口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年10月1日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
街中の銭湯で、小さな駐車場が点在しています。下足入れの鍵には番号が付けて有りますが、扉に番号が無いので、何処に入れたのかは覚えておく必要があります。能登海洋深層水の沸かし湯となっていました。能登海洋深層水とは、能登町小木沖3.7Kmで深さ320mから汲み上げた海水です。大海へ出て行かない水と言われており、日本海固有水となっています。赤ちゃんの羊水に最も近いミネラルバランスとなっているそうです。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用と次亜塩素酸水消毒に加え、受付と脱衣場での次亜塩素酸水の加湿器による空間除菌 です。
内湯は、ほぼ同じサイズの小さな湯船が4つ並べてあります。静かな湯は深い湯船となっていて、湯面に影響が出ない強さでジェット水流が掛かっていました。端で湯を噴き上げている湯船は、隣の深い湯船と隔壁に開けられた穴で繋がっていました。替り湯は、 土曜日限定でイグノーベル賞を受賞した廣瀬教授が仕立てた本物コーヒー風呂になっていました。本格的では無く、本物です。コーヒー豆を詰めた袋が吊るされていて、正にコーヒーが抽出されていました。水風呂は、深い湯船になっています。中に配管が見えましたが、水を冷やしているのでは無いようでした。
シャンプー,石鹸の類い無し460円。無料鍵付きロッカー有り,3分20円式有料ドライヤー有り,露天風呂無し。3人が参考にしています
-
館内は古さを感じさせない、整頓された庶民的なお風呂屋さんと言う感じ。脱衣場や浴室も係りの人が見回っていて、ゴミが溜まると言う事もなかったけど、お客さんがそもそも回りに気を使いながら使っていて、大声を出す人もゴミを出す人も見なかった。ただ、ロビーで座っていたら、係りの人が大声で陰口らしき事を喋っていて気分が悪くなり、わざわざ銭湯に来る意味ない。浴室の仕切りの壁の色は我慢出来ても、係りの態度は我慢しかねる。
3人が参考にしています
-
深夜2時までというのが目玉であり、その時間でも館内は明るくロッカー等も清潔感がありました。浴室は昔ながらでホースの蛇口は少なかったです。お風呂は見るからに循環で、何故か虫が入ってくるようで虫取り網が置いてあり実際に水風呂に虫が浮いていました。サウナは爪や鍵で掘った落書きがあって、お陰様でそれを眺めながら暇を潰せました(笑)あと身体に立派な絵が入ってる方も見かけましたね。個人的には浴室まで見えるカメラが気になりました。
2人が参考にしています
-
-
国道8号線諸江交差点から東に入ったところにある銭湯さんです。ビル型でランドリーが併設されています。裏に駐車場があります。営業時間が朝6:00からと長いのが嬉しく、時々利用しているところです。1階はフロントと広いロビーでお風呂は2階になります。脱衣所は狭いですが明るく清潔です。脱衣所側にサウナがありまして、こちらは浴室とは直接つながっていません。京都で時折見かけるタイプです。
浴室は奥に水風呂、入浴剤、主浴槽浅、深が並んでいます。主浴槽2つは能登海洋深層水使用となっていましたが、舐めてみてもよく分かりませんでした。これは浴室だけでなく、至るところがそうなのですが明るく清潔感にあふれているのと、POP書きが多くフレンドリーな店内になっているのが特徴です。湯は塩素臭控え目で入りやすかったです。
天然温泉ではありませんので多くの星を出すことはしませんが、銭湯いう基準で見れば満点だと思います。ここまできちんとしたところは珍しく、決して温泉銭湯と比べても後れを取らないところでしょう。しかしながら、いつも思うのですが金沢は銭湯のレベルが高いなぁと、このような快適な銭湯が他にもいっぱいある、まさに銭湯天国と呼んで差し支えないかと。2人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ