- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 福島県
- >
- いわき
- >
- いわき湯本温泉
- >
- いわき湯本温泉 斎菊
- >
- いわき湯本温泉 斎菊の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月30日)
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ
-
白い湯の花舞ういわき湯本温泉の極上湯
公衆浴場「さはこの湯」の裏側の中央通り沿いに佇む、鉄筋3階建ての安政年間に開湯したと伝わる老舗旅館。土曜日の午前中、日帰り入浴して来ました。
入浴料600円(2022年11月〜800円)は、玄関を入って右側のフロントで。ロビーというかテーブルのある休憩処の奥に、男女別の浴室があります。毎日、男女入れ替わりになるそうで、この日は右側の大浴場が男湯でした(詳しくは公式HPのカレンダーで)。
縦長のコインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左右に7人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に8人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら濁った含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(源泉名: 常磐湯本温泉 湯本温泉源泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温58.3℃を加水・加温せず、42℃位で供給。PH8.0で、肌がスベスベする浴感。湯口の湯を口に含むと、玉子臭がしてエグい味がします。
続いて、外の露天風呂へ。手前に4人サイズの石造り木枠浴槽があり、湯温は41℃位。また、隣に1人サイズの壺湯が3つ。それぞれ、湯温は40℃・41℃・42℃位と微妙に変えて供給。こちらは、2020年12月のリニューアルでできたのだとか。
露天風呂はいずれも、白い湯の花がたくさん舞っています。囲まれて景色は望めませんが、坪庭の木を眺めつつ、しばらく貸切状態でまったりできました。
主な成分: リチウムイオン0.3mg、ナトリウムイオン544.4mg、アンモニウムイオン0.7mg、マグネシウムイオン2.5mg、カルシウムイオン75.8mg、ストロンチウムイオン0.7mg、フッ化物イオン4.8mg、塩化物イオン648.8mg、臭化物イオン2.3mg、ヨウ化物イオン0.4mg、硫化水素イオン7.2mg、チオ硫酸イオン4.7mg、硫酸イオン309.6mg、炭酸水素イオン146.5mg、メタケイ酸54.2mg、メタホウ酸21.1mg、遊離二酸化炭素6.1mg、遊離硫化水素0.8mg、成分総計1838mg18人が参考にしています
-
受け付け30分前でしたが、気持ち良く入れてもらえました。内湯(写真)と小さな露天風呂があります。当日露天風呂はカラでした。かけ流しの温泉は硫黄の香りがして、とてもよかったです。
12人が参考にしています
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ