煙の室内は木の香りが漂う。温泉は更に山の上からパイプで引湯し、加熱循環している。湯口からは硫黄も匂い気分がいい。高pH温泉は成分が薄い典型だが、ツルツル感は温泉に入った気がするし刺激はなく穏やかだ。
そばが美味しいと評判だ。

参考になった!

1人が参考にしています

14件中 1件~14件を表示

TOPへもどる