-
投稿日:2013年1月11日
あやめ小路で地元風情 (伊豆長岡温泉 あやめ湯)
温泉ドライブさん
[入浴日: 2013年1月6日 / 2時間以内]
33.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
今日は日中ぽかぽか陽気で、温泉巡りの私には上着が要らない状況。
あやめ湯は場所が判らず、弘法の湯古奈本店まで行ってしまった。しかし庶民的なあやめ湯に行きたく戻る事に、さっき気になったあやめ小路を通り切ってみる事に、するとありました、古奈交差点をほんの僅か入ったところに、湯煙が抜ける木造の2階建て、銭湯風共同浴場で、銭湯に付き物の煙突はなかった模様。 在ったらスミマセン。 店前には提灯が幾つも下がり気分を上げています。
午前中の営業は9時で一旦終わり、13時より午後の営業はすでに始まっています。横引き硝子戸を開け、中で小さな券売機で券を買い番台へ、こちらは古いのですかと訊くと、私は最近務めたばかりなのでとの答え。温泉だよとロッカー鍵を渡されました。
既に何人もの客が洗体していますし、上がって来た人もいます。
脱衣ロッカーは棚カゴで、鍵付きは少しです。
浴室:腰から下周りは小豆色系御影調の四角いタイル張りで、その上に木枠の窓ガラスが張り巡らせてあります。
女湯との仕切り壁には富士山や観光地の写真パネルが飾られている。
カランはシャワー押しレバー、湯は押し釦の一体式、桶はケロリン桶、桶台はなく水はけ悪い小物置きあり。石鹸、シャンプー類はなし。念のため石鹸を持参しておいた。
席は5席程だったか。
内湯:サウナや露天風呂は勿論無くこの内湯のみ。
水色タイル張りの浴槽に木枠の湯船が良い。5人入るといっぱいのサイズ。
湯は無色透明であつい風呂だ。銭湯らしく、高温泉らしい湯だ。長くは入っていられなかった。
2階には休憩所もあるそうだ。そちら利用込みだと800円になる。
場所は伊豆長岡駅前通りを真っ直ぐ、古奈交差点で突き当たったらそのままあやめ小路へはいればそこにあります。
写真は狩野川を千歳橋で渡った先の伊豆長岡温泉の歓迎看板。
帰りは、駅行きのバスがすぐ来るので利用、電車も一本早く乗る事ができ、JRの乗り換えも余裕でした。
営業時間630~900
1300~2130
入浴料300円
第一貯水槽59.9℃
第二貯水槽62.3℃
アルカリ性単純温泉 低張性アルカリ性高温泉
この1月からは、
5日と15日が定休日となると記憶(今まで20日)。16人が参考にしています