-
投稿日:2006年9月2日
Here Comes the お年寄り軍団☆ (湯川弁天の湯)
イーダちゃんさん
[入浴日: - / 滞在時間: - ]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
8月の末日、伊東の東海館に立ち寄りしたついでに寄ってみました。こちらのお風呂は、海岸沿いの道から二本奥に入った、やや入り組んだ下町風味の路地のなかにあります。湯浴み時間は、午後の2:00から--。
僕は、少し早くついちゃったんで、弁天様の石像のあるベンチ前で開館を待っていたのですが、いやいや、来るわ来る、まだ1:50頃だというのに、共同湯のまえは地元のお年寄り軍団の集まりにあっというまに占拠されてしまいました・・・(^-^;)
見たところ、皆様、70代後半というところでしょうか。
風格につい気おされて、番、ゆずって、いちばん最後に入館しました。料金170円! 安いったら! なかは、ちゅうくらいの湯舟がひとつ、どーんとあります。先に入ったお年寄り7,8人は、お湯が熱いせいか、みんな、湯舟には入っていず、湯舟まわりのタイル床で身体を洗うことに集中している模様。これをチャンスとばかりにSet INしてみると、
うーん・・・いいお湯だーっ・・・(^<>^)
ついさっき寄った、東海館の湯にチト似てる。透明の、適温の、ほんのり塩辛い、純粋な単純泉は、ほんっとによく身体に馴染みます。じわ~っと、五臓六腑の内臓系まで深く、柔らかく染みてくる感じ。シ・幸せー・・・。
どちらかというと僕、強力な効果保証の濁り湯党なんですけどねえ、最近、四万や伊東の影響か、透明な、素直な単純泉にもはまってきたみたいだなあ。
いや、ほんと、幸せほくほくになる、良いお湯でした。
お風呂から上がるとき、ふと脱衣所に女性がいるので「お」と思ったら、それ、身障者の旦那の風呂上りを介護する、初老の奥さんでした。大変だなあ。着替えとか見てると実際大変そう。でも、黙々とやってましたねえ。地元のひとたちも慣れた感じでね、ああ、地元湯ってこうなんだなあ、心底土地に馴染んでいるんだなあ、と、ちょっと感動しちゃいました。
共同湯「弁天の湯」、いいお湯でしたとも。
ただ、お湯だけでなく、伊東の湯川という古い土地とも一緒に湯浴みできたような、なんとも豊かな夏の日の午後でありました。1人が参考にしています