口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年11月27日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
伊東温泉に点在する、共同浴場の1つ。昭和13年の開業以来、地元の方々に愛され、現在では集会所の鎌田会館に併設されています。また、これらの共同浴場を七福神の湯と称して石像が一体づつ入口に置かれ、こちらは福禄寿が祀られています。土曜日の午後、利用してみました。
入浴料200円は券売機で。受付の右側に、男女別の浴室があります。鍵なしロッカーが並ぶ広い脱衣場には、ドライヤーはなし。一段下がったところに、天井の高い浴室。左右と奥に、10人分のカランがある洗い場。共同浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。中央に、10人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の単純温泉(源泉名:鎌田温泉 鎌田8号)が、源泉かけ流しにされています。泉温49.9℃を、加水・加温なしで43℃位で供給。PH8.2で、やや肌がスベスベする浴感です。循環・消毒もなしで、浴槽内も無臭。浴槽の底から注がれ、浸かるとオーバーフローして気持ちがいい。オープン間際の入場でしたが、この日もすでに常連の方々で、なかなかの賑わい。福禄寿のご利益の1つである延命長寿のおかげか、元気なお年寄りばかりでした。
主な成分: ナトリウムイオン135.6mg、カルシウムイオン62.8mg、炭酸水素イオン26.4mg、塩化物イオン72.1mg、臭化物イオン0.1mg、硫酸イオン316.4mg、メタケイ酸56.7mg、メタホウ酸2.5mg、遊離二酸化炭素2.6mg、成分総計0.678g23人が参考にしています
-
伊東温泉には10軒の共同湯があり、海側・伊東駅付近に集まっています。しかし、こちらの共同湯だけは「ぽつ~ん」離れた所にある感じで場所的には南伊東駅の近くになります。まあ、他の共同湯と同じく徒歩で行くには遠すぎますが、幸いにも駐車場があるので助かりました。
さて、施設的には少々古めですが結構ゆったり感があり、清掃もきっちりしてあり良い印象でした。お湯は特徴の弱い単純泉ではありますが掛け流しで利用されており、掛け流し量も多めでなかなか良かったです。ちなみに泉温は約50度で底入れ方式の掛け流し、湯温は43~44度位になっており、良い湯使いだなと思いました。15人が参考にしています
-
伊東温泉七福神の湯の一つ 鎌田福禄寿の湯。
源泉 福禄8号 源泉温度52.5度 PH8.82
単純温泉(緩和性低張性高温泉)無色・澄明・無味・無臭
成分表は昭和37年のものであった。
温泉レベル★3。さっぱり感ある湯。
雰囲気★4。総合★3。施設前に7台分の駐車場あり。
地元の方で混雑感あり。
そこにいた方全員、イスを使わず床に座ったまま体を洗っていた。
真似してみた。
浴場は、中央に長方形の浴槽があり
廻りにシャワーなしの水栓が取り囲むものである。
このパターンにちょっとした安堵感より
視覚的変化がない、またかというストレスが完全に勝っていた。
施設の区別がつかなくなってきている。
はしご湯を楽しめていない私自身がそこにいた。
伊東温泉七福神の湯、当日コンプリートを予定していたが、
途中断念することにした。
(2008年1月13日)12人が参考にしています
-
-
キレがいいというか素人的には浴感にかける感じが・・・
洗い場に椅子はありません。温泉伝統の直ずわり(笑)
例によって熱いです。露天などありませんがいかにも共同湯敵な風情があります。5人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ